香川京子

日本の女優 (1931-)

香川 京子(かがわ きょうこ、1931年昭和6年〉12月5日[1][2][3] - )は、日本女優。本名:牧野 香子(まきの きょうこ)。茨城県[2]行方郡麻生町(現行方市)生まれ。東京都立第十高等女学校卒業[1]。身長162 cm、体重45 kg[4]

かがわ きょうこ
香川 京子
香川 京子
本名 牧野 香子(旧姓:池辺)
生年月日 (1931-12-05) 1931年12月5日(91歳)
出生地 日本の旗 日本茨城県行方郡麻生町
(現︰行方市[1]
身長 162 cm
職業 女優
ジャンル テレビドラマ映画
活動期間 1950年 -
配偶者 あり
主な作品
映画
ひめゆりの塔[1]
東京物語』(1953年)[1]
近松物語
どん底
悪い奴ほどよく眠る[1]
モスラ
天国と地獄
赤ひげ
男はつらいよ 寅次郎春の夢
まあだだよ
阿弥陀堂だより
峠 最後のサムライ
島守の塔
テレビドラマ
肝っ玉かあさん
水色の時
春日局
芋たこなんきん
 
受賞
東京国際映画祭
国際フィルム・アーカイヴ連盟賞
2011年[注釈 1]
日本アカデミー賞
最優秀助演女優賞
1993年まあだだよ
優秀助演女優賞
1978年翼は心につけて
1990年式部物語
ブルーリボン賞
助演女優賞
1993年まあだだよ
その他の賞
キネマ旬報賞
助演女優賞
1990年式部物語
日本映画批評家大賞
女優賞
1993年まあだだよ
助演女優賞
2002年阿弥陀堂だより
ゴールデン・グローリー賞
1995年
サファイア大賞
2006年
毎日映画コンクール
田中絹代賞
1993年まあだだよ
紫綬褒章1998年
旭日小綬章2004年
川喜多賞2008年
テンプレートを表示

来歴・人物編集

 
1949年

生まれてすぐに父親の仕事の都合で兵庫県の芦屋へ移る。

小学校に入る1年前に東京に戻るも、女学校に上がった1944年に空襲を避けるため、茨城県の下館に疎開。間もなく母親が麻生町に疎開したため、自らも麻生町に戻る。

女学校時代は勤労奉仕ばかりで、勉強することはあまりなかった。

1945年に東京に移り住む。

1949年東京都立第十高等女学校を卒業。東京新聞主催の「ニューフェイス・ノミネーション」に合格し、新東宝へ入社する[1][3]。女学校卒業時に漠然と将来を考えた際に、当初は英語の勉強をしたいと考えていたが家庭の事情で断念。『白鳥の湖』を観賞してバレリーナになりたいと考えるも、専門家から、目指すには遅すぎると指摘され、どうしようか考えあぐねている時に新聞のニューフェイス募集記事が目に止まって応募したという。一般会社の入社試験も同時進行で受けており、最終面接とニューフェイスのカメラテストでの最終試験が重なってしまうが、母の助言もあり、女優の道に進むことになる。

同年、映画『帰国』でデビュー[3]

芸名は映画会社で用意されていたものがしっくり来ず、家族と自身で考えたもの。本名の「香」と言う文字はどうしても用いたく、「きょうこ」という音も用いられるために決定したという。

 
1954年
 
1954年

大手映画会社間の五社協定ができる前の1953年にフリーになった[1][5]おかげで、各映画会社の黄金期の多くの巨匠たちの作品に出演するという幸運に恵まれている。本人は「個性のない普通の雰囲気が使いやすかったのだと思う」と謙遜して答えている。

ひめゆりの塔』への出演が転機になったようで、女優としての意義を意識するようになった。監督の今井正からは役作りのために役になりきってひめゆり学徒隊に志願した理由を書く作文を書かされ、とても勉強になったと述べている[6]

続いて成瀬巳喜男監督の作品に次々に出演し、さわやかな演技で人気女優となる。

溝口健二監督の『近松物語』ではヒロインを演じ、初の人妻を演じる。当時は未婚であったため、溝口監督独特の演技指導しない演出も重なって、既婚者の動作が中々演じられなかったという。本人の思い出に残る作品であり、監督に「芝居は相手の言葉や動きに反射してでてくる。反射して下さい」と言われ[7]、「できるまでやらされ死ぬほどつらかったが、芝居の基本を教えてもらいありがたかった」と振り返っている[1][7]

黒澤明監督の作品にも多く出演し、黒澤作品の看板役者であった三船敏郎の恋人役や妻役を演じることが多かった[注釈 2]。黒澤作品において、三船とは9回の共演回数を誇る[注釈 3]。特に思い出深い作品は『悪い奴ほどよく眠る』である。

モスラ』(1961年)で共演した小泉博は、香川について明るく知的で、お嬢さん役として素晴らしいという定評であったと証言している[9]。東宝の照明技師であった高島利雄は、現場で一緒に撮った写真をわざわざ送ってくれるなど、気さくな人物であったと述懐している[10]

1963年に結婚。

1965年、『赤ひげ』に出演して以降、出産を経験。新聞記者であった夫の海外赴任先であるニューヨークへ同行し、映画の世界を3年ほど離れることになる[注釈 4]。ニューヨーク在住時には1965年北アメリカ大停電を経験している。

1968年に帰国。テレビドラマ・舞台へ主軸を移す。

テレビドラマでは石井ふく子橋田寿賀子両者の作品に多く出演した。

映画撮影時の記念アルバムなどの資料は東京国立近代美術館フィルムセンターに寄贈され、展示室で公開されている。そうした映画保存活動への貢献が評価され、2011年10月24日に第24回東京国際映画祭の会場で日本人・アジアの映画女優として初となるFIAF賞(国際フィルム・アーカイヴ連盟賞)が授与された[11][12]。FIAF賞受賞記念として、映画祭で、「香川京子と巨匠たち」として9作品特集上映され、また、東京国立近代美術館フィルムセンターで、「映画女優 香川京子」として45作品特集上映され、企画展示室にて「映画女優 香川京子」展として特別展示された[12]

エピソード編集

  • 小津安二郎監督の『東京物語』では、小津作品に出演できる嬉しさより、大ファンだった原節子と共演できる喜びの方が大きかったという。原の人気は凄まじく、尾道でのロケ日にはロケ地である尾道駅に人が殺到していたそうである[13]
  • 溝口健二監督の『近松物語』では、当初、南田洋子が演じた役を演じる予定だったが『山椒大夫』での演技力から、ヒロインの人妻・おさん役に抜てきされたという[14][15]。京都の言葉や着物で歩くことや人妻役も初めてで、「当時は何も分からないでおさん役をやることになった」と語っている[14]。また、母親役の浪花千栄子京言葉の指導を受けたり、衣裳部から着物を借りて旅館で歩く練習もしたと振り返っている[15]
  • 40代後半から50代にかけて、個性のない母親役を演じる事が多くなり、女優をやめようと思った事もあった。しかし、熊井啓監督の『式部物語』で初めて老女の役を演じた事が転機となり、迷いがなくなり再び楽しい気持ちで仕事に向き合えるようになったという[16]

出演編集

映画編集

 
『東京のヒロイン』(1950年)
 
『おかあさん』(1952年)の宣材写真(右は田中絹代
 
『東京物語』(1953年)のスチル(左は原節子
 
香川とヴェネツィア国際映画祭銀獅子賞のトロフィー(1954年9月、受賞作品は『山椒大夫』)

テレビドラマ編集

舞台編集

  • 「おんな太閤記」より 旦那さま大事

テレビ番組編集

ラジオ編集

朗読編集

CM編集

ディスコグラフィー編集

シングル編集

著書編集

  • 『ひめゆりたちの祈り 沖縄のメッセージ』(1992年、朝日新聞社)のち文庫
    • 『ひめゆりたちの祈り 沖縄のメッセージ』(1993年、朝日新聞社〈朝日文庫〉)
  • 『愛すればこそ スクリーンの向こうから』勝田友巳 編(2008年、毎日新聞社
  • 『凛たる人生 映画女優香川京子』香川京子 述, 立花珠樹著. (2018年、ワイズ出版

関連書籍編集

受賞歴編集

脚注編集

注釈編集

  1. ^ 2011年 日本人として史上初の受賞。
  2. ^ 2010年の黒澤明誕生100年にあたっては、仲代達矢と回想対談している[8]
  3. ^ 女優陣で最多。
  4. ^ ニューヨーク滞在時には、近所に日本人が多くいたおかげで、主婦業が大いに磨かれたという。

出典編集

  1. ^ a b c d e f g h i 別冊宝島2551『日本の女優 100人』p.38.
  2. ^ a b c d 東宝特撮映画全史 1983, p. 528, 「怪獣・SF映画俳優名鑑」
  3. ^ a b c 東宝特撮女優大全集 2014, p. 56, 文・浦山珠夫「香川京子」
  4. ^ 『香川京子』プロフィール[リンク切れ]
  5. ^ あさイチ』(NHK 2014年4月4日放送、『プレミアムトーク』コーナーでの本人の証言)[出典無効]
  6. ^ NHKサービスセンター、『女優が語る私の人生』
  7. ^ a b 91歳香川京子「女優生活で一番印象に残っている作品」54年公開「近松物語」4K上映イベント - シネマ : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2023年4月1日閲覧。
  8. ^ 文藝春秋』2010年7月号、「私たちのクロサワ悶絶体験 生誕100年」
  9. ^ モスラ映画大全 2011, p. 19, 聞き手・友井健人「インタビュー 俳優 小泉博」
  10. ^ モスラ映画大全 2011, p. 48, 聞き手・中村哲 友井健人「インタビュー 照明 高島利雄」
  11. ^ 香川京子、アジア女優初のFIAF賞受賞に「申し訳ない」 : 映画ニュース”. 映画.com. 2023年3月27日閲覧。
  12. ^ a b 「香川京子 FIAF 賞受賞記念記者会見」”. www.werde.com. 2023年3月27日閲覧。
  13. ^ 香川京子が明かす「東京物語」 原節子が殺到するファン対策にした秘策”. dot.asahi.com. 2023年4月1日閲覧。
  14. ^ a b 若々しい香川京子、約70年前に出演の映画「近松物語」抜てきの秘話を明かす:中日スポーツ・東京中日スポーツ”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ. 2023年4月1日閲覧。
  15. ^ a b 香川京子、溝口健二監督「近松物語」を語る 小津、黒澤にも愛された名女優 : 映画ニュース”. 映画.com. 2023年4月1日閲覧。
  16. ^ (5ページ目)朝ドラ『おちょやん』のモデル・浪花千栄子さんの教え「名だたる名監督が頼りにした女優」 香川京子:母親役の浪花さんにすべて教わった|芸能|婦人公論.jp”. 婦人公論.jp. 2023年4月20日閲覧。
  17. ^ 香川京子|『男はつらいよ』第24作 マドンナ”. 『男はつらいよ』公式サイト | 松竹株式会社. 2022年6月16日閲覧。
  18. ^ “横浜流星、香川京子、森本レオが小芝風花主演作「天使のいる図書館」に出演”. 映画ナタリー. (2016年10月3日). https://natalie.mu/eiga/news/203931 2016年10月3日閲覧。 
  19. ^ “役所広司×小泉堯史で司馬遼太郎「峠」を初映像化、松たか子、田中泯ら出演”. 映画ナタリー. (2018年9月4日). https://natalie.mu/eiga/news/298122 2018年9月4日閲覧。 
  20. ^ “映画「島守の塔」キャスト発表 島田叡役に萩原聖人さん”. 神戸新聞NEXT (神戸新聞社). (2020年3月17日). https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202003/0013200227.shtml 2020年3月18日閲覧。 
  21. ^ 【追悼・奈良岡朋子さん】石井ふく子さんが語った、同じマンションでの暮らし「奈良岡さんは『お腹すいた~! 何か食べたいな』と、よく電話をかけてきます」 人間関係は人生の財産。父の言葉を胸に|芸能|婦人公論.jp”. 婦人公論.jp. 2023年3月30日閲覧。
  22. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 香川京子のTV出演情報”. ORICON STYLE. 2022年8月29日閲覧。
  23. ^ 関口宏の人生の詩Ⅱ”. BS-TBS. 2022年10月1日閲覧。
  24. ^ 放送ライブラリー 番組ID:R00017
  25. ^ 放送ライブラリー 番組ID:R00799
  26. ^ 放送ライブラリー 番組ID:R01641
  27. ^ 放送ライブラリー 番組ID:R01745
  28. ^ 放送ライブラリー 番組ID:R03316
  29. ^ a b c 香川京子のCM出演情報”. ORICON STYLE. 2016年11月5日閲覧。
  30. ^ 第26回川喜多賞 香川京子氏”. 公益財団法人川喜多記念映画文化財団. 2021年7月13日閲覧。
  31. ^ 香川京子さんに映画功労賞、吉岡里帆さんに女優賞 山路ふみ子映画賞、「島守の塔」などに出演で評価(琉球新報)”. Yahoo!ニュース. 2023年1月14日閲覧。
  32. ^ 香川京子さん、吉岡里帆さん受賞 山路ふみ子映画賞で喜びの声|下野新聞 SOON”. 下野新聞 SOON. 2023年1月14日閲覧。

参考文献編集

  • 『東宝特撮映画全史』監修 田中友幸東宝出版事業室、1983年12月10日。ISBN 4-924609-00-5 
  • 別冊映画秘宝洋泉社
    • 『別冊映画秘宝 モスラ映画大全』洋泉社〈洋泉社MOOK〉、2011年8月11日。ISBN 978-4-86248-761-2 
    • 別冊映画秘宝編集部 編 編『<保存版>別冊映画秘宝 東宝特撮女優大全集』洋泉社、2014年9月24日。ISBN 978-4-8003-0495-7 

外部リンク編集