宇宙大作戦
『宇宙大作戦』(うちゅうだいさくせん、英: Star Trek)は、アメリカのSFテレビドラマ。NBC系列において1966年から1969年まで全3シーズンが放送された。
宇宙大作戦 | |
---|---|
![]() | |
原案 | ジーン・ロッデンベリー |
出演者 |
ウィリアム・シャトナー レナード・ニモイ デフォレスト・ケリー |
テーマ曲作者 | アレクサンダー・カレッジ |
作曲 |
アレクサンダー・カレッジ ジョージ・ダニング ジェリー・フィールディング ジェラルド・フライド ソル・カプラン サミュエル・マトロフスキー ジョセフ・マレンドア フレッド・スタイナー |
オープニング | スタートレックのテーマ |
国・地域 |
![]() |
言語 | 英語 |
シーズン数 | 3 |
話数 | 79 |
各話の長さ | 50分[1] |
製作 | |
製作総指揮 | ジーン・ロッデンベリー |
プロデューサー |
ジーン・L・クーン ジョン・メレディス・ルーカス フレッド・フライバーガー |
製作 |
デシル・プロダクション (1966–1967) パラマウント・テレビジョン (1967–1969) ノーウェイ・コーポレーション |
放送 | |
放送チャンネル | NBC |
映像形式 | NTSC (480i) 4:3 1080p(デジタルリマスター) |
音声形式 | モノラル, ドルビーデジタル 5.1(デジタルリマスター), DTS-HDマスターオーディオ 7.1(Blu-ray) |
放送期間 | 1966年9月8日 | - 1969年6月3日
The Original Series at StarTrek.com | |
番組年表 | |
続編 | まんが宇宙大作戦 |
関連番組 | 新スタートレック, スタートレック:ディープ・スペース・ナイン, スタートレック:ヴォイジャー, スタートレック:エンタープライズ |
その後、劇場版やテレビ版の続編などが制作されたため、本作は『スタートレック』シリーズの最初の作品として『Star Trek: The Original Series』、あるいはそれを略した『ST: TOS』や『TOS』という通称で呼ばれるようになった。邦題は『スター・トレック/宇宙大作戦』とも表記される[2][3]。
概要編集
従来のSFドラマに比べ、人間ドラマとしての側面を強くうち出しているため、普遍的なテーマを扱うことが多い。また、SF作家のジェイムズ・ブリッシュによるノベライズ版も存在する。
登場人物に、アメリカ人、アフリカ民族、スコットランド人、ロシア人、アジア人など各民族を配し、女性も主要士官に含めるなど、差別のない時代を描いている。中でも、アフリカのバンツー族出身という設定のウフーラを演じたニシェル・ニコルズは、未だ黒人に対する差別意識が強く残る中、黒人の、しかも女性たちに大きな希望を与えたといわれている[注 1]。
放映当時は視聴率が伸び悩み、第2シーズンでの打ち切りが囁かれた。ファンによる手紙での継続嘆願運動などにより何とか第3シーズンへ継続できたものの、放映時間の変更(後述)や予算削減、それに伴う内容の方針転換から更なる視聴率の低下を招き、結局このシーズンをもって打ちきりとなってしまった。しかしその後、シンジケートで再放送が始まると、次第にアメリカ全土でファンを獲得し、ニューヨークなどの大都市でコンベンションが開かれるようになった。
作品の製作権を持っていたパラマウント映画では、創作者であるジーン・ロッデンベリーに続編の製作を依頼し、新しいテレビシリーズ『スタートレック:フェイズII』が企画される。しかし、1977年に『スター・ウォーズ』が大ヒットすると、急遽劇場版への企画に変更され、ロバート・ワイズを監督に迎えて製作されることになった。特撮シーンの作り直しなどトラブルもあったが1979年末に劇場版は公開され、莫大な製作費の回収さえ至らなかったものの好評を博し、その後もシリーズが継続して作られる基点となる。
2006年から2009年まで、特撮シーンをCGIに置き換え再合成、画像処理・音響処理を施しHD化したリマスター版がアメリカで放映された[4]ほか、iTunes Storeでも販売されている[5]。日本ではNHKBS2とスーパー!ドラマTVで放送された。
ストーリー編集
「宇宙、それは人類に残された最後の開拓地である。そこには人類の想像を絶する新しい文明、新しい生命が待ち受けているに違いない」
23世紀、超光速航行技術を開発した地球人はバルカン人[注 2]などいくつかの種族と惑星連邦を結成していた。
その惑星連邦を守護し、深宇宙探査・防衛・外交・巡視・救難などあらゆる任務を行うのが惑星連邦宇宙艦隊であり、その宇宙艦隊の最新鋭艦が、カーク船長率いる宇宙船U.S.S.エンタープライズ号であった。
「これは人類最初の試みとして5年間の調査飛行に飛び立った、宇宙船U.S.S.エンタープライズ号の驚異に満ちた物語である」
登場人物編集
- ジェームズ・T・カーク(ウィリアム・シャトナー[注 3]) - 船長(大佐)。地球人男性。
- スポック(レナード・ニモイ) - 副長兼科学主任(中佐)。バルカン人と地球人のハーフ、男性。
- レナード・マッコイ(デフォレスト・ケリー) - 医療主任(少佐)。地球人男性。
- モンゴメリー・スコット(ジェームズ・ドゥーアン) - 機関主任(少佐)。地球人男性。
- ウフーラ(ニシェル・ニコルズ) - 通信士官(中尉)。地球人女性。
- ヒカル・スールー(ジョージ・タケイ) - 主任ナビゲーター(大尉)。地球人男性。
- パヴェル・チェコフ(ウォルター・ケーニッグ) - ナビゲーター(少尉)。地球人男性。
- クリスティン・チャペル(メイジェル・バレット) - 看護師。地球人女性。
- ジャニス・ランド(グレース・リー・ホイットニー) - 船長付き秘書。地球人女性。
日本語版について編集
吹き替えを担当した東北新社によって、スコットの名前が「チャーリー」、ウフーラの苗字が「ウラ」、スールーの苗字が「カトウ」に変更された。このあおりを受けて、第8話「セイサス星から来た少年」に登場する少年の名前も、「チャーリー」から「ピーター」に変更されている[6][7]。
主要キャストの吹き替え編集
役名 | 第1シーズン | 第1シーズン 追録部分 |
第2-3シーズン | 第2-3シーズン 追録部分 |
---|---|---|---|---|
ジェームズ・T・カーク | ||||
スポック | 久松保夫 | 菅生隆之 | 久松保夫 | 菅生隆之 |
レナード・マッコイ | 吉沢久嘉[注 4] | 小島敏彦 | 吉沢久嘉 | 小島敏彦 |
モンゴメリー・スコット (チャーリー・スコット) |
||||
ウフーラ (ウラ) |
||||
ヒカル・スールー (ヒカル・カトウ) |
富山敬、 納谷六朗(一部) |
坂東尚樹、 納谷六朗(一部) |
||
パヴェル・チェコフ | — | — | 井上弦太郎 | 樫井笙人 |
その他の出演者の吹き替え編集
「
- クリスティン・チャペル - 公卿敬子
※ / 北見順子 / 島木綿子 / 田中敦子(追録部分) - ジャニス・ランド(ジェニー) - 此島愛子 / 榎本智恵子(追録部分)
- オープニング・ナレーション - 若山弦蔵
- その他声の出演[8] - 嶋俊介、大木民夫
※ [注 5]、宮川洋一※ [注 6]、石森達幸※ 、千葉耕市、中田浩二※ 、飯塚昭三※ 、矢田耕司、寺島幹夫、田中康郎、池田昌子※ 、武藤礼子※ [注 7]、平井道子、二階堂有希子、勝田久※ 、来宮良子※ 、雨森雅司、野沢雅子※ [注 8]、村越伊知郎、北村弘一※ 、翠準子、島宇志夫、青野武※ 、仲木隆司※ 、小谷野美智子、城山堅※ 、水鳥鉄夫、富田耕生※ 、早野寿郎、佐原太枝子、近石真介、小林恭治※ 、仲村秀生※ [注 9]、千葉順二、真木恭介、寺島信子、立壁和也※ 、肝付兼太※ 、野村道子、小原乃梨子※ 、徳丸完、森山周一郎※ 、恵比寿まさ子、沢田敏子、大塚周夫※ 、小林清志※ 他 - 追録部分その他声の出演[8] - 星野充昭、松井範雄、石井隆夫、上田燿司、小形満、寺杣昌紀、塩田朋子、長島雄一、高瀬右光、福田信昭、沢木郁也、後藤哲夫、田中敦子、石田圭祐、渡辺美佐、牛山茂、山川亜弥、手塚秀彰、野沢由香里他
制作スタッフ編集
吹き替え音声について編集
日本では放送時間に合わせ一部シーンをカットした状態で放映され、当時は完全な日本語吹き替え版が存在せず旧版DVDはカット部分を字幕で補完していたが、デジタルリマスター版DVD発売の際にその部分に追加収録を敢行したことで完全な吹き替え版が視聴できるようになった[注 10]。また、日本初放送当時(1960年代後半〜1970年代前半)は問題がなかったが、現在では不適切な表現や放送禁止用語になった言葉が使用されている部分や再放送でカットされたシーンの吹き替えは再録されている。追加録音は各登場人物に可能な限り放映当時と同じキャストを起用しているが、既に故人や引退、消息不明などで代役が声を当てている部分があり、現行DVDは一部で異なる声色や同一声優でも声のトーンが異なっているシーンが存在する。
准士官以上は敬称が必須とされる英米海軍伝統に則り、日本語吹き替え版は「ミスタースポック」など人名に敬称が採られ、船医「マッコイ」は「ドクターマッコイ」や「ドクター」と呼称されている。惑星連邦宇宙艦隊階級は海軍に基準しており、「Captain」は「大佐」[注 11]を指し、本作や劇場版で「カーク」は「船長」であり、以後のシリーズは「指揮官」呼称として「艦長」が採られている。
放映状況編集
アメリカ編集
- 第1シーズン 1966年9月8日~1967年4月13日 29話 木曜 20:30 - 21:30 (EST)
- 第2シーズン 1967年9月15日~1968年3月29日 26話 金曜 20:30 - 21:30 (EST)
- 第3シーズン 1968年9月20日~1969年6月3日 24話 金曜 22:00 - 23:00 (EST)
イギリスのBBCでは子供向けの番組として放送されたため、子供には刺激が強すぎると判断された話は封印作品の扱いを受け、長らく再放送されることがなかった。第12話「400才の少女」、第63話「恒星ミナラの生体実験」、第67話「キロナイドの魔力」、第71話「宇宙の精神病院」がそれにあたる。
日本編集
日本テレビ系編集
1969年4月27日 - 1970年1月11日(29話):日曜 16:00 - 16:55 (JST、日本テレビ) 第1シーズンが日本テレビ系で放送された。
フジテレビ系編集
1972年4月16日 - 1972年9月27日:日曜 11:00 - 11:30、1972年10月7日 - 1974年3月30日(50話):土曜 7:30 - 8:00 (JST、フジテレビ。ただし1973年7月から同年9月の間は15分繰り上げ)
第2・第3シーズンはフジテレビ系により放送された。フジテレビ系では『宇宙パトロール』という題名になり、1話を前後に分けて30分番組として放送された。また、この際に一部の吹き替え声優の配役が変更された。なお、富山県では放映権がフジテレビ系へ移行した後も富山テレビ放送へ移行せず、北日本放送が継続して放送した。
※1時間枠(第1~第3シーズン)での再放送時よりタイトルが『宇宙大作戦』に統一された。
スーパー!ドラマTV編集
スーパー!ドラマTVの定番番組として『宇宙大作戦/スタートレック』の題名で繰り返し再放送されている[9]。
NHK BS2編集
NHK BS2でも放送されている。[10]
各話タイトルについて編集
制作順、本国放映順、日本放送順、リマスター版放送順、Netflixでのシーズン内のエピソード番号はかなり異なっている。リマスター版の日本での放送は、2007年からのNHKBS2ではリマスター版本国放送順に近い放送順によって、2008年からのスーパー!ドラマTVではオリジナル版本国放映順によってなされた。また、第16話「タロス星の幻怪人(前後編)」は1965年に製作されたパイロット版「歪んだ楽園」の映像に新たな映像を追加、再構成して作られており、制作順では1話分として計上されている。
制作順 | 放送順 | エピソード番号 | 各話タイトル | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
初版 | リマスター版 | Netflix | 日本語版の題 | 原題 | |||
米国 | 日本 | 米国 | 日本 NHKBS2 | ||||
パイロット版 | |||||||
1 | 80 | — | 80 | — | 1 | 歪んだ楽園 | The Cage |
第1シーズン | |||||||
2 | 3 | 1 | 17 | 17 | 4 | 光るめだま | Where No Man Has Gone Before |
3 | 10 | 2 | 14 | 14 | 11 | 謎の球体 | The Corbomite Maneuver |
4 | 6 | 13 | 66 | 33 | 7 | 恐怖のビーナス | Mudd's Women |
5 | 5 | 7 | 55 | 32 | 6 | 二人のカーク | The Enemy Within |
6 | 1 | 3 | 43 | 30 | 2 | 惑星M113の吸血獣 | The Man Trap |
7 | 4 | 5 | 4 | 4 | 5 | 魔の宇宙病 | The Naked Time |
8 | 2 | 8 | 38 | 31 | 3 | セイサス星から来た少年 | Charlie X |
9 | 14 | 6 | 1 | 1 | 15 | 宇宙基地SOS | Balance of Terror |
10 | 7 | 4 | 44 | 34 | 8 | コンピューター人間 | What Are Little Girls Made of? |
11 | 9 | 17 | 45 | 35 | 10 | 悪魔島から来た狂人 | Dagger of the Mind |
12 | 8 | 9 | 2 | 2 | 9 | 400才の少女 | Miri |
13 | 13 | 11 | 42 | 36 | 14 | 殺人鬼コドス | The Conscience of the King |
14 | 16 | 10 | 40 | 38 | 17 | ゴリラの惑星 | The Galileo Seven |
15 | 20 | 16 | 68 | 40 | 21 | 宇宙軍法会議 | Court Martial |
16 | 11 | 25 | 12 | 12 | 12 | タロス星の幻怪人(前編) | The Menagerie, Part 1 |
12 | 26 | 13 | 13 | 13 | タロス星の幻怪人(後編) | The Menagerie, Part 2 | |
17 | 15 | 27 | 32 | 37 | 16 | おかしなおかしな遊園惑星 | Shore Leave |
18 | 17 | 22 | 41 | 39 | 18 | ゴトス星の怪人 | The Squire of Gothos |
19 | 18 | 12 | 7 | 7 | 19 | 怪獣ゴーンとの対決 | Arena |
20 | 27 | 18 | 49 | 46 | 28 | 二つの宇宙 | The Alternative Factor |
21 | 19 | 14 | 29 | 29 | 20 | 宇宙暦元年7・21 | Tomorrow Is Yesterday |
22 | 21 | 24 | 50 | 41 | 22 | ベータ・スリーの独裁者 | The Return of the Archons |
23 | 23 | 19 | 51 | 42 | 24 | コンピューター戦争 | A Taste of Armageddon |
24 | 22 | 15 | 11 | 11 | 23 | 宇宙の帝王 | Space Seed |
25 | 24 | 21 | 39 | 43 | 25 | 死の楽園 | This Side of Paradise |
26 | 25 | 20 | 3 | 3 | 26 | 地底怪獣ホルタ | The Devil in the Dark |
27 | 26 | 29 | 30 | 44 | 27 | クリンゴン帝国の侵略 | Errand of Mercy |
28 | 28 | 23 | 5 | 5 | 29 | 危険な過去への旅 | The City on the Edge of Forever |
29 | 29 | 28 | 58 | 45 | 30 | デネバ星の怪奇生物 | Operation - Annihilate! |
第2シーズン | |||||||
30 | 36 | 30 | 8 | 8 | 7 | 惑星パイラスセブンの怪 | Catspaw |
31 | 38 | 31 | 47 | 50 | 9 | 華麗なる変身 | Metamorphosis |
32 | 40 | 32 | 15 | 15 | 11 | 宿敵クリンゴンの出現 | Friday's Child |
33 | 31 | 33 | 53 | 47 | 2 | 神との対決 | Who Mourns for Adonais? |
34 | 30 | 34 | 21 | 21 | 1 | バルカン星人の秘密 | Amok Time |
35 | 35 | 35 | 20 | 20 | 6 | 宇宙の巨大怪獣 | The Doomsday Machine |
36 | 43 | 36 | 23 | 23 | 14 | 惑星アルギリスの殺人鬼 | Wolf in the Fold |
37 | 32 | 37 | 56 | 48 | 3 | 超小型宇宙船ノーマッドの謎 | The Changeling |
38 | 34 | 38 | 59 | 49 | 5 | 死のパラダイス | The Apple |
39 | 33 | 40 | 10 | 10 | 4 | イオン嵐の恐怖 | Mirror, Mirror |
40 | 41 | 42 | 48 | 51 | 12 | 死の宇宙病 | The Deadly Years |
41 | 37 | 41 | 6 | 6 | 8 | 不思議の宇宙のアリス | I, Mudd |
42 | 44 | 43 | 9 | 9 | 15 | 新種クアドトリティケール | The Trouble with Tribbles |
43 | 54 | 44 | 33 | 56 | 25 | もう一つの地球 | Bread and Circuses |
44 | 39 | 39 | 19 | 19 | 10 | 惑星オリオンの侵略 | Journey to Babel |
45 | 48 | 79 | 69 | 54 | 19 | カヌーソ・ノナの魔力 | A Private Little War |
46 | 45 | 45 | 46 | 53 | 16 | 宇宙指令!首輪じめ | The Gamesters of Triskelion |
47 | 42 | 46 | 65 | 52 | 13 | 復讐!ガス怪獣 | Obsession |
48 | 47 | 47 | 25 | 25 | 18 | 単細胞物体との衝突 | The Immunity Syndrome |
49 | 46 | 49 | 28 | 28 | 17 | 宇宙犯罪シンジケート | A Piece of the Action |
50 | 51 | 50 | 60 | 64 | 22 | 宇宙300年の旅 | By Any Other Name |
51 | 49 | 53 | 37 | 60 | 20 | 地底160キロのエネルギー | Return to Tomorrow |
52 | 50 | 51 | 31 | 55 | 21 | エコス・ナチスの恐怖 | Patterns of Force |
53 | 53 | 52 | 57 | 63 | 24 | 恐怖のコンピューターM-5 | The Ultimate Computer |
54 | 52 | 48 | 36 | 59 | 23 | 細菌戦争の果て | The Omega Glory |
55 | 55 | 54 | 67 | 69 | 26 | 宇宙からの使者 Mr.セブン | Assignment: Earth |
第3シーズン | |||||||
56 | 61 | 55 | 77 | 77 | 6 | 危機一髪!OK牧場の決闘 | Spectre of the Gun |
57 | 68 | 56 | 63 | 67 | 13 | トロイアスの王女エラン | Elaan of Troyius |
58 | 58 | 57 | 22 | 22 | 3 | 小惑星衝突コース接近中 | The Paradise Syndrome |
59 | 57 | 58 | 64 | 68 | 2 | 透明宇宙船 | The Enterprise Incident |
60 | 59 | 59 | 26 | 26 | 4 | 悪魔の弟子達 | And the Children Shall Lead |
61 | 56 | 60 | 34 | 57 | 1 | 盗まれたスポックの頭脳 | Spock's Brain |
62 | 60 | 61 | 62 | 66 | 5 | 美と真実 | Is There in Truth No Beauty? |
63 | 67 | 62 | 78 | 78 | 12 | 恒星ミナラの生体実験 | The Empath |
64 | 64 | 63 | 24 | 24 | 9 | 異次元空間に入ったカーク船長の危機 | The Tholian Web |
65 | 63 | 64 | 18 | 18 | 8 | 宇宙に漂う惑星型宇宙船 | For the World Is Hollow and I Have Touched the Sky |
66 | 62 | 66 | 52 | 61 | 7 | 宇宙の怪!怒りを喰う!? | Day of the Dove |
67 | 65 | 65 | 35 | 58 | 10 | キロナイドの魔力 | Plato's Stepchildren |
68 | 66 | 77 | 16 | 16 | 11 | 惑星スカロスの高速人間 | Wink of an Eye |
69 | 72 | 67 | 61 | 65 | 17 | 無人惑星の謎 | That Which Survives |
70 | 70 | 68 | 54 | 62 | 15 | 惑星セロンの対立 | Let That Be Your Last Battlefield |
71 | 69 | 69 | 70 | 70 | 14 | 宇宙の精神病院 | Whom Gods Destroy |
72 | 71 | 70 | 71 | 71 | 16 | 長寿惑星ギデオンの苦悩 | The Mark of Gideon |
73 | 73 | 71 | 72 | 72 | 18 | 消滅惑星ゼータの攻撃 | The Lights of Zetar |
74 | 76 | 72 | 76 | 76 | 21 | 惑星アーダナのジーナイト作戦 | The Cloud Minders |
75 | 75 | 73 | 73 | 73 | 20 | 自由の惑星エデンを求めて | The Way to Eden |
76 | 74 | 74 | 74 | 74 | 19 | 6200歳の恋 | Requiem for Methuselah |
77 | 77 | 75 | 75 | 75 | 22 | 未確認惑星の岩石人間 | The Savage Curtain |
78 | 78 | 76 | 27 | 27 | 23 | タイムマシンの危機 | All Our Yesterdays |
79 | 79 | 78 | 79 | 79 | 24 | 変身!カーク船長の危機 | Turnabout Intruder |
逸話編集
アマチュアによるパソコンゲーム化について編集
本作をゲーム化した『スタートレック』がアマチュアらにより非公式ながら公開され、手軽に遊べる数少ないシミュレーションゲームとして1980年代初期まで人気を博した。
UNIX自体がこのゲームのために企画し設計[2]されたとも見聞されるが、『スペーストラベル』にまつわるエピソードの誤解である。[注 12]
『アメリカ横断ウルトラクイズ』編集
『アメリカ横断ウルトラクイズ』(日本テレビ、1977年 - 1998年)ではテーマ曲のアレンジバージョン(演奏:メイナード・ファーガソン)が使用された。
他作品へのゲスト出演について編集
シリーズ生誕30周年を記念して製作された『スタートレック:ディープ・スペース・ナイン』(以下、DS9)第104話「伝説の時空へ」では、DS9の登場人物が本作(以下、TOS)第43話「新種クアドロトリティケール」の時代にタイムスリップするエピソードが描かれた。
「新種クアドロトリティケール」の映像と新撮シーンを組み合わせて物語が展開され、さらに当時最新のCGとVFXを駆使してTOSの映像の中にDS9のキャラクターを合成させ、両作のキャラクターを共演させている[注 13]。また、新撮シーンでは同話に登場したクリンゴンのスパイ、アーン・ダーヴィンが当時と同じ俳優(チャーリー・ブリル)で再登場する。
吹き替えではカーク、ウフーラ、スコットに当時と同じキャストを起用して台詞を新録している[注 14]。なお、この時のキャストは後にテレビシリーズの追加吹き替えや劇場版シリーズのスペシャル・コレクターズ・エディションでの新録版でもほぼ踏襲されている。
脚注編集
注釈編集
- ^ 例えば、初のアフリカ系アメリカ人女性として宇宙飛行を行ったメイ・ジェミソンは、ウフーラにインスパイアされて宇宙飛行士を目指したという。また、続編の『新スタートレック』に出演しているウーピー・ゴールドバーグも、彼女に影響されて女優の道を歩み出したという。
- ^ 以後のシリーズでは「ヴァルカン人」とも表記される。
- ^ オープニング・ナレーションも兼任している。
- ^ 日本テレビ版では吉澤久嘉と誤表記されていた。
- ^ 追加部分ではかつて自分が演じた役だけでなく高塔正翁や寺島幹夫、宮川洋一、早野寿郎らの代演も行った。
- ^ 生前に追加録音されたベスト版VHSのみの参加。
- ^ 没後に追加録音が行われた部分は島本須美が代演している。
- ^ 一部のエピソードは都合により塩田朋子が代演している。
- ^ 活動休止後に追加録音が行われたエピソードは坂東尚樹が代演している。
- ^ ただし一部のエピソードはベスト版VHSやLDの時点で既に追加録音されていた。
- ^ 陸軍や空軍では「大尉」である。
- ^ 『スペースウォー!』も同様に間違えられる。
- ^ 一例として、「新種クアドロトリティケール」でカークが宇宙ステーションでトラブルを起こした乗組員を尋問するシーンにDS9のジュリアン・ベシアとマイルズ・オブライエンを合成して、カークと会話させている。なお、終盤のカークとベンジャミン・シスコがブリッジで会話するシーンのみTOS第40話「イオン嵐の恐怖」のラストシーンを使用している。
- ^ スコット役は第1シーズンでの小林修で、「新種クアドロトリティケール」は声優が内海賢二に交代した第2シーズンでのエピソードのため厳密にはオリジナルキャストではない。
出典編集
- ^ “Star Trek”. imdb.com. 2010年7月19日閲覧。
- ^ “Star Trek | Netflix” (英語). www.netflix.com. 2021年2月4日閲覧。
- ^ Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 title は必須です。“[1]”. 2021年2月4日閲覧。
- ^ STARTREK.COM : Article
- ^ Star Trek: The Original Series (Remastered), Season 1
- ^ ザ・ベスト・オブ 宇宙大作戦 デジタル・リマスター版パラマウント・ピクチャーズ ブルーレイ&DVD公式サイト
- ^ 宇宙大作戦 コンプリート・シーズン3 ブルーレイBOXパラマウント・ピクチャーズ ブルーレイ&DVD公式サイト
- ^ a b DVD解説紙参照
- ^ スタートレック・シリーズ - 2017年5月14日
- ^ 番組表検索結果 | NHKクロニクル - NHKオンライン
外部リンク編集
- 日本語
- 公式モバイルサイト
- 各話あらすじ - スーパー!ドラマTV
日本テレビ 日曜16時枠 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
日曜映画劇場(第1期)
(15:45 - 17:15) |
宇宙大作戦
(1969.4 - 1970.1) |
|
フジテレビ 土曜7:15 - 7:30枠 | ||
宇宙パトロール
(1973.7 - 9) |
||
フジテレビ 土曜7:30 - 7:45枠 | ||
宇宙パトロール
(1972.4 - 1974.3) |
||
フジテレビ 土曜7:45 - 8:00枠 | ||
忍者部隊月光(再)
(月 - 土7:30 - 8:00) 【同上】 |
宇宙パトロール
(1972.4 - 1973.6) |
|
おかあさんの童話
|
宇宙パトロール
(1973.10 - 1974.3) |
スペクトルマン(再)
(月 - 土7:30 - 8:00) 【同上】 |