レディング・フェスティバル
レディング&リーズ・フェスティバル(Reading and Leeds Festivals)は、イギリスのレディング(Reading Borough)とリーズ(Leeds)で毎年8月末に行われる野外ロック・フェスティバル。通常では金曜日から日曜日に開催され共通チケットで参加できる。
レディング & リーズ・フェスティバル Reading & Leeds Festivals | |
---|---|
![]() 2007年レディングメインステージ(上) 2006年リーズメインステージ(下) | |
概要 | |
旧イベント名 | ナショナル・ジャズ・フェスティバル (1961年 - 1970年) |
開催時期 | 8月最終週、金・土・日曜日 |
初回開催 | 1961年 |
会場 |
レディング(1971年 - ) リーズ(1999年 - ) |
外部リンク | |
公式サイト |
2007年までイギリスで有名なビールブランドのカーリング(Carling:coor Brewers社)が冠スポンサーに付き、「the Carling Weekend Reading and the Carling Weekend Leeds」が公称となっていた。
1961年にハロルド・ペンドルトンがリッチモンド運動場で開催した「National Jazz Festival」を始まりとして、イギリス各地で開催されていたが、1971年に開催地がレディングに定着しレディング・フェスティバルと呼ばれるようになった。
1984年と1985年は、地方自治体の政治的理由により開催されなかった。
1999年にはレディングの施設だけでは多数の入場者を収容できなくなったため、リーズでの開催も行うようになり、同じ出演者が日程をずらして両会場に出演する現在の開催形態となった[1]。この方式は日本で開催されているサマーソニックのモデルとなっている[1]。なお、レディング・フェスティバルのみ、毎年イギリスの公共放送BBCのテレビ中継が入る[1]。
日本人アーティストでは、1982年にBOWWOW(1987年にはVOWWOW名義でも出演)、1992年に少年ナイフ、1999年にコーネリアス、2004年にThe 5.6.7.8's、2013年、2014年、2016年にCrossfaith、2015年にBABYMETALとBo Ningen、2017年にONE OK ROCK、2018年にMAN WITH A MISSION(設定上は頭はオオカミ、身体は人間の生命体)が出演。
主な出演者 編集
- 一番上に表記されているバンド名が、メイン野外ステージのヘッドライナーである。以下、他のステージの出演者も含む。
2019年 編集
レディング1日目・リーズ2日目 | レディング2日目・リーズ3日目 | レディング3日目・リーズ1日目 |
2018年 編集
レディング1日目・リーズ2日目 | レディング2日目・リーズ3日目 | レディング3日目・リーズ1日目 |
2017年 編集
レディング1日目・リーズ2日目 | レディング2日目・リーズ3日目 | レディング3日目・リーズ1日目 |
2016年 編集
レディング1日目・リーズ2日目 | レディング2日目・リーズ3日目 | レディング3日目・リーズ1日目 |
2015年 編集
レディング1日目・リーズ2日目 | レディング2日目・リーズ3日目 | レディング3日目・リーズ1日目 |
2014年 編集
レディング1日目・リーズ2日目[2] | レディング2日目・リーズ3日目 | レディング3日目・リーズ1日目 |
2013年 編集
レディング1日目・リーズ2日目 | レディング2日目・リーズ3日目 | レディング3日目・リーズ1日目 |
2012年 編集
レディング1日目・リーズ2日目 | レディング2日目・リーズ3日目 | レディング3日目・リーズ1日目 |
2011年 編集
1日目 | 2日目 | 3日目 |
2010年 編集
1日目 | 2日目 | 3日目 |
2009年 編集
1日目 | 2日目 | 3日目 |
2008年 編集
1日目 | 2日目 | 3日目 |
2007年 編集
1日目 | 2日目 | 3日目 |
2006年 編集
1日目 | 2日目 | 3日目 |
2005年 編集
1日目 | 2日目 | 3日目 |
2004年 編集
1日目 | 2日目 | 3日目 |
2003年 編集
1日目 | 2日目 | 3日目 |
2002年 編集
1日目 | 2日目 | 3日目 |
2001年 編集
1日目 | 2日目 | 3日目 |
2000年 編集
1日目 | 2日目 | 3日目 |
1999年 編集
1日目 | 2日目 | 3日目 |
1998年 編集
1日目 | 2日目 | 3日目 |
1997年 編集
1日目 | 2日目 | 3日目 |
1996年 編集
1日目 | 2日目 | 3日目 |
1995年 編集
1日目 | 2日目 | 3日目 |
1994年 編集
1日目 | 2日目 | 3日目 |
1993年 編集
1日目 | 2日目 | 3日目 |
1992年 編集
1日目 | 2日目 | 3日目 |
1991年 編集
1日目 | 2日目 | 3日目 |
1990年 編集
1日目 | 2日目 | 3日目 |
1989年 編集
1日目 | 2日目 | 3日目 |
1988年 編集
1日目 | 2日目 | 3日目 |
1987年 編集
1日目 | 2日目 | 3日目 |
脚注 編集
- ^ a b c 鈴木椋介 (2015年8月6日). “サマソニのモデルになったReading・Leedsってどっちがオススメ?”. Festival Junkie. 2015年11月30日閲覧。
- ^ ダブル・ヘッドライナー。レディングはクイーンズ・オブ・ザ・ストーン・エイジ、リーズはパラモアがヘッドライナーを務める。
外部リンク 編集
- Reading and Leeds Festival - 公式サイト(英語)
- Reading & Leeds Festival - YouTubeチャンネル(英語)
- Reading & Leeds Fest (@OfficialRandL) - Twitter(英語)
- Reading Festival (OfficialReadingFestival) - Facebook(英語)
- Leeds Festival (OfficialLeedsFestival) - Facebook(英語)
- Reading & Leeds Festival (@officialrandl) - Instagram(英語)