木梨憲武
この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。(2015年4月) |
テレビ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、DVDやBlu-rayなどでの販売や公式なネット配信、または信頼できる紙媒体またはウェブ媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい。検証可能性に基づき除去される場合があります。 |
木梨 憲武(きなし のりたけ、1962年3月9日 - ) は、日本のお笑いタレント、歌手、アーティスト、俳優、声優である。お笑いコンビ『とんねるず』メンバー。相方は石橋貴明。アライバル所属。
木梨 憲武 | |
---|---|
本名 | 木梨 憲武 |
ニックネーム | ノリさん、ノリちゃん |
生年月日 | 1962年3月9日(57歳) |
出身地 |
![]() |
血液型 | O型 |
身長 | 177cm |
言語 | 日本語 |
最終学歴 | 帝京高等学校 |
出身 | お笑いスター誕生 |
コンビ名 | とんねるず |
トリオ名 | 矢島美容室 |
グループ名 | 野猿 |
相方 | 石橋貴明 |
芸風 | 漫才・コント |
立ち位置 | 右(たまに左) |
事務所 | アライバル |
活動時期 | 1980年 - |
同期 | コロッケ・ブラザートム |
現在の代表番組 |
スペシャル番組 木梨目線! 憲sunのHAWAII 豊さんと憲武ちゃん!旅する相棒 ラジオ番組 土曜朝6時 木梨の会。 |
過去の代表番組 |
甘い結婚 木梨サイクル 未来創造堂 |
他の活動 | 司会者、歌手、アート、俳優 |
配偶者 | 安田成美(1994年 - ) |
親族 | 木梨盛祥(従兄・政治家) |
弟子 | なし |
略歴編集
世田谷区千歳台の自転車店(その後祖師ヶ谷大蔵に移転)「木梨サイクル」を経営する父の長男として生まれる。世田谷区立千歳中学校卒業。
1977年に帝京高校へ入学し、サッカー部に入部。部内ではムードメーカーで、当時同校の野球部にいた同級生の石橋とよくコンビを組んでネタをやっていた[2]。高校時代、日本テレビ系のバラエティ番組『TVジョッキー』の一般参加コーナー「ザ・チャレンジ」に出場。木梨は正司歌江(かしまし娘)・和田アキ子・ルパン三世等のものまねを披露し、5代目チャンピオンとなる。当時、石橋も同番組の常連参加者であり、木梨が同番組のグランドチャンピオン大会へ出場した際に石橋が友情出演したのがテレビでの初共演となる。
高校卒業後の1980年、東京都内の東京ダイハツ販売の杉並営業所に就職。同時期、所ジョージ司会のバラエティ番組『ドバドバ大爆弾』(テレビ東京系)にも出場。あと一息のところで賞金100万円を獲り逃がす。1980年7月、『お笑いスター誕生!!』(日本テレビ系)に石橋とのコンビ「貴明&憲武」として出場する。1981年、『お笑いスター誕生!!』の勝ち抜き6週目から現在のコンビ名「とんねるず」に改名。公式サイト[3]では、とんねるずの結成時期は「1980年」と記載されている。1982年4月、ついに『お笑いスター誕生!!』で10週勝ち抜きグランプリを獲得。プロデビュー後2〜3年は下積みの日々を過ごしたが1984年にブレイク。『オールナイトフジ』、『夕やけニャンニャン』(共にフジテレビ)の出演などで若者のカリスマ的存在となり、一気にスターの階段をかけ上っていった。1984年 - 1986年に深夜ドラマの草分け『トライアングル・ブルー』に可愛かずみ、川上麻衣子、柄沢次郎、前田耕陽等と共演する。
1994年、映画『そろばんずく』(1986年)で共演した安田成美と結婚。1996年、大晦日の『第47回NHK紅白歌合戦』に「憲三郎&ジョージ山本」として出場。2004年-2007年、2012年、単独ライブ『NORITAKE GUIDE LIVE』を開催。2010年、コンビ結成30周年を迎える。
2014年-2016年、創作活動20周年を記念した個展『木梨憲武展×20years INSPIRATION-瞬間の好奇心』を全国8カ所で開き、43万人を動員。
2017年5月、5年ぶりの単独ライブ『木梨憲武と感じだしまショー』を開催。
2018年7月、2020年まで続く個展『木梨憲武展 Timing -瞬間の光り-』の巡回がスタート。
2019年10月、『木梨憲武』として完全なソロ歌手としての音楽活動を開始。自主レーベル「木梨レコード」を立ち上げた。
その他コンビとしての略歴はとんねるずを参照。
芸風・仕事編集
音楽活動編集
1996年、「とんねるずの生でダラダラいかせて!」の企画で山本譲二とデュオを組み、「憲三郎&ジョージ山本」名義で北島三郎プロデュース・楽曲提供による「浪漫-ROMAN-」をリリースし、ヒットを飛ばした。同年大晦日の『第47回NHK紅白歌合戦』に出場した。ちなみに木梨は『NHK紅白歌合戦』において別名義での初出場3回(1991年:とんねるず、1996年:憲三郎&ジョージ山本、1999年:野猿)という経験の持ち主となっている。また同じ日に行われた『第38回日本レコード大賞』で企画賞を受賞している。また『木梨サイクル』で共演して意気投合した忌野清志郎とサッカー日本代表への応援ソングも出している。リリースはされなかったが『とんねるずの生でダラダラいかせて』で宇治田みのると共に「サーフノリダーズ」を結成して1曲イメージソングを作っている。
2019年9月14日、自社レーベル「木梨レコード(UNIVERSAL MUSIC JAPAN)」からのソロアーティストデビューが発表解禁され、今秋EP配信リリース予定。
俳優活動編集
1998年の『甘い結婚』で連続ドラマ初主演。すれ違いになった夫婦を描いたシリアスなドラマで木梨は夫役を演じた。2004年スペシャルドラマ『にんげんだもの -相田みつを物語-』では相田みつをを演じている。また声優として『ファインディング・ニモ』の日本語吹き替え版で主役のマーリンを担当した。
人物編集
趣味・嗜好編集
競馬予想家として新聞などに登場するときは「木梨ノリゾー」というペンネームを使っており、1990年代には競馬エイトにコラム「私だけの予想ですので」を掲載していた。また2014年秋にはGI競走限定でスポーツニッポンに予想を掲載している。因みにゴータイミング、タイミングナウの名付け親でもある。 絵が得意で個展を開いたり、かつて経営していたカフェにも飾っていた。
スポーツ編集
サッカーの名門校出身だけあり、サッカーが得意で元祖サッカー芸能人とも言われる[4]。小学校の時からサッカースクールに通い、脚本家の三谷幸喜とはチームメイトだったが木梨は2軍、三谷は13軍だったという。帝京高校時代の同期には三菱重工業サッカー部(現:浦和レッドダイヤモンズ)でプレーしたサッカー解説者の川添孝一、浦和Jrユース監督の名取篤、競輪選手の小門洋一がいる。
3年生の時に全国高等学校サッカー選手権大会東京都予選メンバーに選ばれ、準決勝に出場(背番号13)しシュートを放っているが、ゴールはならなかった。決勝戦で途中出場した経験もある実力の持ち主だったが、部室での喫煙が古沼貞雄監督に見つかったこともあって、全国大会では直前にベンチ入りメンバーを外されている[4]。3週間も自宅に通って謝罪し許しを得て練習に参加、さらに全国優勝を果たしたことで古沼監督と和解をした。
明石家さんま率いる芸能人サッカークラブチーム・ザ・ミイラの選手として、国立霞ヶ丘陸上競技場でプレーしたこともある。
交友関係編集
俳優の佐藤浩市、中井貴一とは、ゴルフ仲間であり、これにヒロミを加えた4人のゴルフ番組がテレビ朝日系列で不定期に放送されている。ヒロミや藤井フミヤとは20代の頃から公私問わず交流があり、家族ぐるみの付き合いがある。
音楽プロデューサーの矢吹俊郎とは中学時代の同級生であり、木梨の友人とは矢吹もなぜか仲良くなるという。それが縁で矢吹がプロデュースする水樹奈々のライブを見に行っていることを2010年6月17日放送の『とんねるずのみなさんのおかげでした』の「新・食わず嫌い王決定戦」にて水樹がゲスト出演した回において明かす。そのときは、矢吹もスタジオに来ていた。また、2014年7月12日に大阪で行われた水樹のライブにサプライズゲストとして登場した[5]。
その他編集
2014年1月、とんねるずが『笑っていいとも!』のレギュラーとなる。木梨は、レギュラー決定後すぐの1月23日放送にて、笑福亭鶴瓶が話そうとした瞬間にスタジオの天井からワイヤで降下し、彼の首を絞め上げる、という形で登場した。司会のタモリによると、(この登場方法は)いいとも史上初めて、とのことである[6]。以降、3月の放送終了までパフォーマンスが続けられた。
嫌いな食べ物はらっきょ。もともとは食べられたが、相方の石橋が大のらっきょ嫌いで聞かされているうちに木梨もらっきょ嫌いになった。
子供の影響で水樹奈々のファンになり、ライブにも行っている。
一時期、安田との別居を報じられた際に、木梨はホテル暮らしである事が報じられた。本人らは、確かにホテル暮らしである事は認めたが、仕事のためであり、別居ではないと語った。後に、木梨・安田夫婦の子供が当時受験生であり、帰宅時間が不安定である木梨が安田と話し合い、合格まで勉強の邪魔をしないように一時的に木梨がホテル暮らしをしていたことが報道された。
朝の時間帯は子供の送りをし、その後にNHK総合テレビ『連続テレビ小説』を視聴しているという[7][8]。
サインを書く際はpeleやマキノと書くことが多く、本人より多く書いてると思うと語っていた。ペレのサインは、みなさんのおかげでした』の「きたなトラン」で星で点数をつけるとき、サッカーブラジル代表のユニフォームに星が5つ付いていることからの連想で、そのブラジルの英雄ペレの名前を書き始めたのがきっかけ。もちろん、本物のペレのサインとはずいぶん違う。最近はファンから木梨本人のサインを求められても「いやいや、最近これしか書いてないんで」と断ってペレのサインを書いている[9]。
創作活動編集
2013年までに7回の個展を開いており、画風は赤を基調とした抽象画・スケッチに文字を書き加えた風景画・シンプルな色表現の静物画がある。インターネット上でインタラクティブの手法を用いた前記の作品展示を行なう一方で、ゲームのキャラクターデザインも手掛ける。
- 1994年: 初めての個展『太陽ニコニカ展』を名古屋 PARCO で開く(「とんねるずの生でダラダラいかせて!!」の企画も兼ねていたため、2000年開催の個展まで、アーティスト名は同番組内でのキャラクター「木梨憲太郎」としている)
- 1996年: 仙台七十七銀行の貯蓄預金通帳の表紙デザイン
- 1996年: アーケードゲーム『マーヴル・スーパーヒーローズ VS. ストリートファイター』の「憲磨呂」キャラクターデザイン、および声の出演
- 1997年: 絵本『のりたろうのー、えほんのー、はがきのー』『のりたろうのー、ぬりえのー、はがきのー』をミキハウスより出版
- 1997年: 大相撲・土佐ノ海の化粧回しをデザイン
- 1998年: 営団地下鉄(現:東京メトロ)のポスターをデザイン
- 2000年: 第2回の個展『きなしのりたけのてんらんかい』をフジテレビで開く(以降、アーティスト名は「木梨憲武」としている)
- 2002年: 第3回の個展『SCORE展』を東京都渋谷区の代官山ヒルサイドフォーラムで開く
- 2003年: 第4回の個展『GO WITH THE FLOW展』を東京都渋谷区の代官山ヒルサイドフォーラムで開く
- 2003年: 『第114回アンダパンダン展』(フランス)に作品を出展。図録の巻頭に作品が掲載される
- オムニバスCD『AdagioLounge classics〜』のジャケット
- 後藤次利のアルバム『do not disturb』のカバーデザイン
- 俳優・中井貴一の著書『日記』の表紙デザイン
- 2006年: ミズノから長嶋茂雄直筆メッセージをプリントした「3番Tシャツ」をデザイン
- 2008年: 第5回の個展『木梨憲武 色の世界展 in KYOTO』をJR京都駅内美術館「えき」で開く(6万人を動員)
- 2008年: 上記の個展のエキシビジョン『NORITAKE KINASHI EXHIBITION』を3116 GALLERYで開く
- 2008年: 8月27日〜8月31日開催の『AFWP2008JAPAN 第三回世界平和美術祭典』に作品出展
- 2009年: 9月27日開催の『TOKYO!TOKYO!!TOKYO!!!展』に作品出展
- 2010年: 第6回の個展『NORITAKE KINASHI SPOT AOYAMA TOKYO 2010』を東京都港区南青山のフォーラムギャラリーで開く
- 2013年: 第7回の個展『木梨憲武美術館2・愛と希望と光とカピオラニ公園と私と京都』をJR京都駅内美術館「えき」で開く
- 2014年: 第8回の個展『木梨憲武展×20years INSPIRATION-瞬間の好奇心』を東京都上野の上野の森美術館で開く。その後、石川県の金沢21世紀美術館、岩手県の盛岡市民文化ホール、兵庫県の兵庫県立美術館で開く
- 2015年: 第8回の個展『木梨憲武展×20years INSPIRATION-瞬間の好奇心』を引き続き、長崎県の長崎県美術館、福岡県の福岡アジア美術館、岡山県の岡山シティミュージアムで開く
- 2015年: 『Noritake KINASHI SOLO EXHIBITION』をアメリカ・ニューヨークのhpgrp GALLERY NEW YORKで開く
- 2016年: 第8回の個展『木梨憲武展×20years INSPIRATION-瞬間の好奇心』を引き続き、沖縄県の沖縄県立博物館・美術館で開きツアー終了
- 2018年: 『Noritake Kinashi Londo Exhibition -Moment-』を6月にイギリス・ロンドンのProtein Studiosで開く
- 2018年: 第9回の個展『木梨憲武展 Timing -瞬間の光り-』を7月の大阪府の大阪文化館・天保山を皮切りに、石川県の金沢21世紀美術館、広島県の奥田元宋・小由女美術館で開く
- 2019年: 第9回の個展『木梨憲武展 Timing -瞬間の光り-』を引き続き、昨年末から年跨いで大分県の大分県立美術館OPAM、その後岡山県の岡山シティミュージアム、滋賀県の佐川美術館、秋田県の秋田アトリオン、静岡県の浜松市美術館、愛知県の松坂屋美術館、長野県の北野カルチュラルセンター、愛媛県のあかがねミュージアムで開く
作品編集
音楽作品編集
コンビを離れて単独で活動しているもののみ。コンビでの音楽活動に関しては「とんねるず」を参照。
名義 | 発売日 | タイトル | 発売元 |
---|---|---|---|
憲三郎&ジョージ山本 | 1996年5月17日 | 浪漫-ROMAN- | OYAJI RECORDS |
木梨憲武 + 忌野清志郎 | 2002年6月12日 | ガンバレ日本 | ワーナーミュージックジャパン |
あじさい | 2006年10月18日 | 二人だけの世界 | ポニーキャニオン |
配信
名義 | 配信日 | タイトル | 配信元 | 備考 |
---|---|---|---|---|
藤井フミヤ&憲武とヒロミ | 2015年6月3日 2015年6月10日 |
友よ | フジメロ iTunes |
フジテレビ系列 「ノリタケ・フミヤ・ヒロミが行く! キャンピングカー合宿」 番組テーマソング |
木梨憲武 | 2019年10月24日 | 木梨ファンク 〜NORI NORI NO-RI〜 | 木梨レコード | ソロ名義による処女作 |
アルバム
名義 | 発売日 | タイトル | 販売元 | 備考 |
---|---|---|---|---|
木梨憲武 | 2019年12月11日 | 木梨ファンク ザ・ベスト | 木梨レコード | ソロ名義による処女アルバム |
映像作品編集
- 竜馬の妻とその夫と愛人(2003年5月21日)
- NORITAKE GUIDE FREE LIVE(2004年10月20日)
- NORITAKE GUIDE2 PEACE LIVE(2005年9月21日)
- NORITAKE GUIDE3 〜9975 PARTY LIVE〜(2006年10月18日)
- NORITAKE GUIDE4 ONE HALF LIVE(2007年10月3日)
出演作品編集
木梨憲武としての出演作品を記載。コンビでの出演作品はとんねるずの項目を参照。 (ゲスト出演番組は除く)
現在の出演作品編集
テレビ番組編集
- スペシャル番組
- 木梨目線! 憲sunのHAWAII(2012年1月1日-、BSフジ)
- 豊さんと憲武ちゃん!旅する相棒(2015年4月-、テレビ朝日)
- 伊豆ドライブ編(2015年4月18日)
- 1泊2日京都編(2015年10月10日)
- 初夏の金沢編(2017年6月10日)
- キャンピングカーでいく!鎌倉・葉山編(2018年10月6日)
- 思い出の神戸編(2019年5月4日)
ラジオ番組編集
- 土曜朝6時 木梨の会。(2018年10月6日 - 、TBSラジオ) - パーソナリティ
ネット配信編集
- 木梨の貝。(2018年11月6日 - 、GYAO)
過去の出演作品編集
テレビ番組編集
- レギュラー番組
- 木梨サイクル(2001年11月2日 - 2002年9月27日、フジテレビ)
- 木梨憲武のサッカーだ!(1993年4月3日 ‐ 1994年3月25日、テレビ朝日)
- 木梨ガイド・週末の達人(2002年10月4日 - 2005年3月25日、フジテレビ)
- ゲンセキ(2005年4月6日 - 2005年9月28日、TBS)
- 10カラット(2005年10月5日 - 2006年3月29日、TBS) - 月1回の出演
- 未来創造堂(2006年4月7日 - 2009年9月25日、日本テレビ)
- お茶の水ハカセ(2009年11月17日 - 2011年3月1日、TBS)
- スペシャル番組
判明分のみ(ゲスト出演番組は除く)
- 年末ジャンボ生特番!憲武・ヒロミとゆかいな仲間がテレビでやりたかったこと50(1999年、テレビ朝日)
- 木梨憲武のてんらんかい(2000年、フジテレビ)
- 所・憲武・ヒロミのこんな番組ダメですか?(2000年、テレビ朝日)
- 木梨憲武の世界のサッカーがやってきます。私たちの心構え(2002年、フジテレビ)
- ジダン 〜W杯 英雄伝説・『10』の系譜〜(2002年、フジテレビ)
- 俺たちの全英オープン(2004年、テレビ朝日)
- 木梨憲武のVS(2005年、テレビ朝日)
- BS朝日開局10周年スペシャル・木梨憲武のデザインってなんだ!? 〜ガウディの愛した街・バルセロナ篇〜(2011年3月27日、BS朝日)
- 祝!木梨憲武生誕50周年・はじめてのキナシ(2011年7月1日、テレビ朝日)
- 木梨憲武 ニューヨークMOMAの謎〜アートになるモノ ならないモノ〜(2013年4月28日、BS朝日)
- ノリタケ・フミヤ・ヒロミが行く! キャンピングカー合宿〜出会い・ふれあい・幸せ旅〜(2015年6月13日・2016年6月12日、フジテレビ)
- 木梨の絵は世界へ!〜53歳新人画家のNY奮闘記〜 (2015年12月26日、フジテレビ)、未公開特別篇(2016年12月26日、BSフジ)
- サッカーW杯アジア最終予選 応援番組〜Supporters〜 (2016年9月5日、テレビ朝日)
- 木梨憲武ひとり旅 アートの街ボストンでゴッホとご対面!(2017年7月29日、BS朝日)
- 木梨文化使節団 キューバへ行く! (2018年1月31日、NHK BSプレミア)
- ドラマ出演
コントを中心とした芸風から、その高い演技力を買われて数多くのドラマ・映画にも出演している。ただし40歳を迎える前あたりからはコミカルな役周りだけでなくシリアスな中年役を演じるケースも増えている。
- 3番テーブルの客 第15回(1997年1月27日、フジテレビ) - 演出も担当
- 甘い結婚(1998年1月8日 - 3月19日、フジテレビ) - 主演・唯野喜太郎 役
- リストラ刑事(1999年2月1日、TBS) - 五十嵐 役
- 小市民ケーン(1999年7月6日 - 9月21日、フジテレビ) - 主演・鍋島権 役
- 夏休みのサンタさん(2001年9月4日、日本テレビ)
- テレビ朝日開局45周年記念ドラマスペシャル「弟」第3夜「スター誕生」(2004年11月19日、テレビ朝日) - 夜行列車の車掌 役
- テレビ朝日開局45周年記念ドラマスペシャル 「にんげんだもの -相田みつを物語-」(2004年12月11日、テレビ朝日) - 主演・相田みつを(光男) 役
- わが家の歴史(2010年4月9日、フジテレビ) - 榎本健一 役
- 世にも奇妙な物語 25周年記念! 秋の2週連続スペシャル 傑作復活編「思い出を売る男」(2015年11月21日、フジテレビ) -古川三博 役[10]
- 居酒屋ふじ(2017年7月9日 - 9月24日、テレビ東京) - 語り
映画編集
- 竜馬の妻とその夫と愛人(2002年、東宝)
- 笑の大学(2004年、東宝)(隠れキャスト)
- 明日の記憶(2006年、東映)(友情出演)
- ポストマン(2008年、ザナドゥー) - 特別出演
- イニシエーション・ラブ(2015年、東宝) - 友情出演
- いぬやしき(2018年、東宝) - 主演・犬屋敷壱郎 役[11]
- 劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer(2019年、東映) - 木梨猛 役[12]
- 日本語版吹替
- ウォーキングwithダイナソー(日本語吹替の声優として)(2013年、20世紀フォックス)
劇場アニメ編集
- ファインディング・ニモ(2003年、ディズニー/ピクサー) - マーリン 役(日本語吹替版)
- ファインディング・ドリー(2016年) - マーリン 役(日本語吹替版)
ラジオ編集
- 木梨憲武・カンニング竹山 『のりたけやま』(2017年12月26日・2018年9月9日、TBSラジオ)
舞台・ライブ編集
2004年から単独のライブを開催している。内容は、歌・コント・ゲストとのフリートークなど。
- NORITAKE GUIDE FREE LIVE(2004年)原宿クエストホール
- NORITAKE GUIDE II PEACE LIVE(2005年)原宿クエストホール
- NORITAKE GUIDE 5.0(2012年3月8日 - 10日)日本橋三井ホール
- 木梨憲武と感じだしまショー(2017年5月26日 - 28日)恵比寿ザ・ガーデンホール
- PARTY LIVE 木梨の会。(2018年11月28日 - 29日)恵比寿 act*square
- 木梨ファンク・リリース記念発表の会。(2019年11月15日)LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)
CM編集
- 明治生命(2000年)
- toto
- タカタ (チャイルドシート「MiLiB」)
- 日本マクドナルド(Fish McDippers)(2004年)
- 「フィンガー篇」
- 「Dipを楽しもう篇」
- 日立製作所(「WOOO」DVDレコーダー) (2004年6月19日 - )
- 味の素(Cook Do)※降板後は妻の安田成美が出演(共演はしていない)
- サッポロビール(サッポロドラフトワン)
- HONDA(ZEST)中島知子、小清水一揮らと共演
- 「東京タワー篇」(2006年2月24日 - )
- 「シマウマ篇」(2006年3月 - )
- 「ゾウ篇」(2006年12月 - )
- 「カルガモ家族篇」(2007年6月 - )
- KDDIひかりone(現・auひかり) (木村カエラと共演、2006年 - 2007年)
- 「得意なことが違う篇」
- 「どっちがいい?篇」
- 「アニメにしない?篇」
- 「みてね!(1)篇」
- 「みてね!(2)篇」
- 「ぜんぶひかりで篇」 (2007年2月 - 12月)
- カルピス(アミールS・健茶王)
- サンヨー食品(サッポロ一番) (2010年9月 - 2014年7月)
- アサヒビール(麦搾り)(2009年9月15日 - )
- ディー・エヌ・エー
- Yahoo!モバゲー(2010年10月7日 - )ヒデキ西城に扮して西城秀樹と共演
- モバゲータウン(怪盗ロワイヤル) (2010年10月 - )
- サントリー(おいしいZERO)(2014年8月30日 - )
- DAZN「WATCH!DAZN!」(2019年2月9日 - )DAZNアンバサダー
- 「WATCH!DAZN!」篇(2019年2月9日 - )
- 「WATCH!DAZN!」Jリーグ開幕篇(2019年2月16日 - )
- 「WATCH!DAZN!」プロ野球開幕篇(2019年3月18日 - )
動画配信編集
- Huluオリジナルコンテンツ アートバラエティ「木梨憲武 Inspiration Only」(2015年4月16日、Hulu)
- 木梨の貝。(2018年11月6日 - 、GYAO)※TBSラジオ「木梨の会。」連動番組。
- 木梨の貝。スピンオフで全て見せます!(2018年12月30日、2019年1月3日)
その他編集
- 水谷豊「カリフォルニア・コネクション」(アルバム『TIME CAPSULE』収録曲)のPV(2008年)
- 「食事友達代表」として、警察官の役として友情出演している。このアルバムでは「SNOW BIRD」でコーラスにも参加している。
- 2009年6月17日放送の『SONGS(第94回)水谷豊』では山中湖でサプライズゲストとして登場した。
- バブルガム・ブラザーズ「Daddy's Party Night(懲りないオヤジの応援歌)」のPVに矢島美容室の矢島マーガレットに扮して参加(2008年)
- ニモ&フレンズ・シーライダー(マーリン)※東京ディズニーシーのアトラクション。
書籍編集
- のりたろうのー、えほんのー、はがきのー。(1997年)ISBN 4895883183
- のりたろうのー、ぬりえのー、はがきのー。(1997年)ISBN 4895883191
- ミニ絵本「いるよ!!」 「どうしよう…」 「まいにち。」(2016年9月1日、メディコム・トイ) ※ 作画はエビ沢キヨミが担当 [13]
- 木梨憲武展×20years INSPIRATION-瞬間の好奇心(2014年)ISBN 4568104785
- 木梨憲武って!?(2018年)ISBN 4584138893
脚注編集
- ^ メディアによっては178cmと表記されることも多い。
- ^ INLIFE 男の履歴書 木梨憲武
- ^ 公式サイト プロフィール
- ^ a b “今こそ稼げ! サッカーが得意な芸能人”. リアルライブ. (2010年6月24日)
- ^ LIVE FLIGHT☆AIR12大阪2日目っ! - 水樹奈々 公式サイト NANAPARTY。2014年7月13日閲覧。
- ^ 『木梨憲武、『いいとも!』に“降臨” タモリ「いいとも史上初めて」』オリコン 1月23日(木)12時28分配信 Archived 2014年1月27日, at the Wayback Machine.
- ^ 秋元康じゃなかった!? 『あまちゃん』古田新太、“腕組みポーズ”の秘話明かす,RBB TODAY,2013年9月6日
- ^ あさイチ プレミアムトーク 木梨憲武,TVでた蔵
- ^ 「とんねるず」木梨憲武が語る"PK職人"の思い出と"ペレのサイン"秘話! 2018年7月28日、週プレNEWS
- ^ “木梨憲武11年ぶりドラマ主演「いいタイミングだった」”. スポニチ Sponichi Annex (2015年11月12日). 2015年11月14日閲覧。
- ^ “映画「いぬやしき」犬屋敷役は木梨憲武、獅子神役は佐藤健! 本郷奏多らも出演”. コミックナタリー. ナターシャ (2017年3月17日). 2017年3月17日閲覧。
- ^ “ネタバレ注意!本日公開「劇場版 仮面ライダージオウ」に意外なゲスト”. 映画ナタリー. 株式会社ナターシャ (2019年7月26日). 2019年7月26日閲覧。
- ^ “木梨憲武が妖精・コッカ描く絵本発売、手のひらサイズで缶バッジ付き”. お笑いナタリー. (2016年9月1日) 2016年9月1日閲覧。
外部リンク編集
- 木梨憲武 (noritakekinashi_official) - Instagram
- とんねるず - 日本タレント名鑑
- とんねるず - タレントデータバンク
- 木梨サイクルオフィシャルブログ - Ameba Blog
- 木梨憲武展 オフィシャルホームページ