帝京大学

東京都板橋区にある私立大学

帝京大学(ていきょうだいがく、英語: Teikyo University)は、東京都板橋区加賀2-11-1に本部を置く日本私立大学1931年創立、1966年大学設置。大学の略称帝京大(ていきょうだい)、帝京(ていきょう)。

帝京大学
帝京大学板橋キャンパス 本館 地図
帝京大学の位置(東京都内)
帝京大学
帝京大学 (東京都)
帝京大学の位置(日本内)
帝京大学
帝京大学 (日本)
大学設置 1966年
創立 1931年
学校種別 私立
設置者 学校法人帝京大学
本部所在地 東京都板橋区加賀2-11-1
北緯35度45分34.2秒 東経139度42分56.8秒 / 北緯35.759500度 東経139.715778度 / 35.759500; 139.715778座標: 北緯35度45分34.2秒 東経139度42分56.8秒 / 北緯35.759500度 東経139.715778度 / 35.759500; 139.715778
キャンパス 板橋(東京都板橋区)
八王子(東京都八王子市
宇都宮(栃木県宇都宮市
福岡(福岡県大牟田市
霞ヶ関(東京都千代田区
学部 医学部
薬学部
経済学部
法学部
文学部
外国語学部
教育学部
理工学部
医療技術学部
福岡医療技術学部
研究科 医学研究科
薬学研究科
経済学研究科
法学研究科
文学研究科
外国語研究科
理工学研究科
医療技術学研究科
保健学研究科
公衆衛生学研究科(公衆衛生大学院)
教職研究科(教職大学院)
ウェブサイト www.teikyo-u.ac.jp ウィキデータを編集
テンプレートを表示

概観 編集

大学全体 編集

 
板橋キャンパス本部棟

帝京大学は1931年昭和6年)に冲永荘兵衛東京府渋谷町(現・東京都渋谷区)に創立した財団法人帝京商業学校を起源とする。1966年(昭和41年)に、産婦人科学の医学者である冲永荘一により帝京大学が創設された。

帝京大学の教育理念である自分流とは生き方の哲学であり、自分で考え、判断し、行動し、その結果に対して自ら責任を持つという言葉で具体的に表現され、自立し自らを律することの出来る人材の育成を基本理念としている。また教育指針の3つの柱として実践を通して論理的な思考を身につける実学、異文化理解の学習・体験をする国際性、必要な知識・技術を偏ることなく幅広く学ぶ開放性を掲げている。

大学全体における教育カリキュラムの特色として教育理論より社会に直結した実学を重視しており、現在は10学部33学科11研究科(2専門職大学院)、学部学生数2万2千人を擁する国内有数の総合大学となっている。

建学の精神 編集

帝京大学建学の精神は、努力をすべての基とし偏見を排し、幅広い知識を身につけ、国際的視野に立って判断ができ、実学を通して創造力および人間味豊かな専門性ある人材の養成を目的とするである。大学創立時の1966年に選定された建学の精神は学生証や学生便覧、Teikyo Student Pocket Diary(学生手帳)および教職員身分証明書ID)にも記載されている。

学風および特色 編集

 
帝京大学医学部附属病院

医療系学部(医学部、薬学部、医療技術学部)が設置された板橋キャンパスでは医系3学部を同じキャンパスに配置し、近年の医療環境モデルのひとつである『チーム医療』を学ぶことが出来る。また医療系学部の学生が学ぶ板橋キャンパス校舎は高度先進医療および在学生の教育・研究施設である帝京大学医学部附属病院に隣接し、大学の講義のほか大学病院内で臨床教育実習を実践することが出来る。

文系学部(経済学部、法学部、文学部、外国語学部、教育学部)が設置された八王子キャンパスでは入学時よりキャリア教育を重視し、学部横断的に単位化した『キャリアデザインと職業選択』などキャリア教育科目の講義を行うとともに、新入生には『職業適性検査(SPI)と就活コンピテンシー診断』を実施するなど1年次より5-10年後のなりたい将来像および職業倫理を考える科目が充実している。また東京都新宿区の新宿イーストサイドスクエア6階に民間人材会社のキャリアカウンセラーを配置したキャリアサポートセンター(CSC)新宿サテライトを設置し、在学生・卒業生の都心での就職・転職活動を支援している。

ガバナンスの安定性 編集

帝京大学の特色にはまずその創業者一族による非常に強力な同族支配体制が挙げられる。そして、規程上もこれが絶対に覆らない仕組みが完璧に整えられていることも、ガバナンスの安定性を支える大きな特色となっている。会社の定款に相当し、私立学校法においてオンライン公開が義務づけられている「学校法人帝京大学寄附行為」では、帝京大学の学長は一度就任してしまえば規程上は永久に理事・学長であり続けることが保証されている。同寄附行為第八条(役員の任期)では、「役員」つまり理事や監事の任期が次のように定められている。


「役員(第六条第1項第一号に掲げる理事を除く。以下この条において同じ。)の任期は、四年とする。」[1]


この第八条で理事の任期の例外とされる「第六条第1項第一号に掲げる理事」とは、同寄附行為第六条において「帝京大学の学長」と定められている。つまりこの「学長」だけは他の理事とは異なり、理事会の改選にも影響されず、他の理事に課せられている四年の任期にも縛られず、しかも一度「学長」になってしまえば、理事会等による決議にも触れることなく、そのまま理事でもあり続けることができるように、規程上定められている。さらに学長の任期についても定める規程がない。つまり一度学長になれば永久に学長であり続けるように制度上規定されている。

以上のように、現在の帝京大学学長は、本人から退任しない限り、理事会、評議員会、教授会等によるいかなる決議や意見等とも無関係に、永久に学長・理事であり続けるという建て付けになっている。そして任期もなく長年にわたって理事・学長である人物の意向は理事会での大きな権限となる。実際に現在の帝京大学学長は就任した2002年以降、ずっと理事・学長のままであり、しかも2023年現在に到るまで20年以上もの間「理事長・学長」でもあり続け、極めて安定した大学運営体制を維持し続けている。さらに同寄附行為の「(役員の解任及び退任)第十条」では、「理事総数の四分の三以上出席した理事会において、理事総数の四分の三以上の議決及び評議員会において評議員総数の三分の二以上の議決により、これを解任することができる。」とされている。

学校法人帝京大学の理事会は、理事7人のうち沖永佳史理事長と沖永寛子常務理事の計2人が夫婦で経営者一族の同族理事を形成している。私立学校法上は3親等以内の親族は2名までしか同一学校法人の理事会には入れない規定があるが、創業者一族の夫婦2名が同時に理事となること自体は何ら問題がない。しかしこの寄附行為に則るなら、仮に同族以外の5人の理事全員が同族理事の解任決議を試みても、最大で理事総数の7分の5にしかならず4分の3にまでは達しない。したがって同族の理事を解任することはできない。同族理事の解任のためには、同族理事自身が解任決議に加わらねばならないという、事実上起こり得ないことが条件になっているからである。他の大規模総合私大であれば、理事には数十人、少なくとも十数人の定数があるのが普通だが、これを帝京大学は7名という理事定数を厳守することによって上記の体制転覆を不可能としている。こうすれば同族理事の地位をどんなにおびやかすものがあっても、同族理事を解任することは事実上不可能だからである。このような永久に同族支配を続けることのできる規程上の仕組みが、学校法人帝京大学寄附行為の顕著な特徴になっており、大学運営の極めて堅固な安定性を保証している。

ちなみに帝京大学と同様、同族経営の大規模総合大学として有名な学校法人東海大学の理事現員は19名、学校法人近畿大学は12名、しかも同族経営者姓の理事はそれぞれ松前義昭理事長、世耕弘成理事長の1名のみであり、それぞれの理事会に他の同族姓理事は存在していない。つまり同族以外の理事の人数、割合とも多く、同族経営という意味では帝京大学よりも理事会運営の不安定要因が大きくなってしまっている。学校法人帝京大学はこれらの同族経営の諸大学と比べても、いまだ極めて堅固て同族経営の安定性を崩し得ない少人数理事会を形成していると言える。

なお、学校法人帝京大学寄附行為、および同じく沖永佳史理事長、沖永寛子副理事長を擁する学校法人帝京平成大学の寄附行為は、オンラインで閲覧可能だがプリントアウトすることはできないセキュリティの行き届いた制限が設けられている。

教育および研究 編集

文部科学省および独立行政法人日本学術振興会に採択された平成24年度の科学研究費補助金(新規採択+継続分)は129件、総額230,230,000円である[2]

大学創立者が医学者ということもあり医系分野の学術研究に重点を置いており、科研費の採択は医療系3学部(医学部・薬学部・医療技術学部)の教員による研究課題名(和文)が多い。

財務 編集

学校法人帝京大学の2020年3月31日時点での総資産は、5926億8100万円、そのうち土地、建物、教具、図書などの大学のハード面を形作る「有形固定資産」は2304億9700万円にすぎず、それ以外の現金または現金化しやすい流動的な資産である「特定資産」「その他の固定資産」「流動資産」の合計が3621億8400万円と、総資産に占める比率も、その絶対額も巨大である点が特徴である。言わば帝京大学の資産は、モノよりカネの方がはるかに大きいことを意味する。

特筆すべきはそれらの中で、「第3号基本金引当資産」の2000億円をはじめとする「特定資産」の合計が2871億5500万円と、「現金、預金」の525億3300万円と比べても極めて巨額な点である。

ではこの「特定資産」とは何か。これは債券や株などの様々な金融商品であり、大学の巨額の資産の多くの部分がこうした金融商品で構成され、資産運用されていることが、帝京大学の資産構成の大きな特徴であることを示している。実際、2019年度の「資産売却収入」(有価証券などの売り)は517億2500万円で「学生生徒納付金」342億7700万円の約1.51倍、「資産運用支出」(有価証券などの買い)は772億5000万円で「教育研究費支出」390億5800万円の約1.98倍と、教育事業による収入や支出を大幅に超える額の金融商品が売買されていることを示している。また金融商品からの「受取利息・配当金収入」も76億7500万円と巨額であり、これは学校法人帝京大学に所有され資産運用されている金融商品自体が巨額であることを明示している[3]。仮に年利2%で運用されているとしても、3837億5000万円の金融商品を所有していることになり、この金額は上記の「特定資産」「その他の固定資産」「流動資産」の合計3621億8400万円に近い。しかも学校法人が得る「受取利息・配当金収入」や、金融商品の売買によって得る「含み益」は、個人や株式会社などが資産運用によって得る利益とは異なり、どれほど巨額であっても非課税である。

帝京大学は2017年度において日本の私立大学の総資産で2位であるが、1位の日本大学、3位の近畿大学、4位の慶應義塾、5位の早稲田大学など、同じく巨額の総資産を持つ大学が、土地、建物、教具などの教育、研究のための有形固定資産で総資産の多くが占められているのに対して、帝京大学は有価証券などの資産運用のための資金が、有形固定資産を大幅に超える額が所有されている点が特徴であり、これらの大学とは大きく異なる点でもある[4][5]

略歴 編集

帝京大学は1931年(昭和6年)に冲永荘兵衛が東京渋谷町に創立した財団法人帝京商業学校を起源としている。1966年(昭和41年)に産婦人科学の医学博士である冲永荘一により帝京大学が創設された。2031年には学園創立100周年を迎える。

年表 編集

  • 1931年 - 財団法人帝京商業学校設立。帝京商業学校設置。
  • 1951年 - 財団法人帝京商業学校を学校法人帝京商業学校に改組。
  • 1959年 - 学校法人帝京商業学校を学校法人帝京第一学園に改称。
  • 1966年 - 帝京大学創立。文学部国文学科、英文学科、経済学部経済学科を設置。八王子キャンパスを開設。
  • 1967年 - 法学部法律学科を設置。
  • 1971年 - 医学部医学科を設置。医学部附属病院を開設。板橋キャンパスを開設。
  • 1973年 - 文学部に教育学科教育学専攻、初等教育学専攻を設置。医学部附属溝口病院を開設。
  • 1977年 - 薬学部薬学科、生物薬学科を設置。大学院医学研究科第一基礎医学専攻博士課程、第二基礎医学専攻博士課程、社会医学専攻博士課程、第一臨床医学専攻博士課程、第二臨床医学専攻博士課程を設置。相模湖キャンパスを開設。
  • 1979年 - 大学院文学研究科国文学専攻修士課程、英文学専攻修士課程を設置。
  • 1981年 - 大学院薬学研究科薬学専攻修士課程を設置。
  • 1982年 - 大学院経済学研究科経済学専攻修士課程を設置。
  • 1983年 - 大学院法学研究科法律学専攻修士課程を設置。大学院文学研究科に国文学専攻博士後期課程、英文学専攻博士後期課程を設置。大学院薬学研究科に薬学専攻博士後期課程を設置。
  • 1984年 - 文学部に史学科を設置。
  • 1985年 - 大学院経済学研究科に経済学専攻博士後期課程を設置。
  • 1986年 - 文学部に社会学科を設置。大学院法学研究科に法律学専攻博士後期課程を設置。帝京大学医学部附属市原病院を開院。
  • 1987年 - 学校法人帝京第一学園を学校法人帝京大学に改称。八王子キャンパスに体育施設アリーナと学生食堂を備えた蔦友館が竣工。
  • 1988年 - 文学部に心理学科、国際文化学科を設置。
  • 1989年 - 理工学部機械・精密システム工学科、電気・電子システム工学科、材料科学工学科、情報科学科、バイオサイエンス学科を設置。宇都宮キャンパスを開設。
  • 1990年 - 留学生別科日本語専攻を設置。
  • 1994年 - 帝京大学附属放射線学校を開設。
  • 1999年 - 文学部の国文学科を日本アジア言語文化学科に、英文学科を米英言語文化学科に改称。大学院文学研究科の国文学専攻を日本アジア言語文化専攻に、英文学専攻を米英言語文化専攻に変更。
  • 2000年 - 経済学部に環境ビジネス学科を設置。大学院に理工学研究科総合工学専攻修士課程を開設。
  • 2001年 - 理工学部の材料科学工学科を航空宇宙工学科に改組。大学院文学研究科に臨床心理学専攻修士課程、国際総合文化専攻修士課程を設置。
  • 2004年 - 医療技術学部視能矯正学科を設置。大学院経済学研究科に経営学専攻博士前期課程・博士後期課程を設置。大学院理工学研究科に総合工学専攻博士後期課程を設置。帝京大学附属放射線学校学生募集を廃止。
  • 2005年 - 福岡医療技術学部理学療法学科、作業療法学科を設置。医療技術学部に看護学科、診療放射線学科を設置。帝京大学大学院医療技術学研究科診療放射線学専攻を設置。文学部の日本アジア言語文化学科を日本文化学科に改称。大学院文学研究科の日本アジア言語文化専攻を日本文化専攻に改称。大学院文学研究科に心理学専攻博士後期課程を設置。留学生別科を日本語予備教育課程と生活指導相談部門からなる帝京スタディーアブロードセンターに改称(改組)。福岡キャンパスを開設。
  • 2006年 - 薬学部の薬学科(4年制)と生物薬学科(4年制)の学生募集を停止し、薬学科(6年制)に変更。経済学部に観光経営学科を設置。経済学部の環境ビジネス学科を経営学科に改称。医療技術学部に臨床検査学科を設置。理工学部の材料科学工学科を廃止。大学院医療技術学研究科視能矯正学専攻博士前期課程・博士後期課程を設置。八王子キャンパスにメディアライブラリーセンター(MELIC)を設置。帝京大学医学部附属市原病院を帝京大学ちば総合医療センターに改称。
  • 2007年 - 文学部の米英言語文化学科と国際文化学科を外国語学部外国語学科に改組。理工学部に情報科学科通信教育課程を設置。医療技術学部にスポーツ医療学科を設置。大学院理工学研究科(通信教育課程)情報科学専攻を設置。
  • 2008年 - 理工学部の電気・電子システム工学科と情報科学科を募集停止し、ヒューマン情報システム学科を設置。医療技術学部に柔道整復学科を設置。
  • 2009年 - 大学院教職研究科教職実践専攻専門職学位課程(教職大学院)を設置。大学院医療技術学研究科看護学専攻博士前期課程・博士後期課程、診療放射線学専攻博士前期課程・博士後期課程、臨床検査学専攻博士前期課程・博士後期課程を設置。板橋キャンパスに本部棟と医学部附属病院棟が竣工。
  • 2010年 - 理工学部の航空宇宙工学科にヘリパイロットコースを設置。大学院薬学研究科の薬学専攻修士課程を学生募集停止。
  • 2011年 - 経済学部に地域経済学科を設置。大学院公衆衛生学研究科公衆衛生学専攻専門職学位課程(公衆衛生大学院)を設置。大学院文学研究科の米英言語文化専攻博士前期課程・博士後期課程および国際総合文化専攻修士課程の学生募集を停止し、外国語研究科超域文化専攻博士前期課程・博士後期課程に改組。
  • 2012年 - 文学部の教育学科教育学専攻および初等教育学専攻の学生募集を停止し、教育学部教育文化学科および初等教育学科に改組。大学院薬学研究科博士前期課程・博士後期課程の学生募集を停止し、博士課程を設置。大学院文学研究科に日本史・文化財学専攻博士前期課程・博士後期課程を設置。大学院医療技術学研究科に柔道整復学専攻修士課程を設置。霞ヶ関キャンパスを開設。薬学部を板橋キャンパスへ移転。
  • 2013年 - 大学院理工学研究科の総合工学専攻を総合理工学専攻に改称。
  • 2014年 - 福岡医療技術学部に看護学科、診療放射線学科を設置。大学院公衆衛生学研究科に公衆衛生学専攻博士後期課程を設置。助産学専攻科を設置。
  • 2015年 - 八王子キャンパスに地上22階、地下2階の「SORATIO SQUARE」第Ⅰ期エリアが完成。理工学部のヒューマン情報システム学科を情報電子工学科に改称。
  • 2016年 - 大学院経済学研究科に地域経済政策学専攻修士課程を設置。
  • 2017年 - 帝京大学大学院医療技術学研究科診療放射線学専攻を細分化。診療放射線コース、医学物理士コースを設置。
  • 2018年 - 経済学部に国際経済学科、法学部に政治学科を設置。大学院医療技術学研究科に救急救護学専攻を設置。大学院保健学研究科診療放射線科学専攻を設置。八王子キャンパス新校舎棟「SORATIO SQUARE」第Ⅱ期エリアが完成。八王子キャンパスにスポーツ医科学センターが竣工。
  • 2019年 - 大学院保健学研究科に看護学専攻修士課程設置。
  • 2021年 - 大学院医療技術学研究科にスポーツ健康科学専攻修士課程設置。宇都宮キャンパスに人工衛星開発の専門センター「宇宙機研究開発センター」を新設。先端総合研究機構設立。
  • 2022年 - 外国語学部に国際日本学科を設置。

基礎データ 編集

所在地 編集

象徴 編集

『帝京』の英語表記(Teikyo)のイニシャルである『T』を図案化し、スクールカラーのエモーション・ブルーを基調色としている。3つの青い楕円が広がりゆく様子は帝京の学生たちの広がりゆく姿とはばたきを象徴し、同時に帝京の3つの教育指針である『実学』・『国際性』・『開放性』をシンボライズ。また中央の白い楕円は躍動する学生たちの未知なる力を表現している。

スクールカラーは情熱を表現するエモーション・ブルー。生き生きと未来へ向かって歩み出す情熱や希望、聡明を象徴するオリジナルカラーであり、シンボルマークや学内の紙媒体、公式ホームページの基調色などに使用されている。

校歌 編集

 
入学式および学位授与式が挙行される日本武道館(左奥)と満開のの様子

応援歌 編集

教育および研究 編集

学部 編集

  • 経済学部
    • 経済学科
    • 国際経済学科
    • 地域経済学科
    • 経営学科
      • 経営コース
      • 企業と会計コース
      • スポーツ経営コース
    • 観光経営学科
  • 法学部
    • 法律学科
      • 司法コース
      • ビジネス法務コース
      • 現代社会と法コース
    • 政治学科
      • 公共政策コース
      • 政治コース
  • 文学部
    • 日本文化学科
    • 史学科
    • 社会学科
    • 心理学科
      • 基礎心理コース
      • 発達心理コース
      • 社会心理コース
        • 3年次よりコースに分かれる。
  • 外国語学部
  • 教育学部
    • 教育文化学科
      • 生涯学習コース
      • 中等教育コース
        • 3年次よりコースに分かれる。
    • 初等教育学科
      • 初等教育コース
      • こども教育コース
  • 理工学部
    • 機械・機密システム工学科
    • 航空宇宙工学科
      • 航空宇宙工学コース
      • ヘリパイロットコース
    • 情報電子工学科
      • 情報科学コース
      • 情報メディアコース
      • エレクトロニクスコース
    • バイオサイエンス学科
    • 情報科学科(通信教育課程)
  • 医療技術学部
    • 視能矯正学科
    • 看護学科
    • 診療放射線学科
    • 臨床検査学科
    • スポーツ医療学科
      • 健康スポーツコース
      • 救急救命士コース
      • トップアスリートコース
    • 柔道整復学科
  • 福岡医療技術学部
    • 理学療法学科
    • 作業療法学科
    • 看護学科
    • 診療放射線学科
    • 医療技術学科
      • 救急救命士コース
      • 臨床工学コース

研究科 編集

  • 医学研究科
    • 医学専攻(博士後期課程)
  • 薬学研究科
    • 薬学専攻(博士後期課程)
  • 経済学研究科
    • 経済学専攻(修士・博士後期課程)
    • 経営学専攻(修士・博士後期課程)
    • 地域経済対策学専攻(修士課程)
  • 法学研究科
    • 法律学専攻(修士・博士後期課程)
  • 文学研究科
    • 日本文化専攻(修士・博士後期課程)
    • 日本史・文化財学専攻(修士・博士後期課程)
    • 臨床心理学専攻(修士課程)
    • 心理学専攻(博士後期課程)
  • 外国語研究科
    • 超域文化専攻 (修士・博士後期課程)
  • 理工学研究科
    • 総合理工学専攻(修士・博士後期課程)
    • 情報科学専攻(修士課程・通信制)
  • 医療技術学研究科
    • 視能矯正学専攻(修士・博士後期課程)
    • 看護学専攻(修士・博士後期課程)
    • 診療放射線学専攻(修士・博士後期課程)
      • 診療放射線コース
      • 医学物理士コース
    • 臨床検査学専攻(修士・博士後期課程)
    • 柔道整復学専攻(修士課程)
  • 保健学研究科
    • 看護学専攻(修士・博士後期課程)
    • 診療放射線科学専攻(修士・博士後期課程)
  • 教職研究科
    • 教職実践専攻(専門職学位課程)
      • スクール・リーダーコース
      • 教育実践高度化コース
  • 公衆衛生学研究科
    • 公衆衛生学専攻(専門職学位・博士後期課程)

専門職大学院 編集

  • 教職研究科
    入学者の教職経験により『スクール・リーダーコース』と『教育実践高度化コース』の2つのコースが設置されている。また教育目標の一つに『教育と医療の融合』を掲げており、医療系学部の教授陣による児童や生徒のメンタルケアを始めとした医系教養の講義が開設されている。
    なお東京都教育委員会及び都内公立小学校との教育連携は早稲田大学玉川大学創価大学東京学芸大学、帝京大学の5大学が認可されている。
  • 公衆衛生学研究科
    『理論と実務を融合した実践教育』を基本理念とし、修業年限2年コースと修業年限1年コースの2つのコースが設置されている。また公衆衛生学の国際的な研究機関であるハーバード大学公衆衛生大学院と共同で開発・運営したプログラムを使用した、世界標準の米国型公衆衛生大学院(CEPH認定基準)に準拠された教育課程となっている。なお本課程修了者には公衆衛生学修士(MPH・Master Of Public Health)の学位が授与される。2014年4月より博士後期課程が開設された。

別科 編集

  • 帝京スタディアブロードセンター
    • 日本語予備教育課程
    • 生活指導相談部門

専攻科 編集

教育 編集

 
八王子キャンパス5号館
 
八王子キャンパス第1グラウンド(多目的広場)とアリーナや学食が入居する蔦友館(奥)

文部科学省に採択されたプロジェクト 編集

  • 現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)
  • 大学生の就業力育成支援事業
    • 1件採択
    • 2010年
      • 『自分流』学生の育成と就業力の可視化

卒業生・在校生就業支援プログラム 編集

キャリアサポートセンター(CSC)では卒業生・在校生を対象とした生涯支援サービスのプログラムの一環として、また都内での就職・転職活動の拠点になることを目的として総合人材サービスを展開する株式会社東京海上日動キャリアサービスと提携し、東京都新宿区の新宿イーストサイドスクエア6階にキャリアサポートセンター(CSC)新宿サテライトを設置している。卒業生・在校生就業支援プログラムの内容は民間人材会社の専任キャリアカウンセラーによる面接指導や履歴書の書き方、キャリアカウンセリングを行っている。また新宿サテライト内にはパソコンスペースを設置しており、転職・就職活動の空き時間にパソコンを利用して企業の情報収集や書類作成を行うことが出来る。

教職採用試験対策特別プログラム 編集

文系学部の2年次以降の学生で教職(小・中・高等学校、特別支援学校の教員)を志望する学生を対象としたプログラムで、1講義90分×30回、6ヶ月の期間で特別講義を行っている。定員は130名で受講条件として教職を志し、かつ都道府県教育委員会等が実施する教員採用選考を受験する事、3年次終了までに110単位程度を取得している事、卒業時に教職免許状を確実に取得できる見込みである事、教育実習や介護体験等を除き、本プログラムで実施する講座に全て出席する事が可能である事、講座において指示された課題や予習・復習等をきちんと行うことが出来る事、英検2級、漢検2級以上の取得を目指す事となっている。教職採用試験対策特別プログラムの内容は一般教養、教職教養、対策講座、指導案作成、受験地区の教員採用選考問題の分析、小論文の個別指導、教育委員会人事担当者による特別講義などである。本プログラムは八王子キャンパスキャリアサポートセンターと東京アカデミーとの提携により行われている。

基本情報技術者試験 編集

帝京大学は国家資格の基本情報技術者試験(FE)の午前の部の免除制度の認定校になっている[6][7]

研究 編集

私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 編集

  • 2件採択
  • 2008年
    • 植物におけるステロイドホルモンの機能と系統[8]
  • 2010年
    • 3Dリアルタイムナビゲーションを組み合わせたロボット支援外科手術による外科手術教育方法の開発[9]

附属機関 編集

 
帝京大学医学部附属溝口病院
 
体育局ラグビー部グラウンド(東京都日野市)
 
八王子キャンパス学生ラウンジ
 
八王子キャンパス陸上競技場
  • 帝京大学医学部附属病院
  • 帝京大学医学部附属溝口病院
  • 帝京大学ちば総合医療センター
  • 帝京大学医学部附属新宿クリニック
  • 帝京大学スポーツ医科学クリニック
  • 帝京豊郷台整骨院
  • 帝京八王子整骨院
  • 帝京大学心理臨床センター
  • 薬用植物園(神奈川県相模原市緑区
  • 医学総合図書館(板橋キャンパス)
  • 帝京大学メディアライブラリーセンター(八王子キャンパス)
  • 宇都宮キャンパス図書館(宇都宮キャンパス)
  • 福岡医療技術学部附属図書館(福岡キャンパス)
  • 帝京大学総合博物館(TUM)
  • キャリアサポートセンター新宿サテライトオフィス
  • 老人保健センター慈宏之里
  • 老人保健施設つくも苑
  • 北東京寿栄園
  • あしたば中野学園
  • 箱根セミナーハウス
  • 株式会社帝京サービス
  • 株式会社帝京サポート

附属研究所・センター 編集

  • 帝京大学アジア国際感染症制御研究所(ADC)
  • 帝京大学医真菌研究センター
  • 帝京大学医療共通教育センター(G-MEC)
  • 帝京大学冲永総合研究所
  • 帝京大学共通教育センター
  • 帝京大学先端総合研究機構
  • 帝京大学教職センター
  • 帝京大学高等教育開発センター(CTL)
  • 帝京大学産業環境保健学センター(T-COEH)
  • 帝京大学ジョイントプログラムセンター(JPC)
  • 帝京大学女性医師・研究者支援センター
  • 帝京大学心理臨床センター
  • 帝京大学スポーツ医科学センター
  • 帝京大学戦略的イノベーション研究センター(SIRC)
  • 帝京大学地域活性化研究センター(RCRR)
  • 帝京大学知的財産センター(TTTC)
  • 帝京大学文化財研究所
  • 帝京大学ラーニングテクノロジー開発室
  • 帝京大学臨床研究センター(TARC)
  • 帝京大学シミュレーション教育研究センター
  • 帝京大学宇宙機研究開発センター(宇都宮キャンパス)

学生生活 編集

授業 編集

板橋キャンパス 編集

授業の内容はほとんど決められており学生が授業を選んで取ることはほとんどない。

クラブ活動 編集

クラブ活動はキャンパスごとに行われており、キャンパスを横断する活動は公式にはほとんど行われていない。

八王子キャンパス 編集

強化指定クラブとしてラグビー部硬式野球部駅伝競走部、柔道部、チアリーディング部、剣道部、空手道部の7つの部が活動している。

クラブ活動は部・同好会・愛好会に分かれており、部・同好会・一部の愛好会にはクラブ棟(音楽系団体は3号館地階)に部室が与えられ、学友会運営部から活動費が支給される。愛好会から部・同好会に昇格するためには会員人数、既存の部・同好会との活動の重複の有無などの審査の上、既存の部・同好会の過半数の賛成が必要である。

大学祭 編集

帝京大学ではキャンパスごとに大学祭が開催されている。文系学部が設置されている八王子キャンパスの大学祭は創立当時、校舎が青かったことから青舎祭(せいしゃさい)と呼ばれており、[10]。学生、来場者が一丸となって学術、文化活動を発揮する為の場となっている。また医療系学部が設置されている板橋キャンパスの大学祭の名称は帝桜祭(ていおうさい)、宇都宮キャンパスの大学祭は帝祭(みかどさい)、福岡キャンパスの大学祭は帝京祭とそれぞれ呼ばれる。

スポーツ 編集

 
学友会体育局ラグビー部旗
 
関東大学対抗戦のライバル校である早稲田大学と熱戦を演じるラグビー部(第46回全国大学ラグビーフットボール選手権大会秩父宮ラグビー場
 
チアリーディング部BUFFALOSによる大学ラグビー公式試合のハーフタイムショーの様子

強化クラブ 編集

  • 空手道部は全日本学生空手道連盟に所属している。第52回(2008年度)全日本大学空手道選手権大会で男子団体組手、女子団体組手、男子団体形、女子団体形の4種目で総合優勝の記録を持つ。主なOBに土屋秀人空手家)など。
  • 駅伝競走部東京箱根間往復大学駅伝競走に過去21回出場している。第89回大会(2013年)と第96回大会(2020年)で総合4位(89回大会では往路7位、復路3位、96回大会では往路6位、復路3位、98回大会では往路2位)の記録を持つ。

帝京大学スポーツ局 編集

 2022年4月、帝京大学におけるスポーツに関する取り組みを一体的に統括し、本学のスポーツ振興、学術研究・教育の充実、および学外連携・社会貢献を推進することにより、大学スポーツの価値を高めスポーツを通した社会の発展に寄与することを目的として「帝京大学スポーツ局」を設立した。初代局長にはラグビー部前監督岩出雅之が就任した。

奨学金制度 編集

  • 奨学特待生制度(入学試験において定められた基準点以上の成績の者・医学部を除く)
  • 冲永奨学金
  • 後援会奨学金
  • 地域医療医師確保奨学金
  • 看護学生奨学金制度
  • スカラシップ奨学金
  • 資格取得支援制度
  • 特別奨学金制度

大学関係者と組織 編集

大学関係者組織 編集

  • 帝京大学医学部同窓会
  • 帝京大学薬学部同窓会
  • 帝京大学医師会
  • 帝京薬学会

大学関係者一覧 編集

帝京大学の人物一覧

施設 編集

キャンパス 編集

 
板橋キャンパス本館
 
八王子キャンパス正門
 
宇都宮キャンパス
 
福岡キャンパス
  • 板橋キャンパス
    • 大学本部
    • 使用学部 - 医学部、薬学部、医療技術学部視能矯正学科、医療技術学部看護学科、医療技術学部診療放射線学科、医療技術学部臨床検査学科、医療技術学部スポーツ医療学科救急救命士コース
    • 使用研究 - 医学研究科、薬学研究科、医療技術研究科、助産学専攻科、公衆衛生学研究科
    • 使用施設 - 帝京大学医学部附属病院
    • 交通アクセス - JR埼京線十条駅都営三田線板橋本町駅より徒歩約10分。
  • 八王子キャンパス
    • 使用学部 - 経済学部(地域経済学科を除く)、法学部、文学部、外国語学部、教育学部、医療技術学部スポーツ医療学科健康スポーツコース、医療技術学部スポーツ医療学科トップアスリートコース
    • 使用研究科 - 法学研究科、経済学研究科経済学専攻、経済学研究科経営学専攻、文学研究科、外国語研究科、教職研究科(教職大学院)
    • 交通アクセス - 京王線聖蹟桜ヶ丘駅より京王バス「帝京大学構内行」約13分終点下車。京王線高幡不動駅より京王バス「帝京大学構内行」約10分終点下車。京王相模原線小田急多摩線多摩センター駅より京王バス「帝京大学構内行」約13分終点下車。多摩都市モノレール線大塚・帝京大学駅より徒歩15分。
  • 宇都宮キャンパス
    • 使用学部 - 理工学部、医療技術学部柔道整復学科、経済学部地域経済学科
    • 使用研究科 - 理工学研究科、医療技術学研究科柔道整復学専攻、経済学研究科地域経済政策学専攻
    • 交通アクセス - JR宇都宮線宇都宮駅東武宇都宮線東武宇都宮駅より関東自動車バス「豊郷台・美術館・帝京大学行」約20分帝京大学下車。
  • 福岡キャンパス
  • 霞ヶ関キャンパス
    • 東京都千代田区の平河町森タワー9階に設置されたキャンパスであり、東京都主催の大学等委託訓練講座が開催されるほか、キャンパス内事務室には帝京大学グループの事務局と帝京大学自己点検・評価推進室が設置されている。キャンパス内には第1〜第5教室(各教室定員30〜42名)があり、帝京大学大学院の講義や公開市民公開講座などに利用される。また学生ラウンジでは学生が自由に休憩時間を過ごせたり、新聞、各種図書、雑誌を閲覧することが出来る。
    • 交通アクセス:東京メトロ有楽町線半蔵門線南北線永田町駅より徒歩約1分、東京メトロ銀座線丸ノ内線赤坂見附駅より徒歩約6分。

ソラティオ スクエア(SORATIO SQUARE) 編集

 
地上21階・地下2階の超高層ビルであるソラティオ・スクエア(八王子キャンパス)

ソラティオ スクエア(SORATIO SQUARE・設計:NTTファシリティーズ、施工:大林組RC免震構造、地上21階・地下2階、最高部の高さ99.79m、延床面積9万3,000m2)は八王子キャンパスのシンボリックな超高層ビルであり、21階建て高層棟と6階建て低層棟からなる。ソラティオ スクエア高層棟にはさまざまな講義などが行われる教室や研究室、大学事務部、総合博物館などが入居し、最上階の21階には懇親会などが開催される、高級ホテルのラウンジをおもわせるスカイラウンジが設置されている。低層棟には最大収容人数1,005席の多目的ホールであるキュリオシティホールや銀座スエヒロ運営である座席数1,000席の学生食堂ソラティオキッチン、体育などの授業やクラブ活動で使用されるソラティオアリーナが入居する。

  帝京大学メディアライブラリーセンター
Teikyo University Media Library Center
 
石本建築事務所の設計である重厚な外観のメディアライブラリーセンター(MELIC)
施設情報
愛称 メリック(MELIC)
専門分野 総合図書
事業主体 学校法人帝京大学
管理運営 学校法人帝京大学
建物設計 石本建築事務所
延床面積 8,344 m2
開館 2006年9月
所在地 192-0395
東京都八王子市大塚359
統計・組織情報
蔵書数 85万冊(2023年時点)
来館者数 809,174名(2012年)
館長 小山 惠美子(教職大学院教授)
公式サイト http://appsv.main.teikyo-u.ac.jp/tosho/tos.html
地図
 
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

メディアライブラリーセンター(MELIC) 編集

帝京大学メディアライブラリーセンター(Media Library Center・略称:MELIC)はメディア施設を備えた図書館であり八王子キャンパスに設置されている。設計はBunkamuraオーチャードホールなどを手掛けた石本建築事務所。建物は地上4階・地下1階(施工:東急建設SRC免震構造・延床面積8,344m2)、館内は蔵書数85万冊、閲覧席数1,805席、学術雑誌や洋書、和書のフロアとPCステーションやAVブースなどのメディア施設で各フロアが構成されている。また一般書籍や専門書だけでなく、各種雑誌や映像アーカイブなども含めた幅広い分野の資料を収蔵している。入館ゲートのチェックインは学生証ICカード)で行い、学生や教職員だけでなく卒業生や多摩地区に在住、勤務する一般市民にも広く公開されている。

臨床大講堂 編集

臨床大講堂は医療系3学部(医学部・薬学部・医療技術学部)が設置された板橋キャンパス本部棟に入居する最大収容人数448名の講堂である。各座席は前面に収納可能なスライド式の小型デスクを備えており、前方の視界を妨げないように講堂全体が劇場の座席配列のように階段状になっている。また壇上には国際会議で使用される同時通訳システムや可動式の大型スクリーンを備えたプロジェクターを完備している。臨床大講堂は学内外の医療従事者を対象に有識者による研修、講演会が行われるほか、板橋区北区などの一般市民を対象にした市民公開講座に利用されている。

心理臨床センター 編集

帝京大学心理臨床センターは大学院文学研究科臨床心理学専攻の研究機関であると同時に多摩地区市民のメンタルヘルスケアを目的として八王子キャンパスに設置されている。利用者の支援内容は心理療法カウンセリング)、家族療法遊戯療法心理検査ロールシャッハ)、コンサルテーションなどである。子どもの発達の遅れや不登校、対人関係の悩みなどについて臨床心理学専攻の大学院生や臨床心理士のカウンセラーがカウンセリングや様々な心理療法を実施する。

学外施設 編集

箱根セミナーハウス 編集

帝京大学箱根セミナーハウスは神奈川県足柄下郡箱根町強羅(箱根登山鉄道強羅駅より徒歩5分)に位置し、本館と別館の2棟からなる。本館、別館それぞれに客室、セミナールーム天然温泉(本館:源泉かけ流し温泉、別館:循環式温泉)、また別館にダイニングルームを備えており、収容人数は本館34名、別館27名の最大宿泊可能人数は61名である。箱根セミナーハウスは学生のゼミや各種サークルの合宿、教職員の研修会などに利用され、学生・教職員だけでなく帝京大学グループ系列学校の学生・生徒や教職員、および大学病院など医療機関の職員がリーズナブルに利用出来る福利厚生施設である。

対外関係 編集

自治体との協定 編集

  • 東京都板橋区との地域連携に関する基本協定
  • 東京都北区との連携協力に関する包括協定
  • 千葉県との地域医師確保協定
  • 静岡県との地域医師確保協定
  • 福島県との地域医師確保協定

大学との協定(国内) 編集

全国私立大学FD連携フォーラム
日本の私立大学がファカルティ・ディベロプメント(Faculty Development、通称:FD)分野において、互いに協力し、学生・規模・多様性等の共通の課題を持つ、学部学生数が概ね8千人以上で中程度以上の規模の私立総合大学が連携することを目的として設立された組織、及び大学間協定である。幹事校及び会員校は早稲田大学明治大学神奈川大学同志社大学立命館大学甲南大学、帝京大学など国内23校の私立総合大学で構成されている。
大学コンソーシアム八王子
法政大学中央大学首都大学東京、帝京大学を始めとした首都圏学術都市である東京都八王子市域の23校の大学、短期大学、専門学校で構成されている。コンソーシアムの事業内容は各校による単位互換制度、FDSD事業、産学共同研究事業(インキュベーション)、研究費等助成事業などである。
八王子学園都市大学
八王子学園都市大学(愛称:いちょう塾)は帝京大学を含む東京都八王子市域23校の大学、短期大学、専門学校による八王子市民および18歳以上の学習意欲のある方を対象とした市民講座で、東京都八王子市と八王子市域23校の大学、短期大学、専門学校による産官学連携により運営されている。講座の内容は受講生を対象としたクラス単位の講義と、一般市民を対象にしたさまざまな教養や文化的講義を各大学、短期大学、専門学校の教員等が持ち回りで行う公開講座がある。なお講座修了者には事務局より講座修了書が授与される。
大学コンソーシアムとちぎ
栃木県内の高等教育機関で構成され、各機関の教育・研究を充実・発展させ、広く地域社会や産業界の活性化に貢献することを目的としている。事業としては、各機関による単位互換制度、グローバル人材育成プログラムなどがある。栃木県に宇都宮キャンパスを有する帝京大学も参加している。

大学との協定(海外) 編集

国際・学術交流等協定校

  アメリカ合衆国

  イギリス

 台湾

  韓国

  中国

社会との関わり 編集

八王子キャンパス学生チャレンジ制度 編集

八王子キャンパス学生チャレンジ制度は学生自らが挑戦したいベンチャービジネス文化創造などのプロジェクトを立案、企画し、学内選考を経て大学がプロジェクト達成のため助成金を支給する制度である。学内公募に際しては社会貢献や地域貢献につながる学生ならではの柔軟な発想を活かした企画、大学価値向上に寄与する企画を基本コンセプトとし、書類審査(1次選考)、プレゼンテーション(2次選考)を経て1件採択あたり上限30万円の助成金(返還義務はなし)が支給される。文系5学部を擁する総合大学である帝京大学のスケールメリットを生かし、経済学部、法学部、文学部、外国語学部、教育学部の八王子キャンパス文系学部の学生および教職員を横断したプロジェクトメンバーの構成も可能である。

メリック(MELIC)共読ライブラリープロジェクト 編集

文系学部が設置された八王子キャンパス図書館メリック(MELIC)では、2012-2016年に編集工学研究所(東京都世田谷区)との共同プロジェクトにより共読ライブラリー[12]という読書推進プロジェクトを実施している。これは図書館利用者同士でお互いに本を勧めたり、読み合わせたり、評価し合う新しい読書の形態であり、総合的で継続的な共読プログラムを実施することにより主体的な読書行動を習慣化したり、学習基礎力の底上げして学士力向上と情報収集の方法獲得を目的としている。

共読ライブラリープロジェクトのスタッフは、共読サポーターと呼ばれる帝京大学生の一般公募により40〜50名で構成され、MELIC・MONDO書架の企画運営、MELICブッククラブのメンバーとしての企画・運営・参加、共読に関するワークショップ、イベント等の実施サポート、プロジェクトの普及、宣伝活動、会報の発行を行っている。

またメリック(MELIC)にCollege MONDO(カレッジ問答)と呼ばれる書架群を設置し、本棚側面を黒板本棚にしてチョークで本評などを書けるユニークなデザインになっている。さらに2年に一度開催されるSpecial MONDOというイベントでは読書家の著名人をメリックに招待し、帝京大学生の問いや悩みに対して読書家の著名人が適切な図書をお勧めするという内容で2012年度は蒼井優又吉直樹、2014年度は知花くららがメリック(MELIC)に来館し、共読ライブラリープロジェクトを通じて帝京大学生との交流を深めている。

小型人工衛星“TeikyoSat-3”打ち上げプロジェクト 編集

理工学部航空宇宙工学科宇宙システム研究会では2007年よりTeikyoSat[13]と呼ばれる小型人工衛星の研究・開発を進めている。当研究会は、東京工業大学東北大学東京都市大学などの各大学理工系学部宇宙システム研究会が加盟する大学宇宙工学コンソーシアム (UNISEC) に所属し、以下の4つのシステムを小型人工衛星 TeikyoSat-3 に搭載している。

  • 衛星の機体温度と外気温度をリアルタイムで伝えるシステム
  • エネルギーを得るためのソーラーパネル
  • 機体の位置を知らせるためのGPSの搭載
  • 宇宙から地球を撮影するためのシステム

第18回(2010年度)衛星設計コンテスト(主催:独立行政法人宇宙航空研究開発機構・後援:文部科学省)では小型人工衛星 TeikyoSat-3 が日本機械学会賞を受賞した。また2014年2月にJAXAとの共同プロジェクトにより種子島宇宙センターより打ち上げられたH-IIAロケット23号機に相乗り搭載する公募小型副衛星(軌道種類:太陽同期準回帰軌道・投入軌道:628 km)として、当プロジェクトのTeikyoSat-3(H350×W300×D300 [mm],重量約20 kg)のほか筑波大学(衛星名: ITF-1)、大阪府立大学(衛星名: OPU SAT)を含む7大学のプロジェクトが採択された[14]

TeikyoSat-3 は、宇宙環境における微生物観察副衛星 (重量: 21 kg)として微生物(粘菌)を搭載し、微小重力や放射線が粘菌に与える影響を分析・観察することをミッションにしており、2014年2月28日に打ち上げられた。しかし、無線通信または制御系の不具合により、粘菌の育成・観察は達成出来なかったため、後継機である4号機を現在開発中である[15]

不祥事 編集

  • 薬害エイズ事件帝京大学ルート - 1980年代に帝京大学医学部附属病院において、非加熱血液製剤を投与された多数の血友病患者がHIVに感染した事件。
  • 帝京大学ラグビー部レイプ事件 - 1997年にラグビー部の複数の学生が19歳の女性をレイプした事件。
  • 帝京安積高校銃撃事件 - 1998年2月6日に帝京安積高校の労働組合委員長の教諭が銃撃された事件。帝京安積学園側が暴力団を雇い、高校の組合委員長を銃撃させたとされる。[16]
  • 帝京大学医学部裏口入学事件 - 2002年に東京国税局の調べで、主に帝京大学医学部入学希望学生の父母から毎年約20億円、2002年までの過去7年間で約140億円の寄附金が合格発表前に集められたとされた事件。他方で帝京大学は教授会による合格決定前の寄附金授受はなかったとしており、大学最高責任者によるこの寄附金への関与も一切否定している。
  • アシネトバクター院内感染事件 - 2010年9月、帝京大学医学部附属病院は、複数の抗生物質が効かない多剤耐性のアシネトバクター菌(MRAB)に46人の患者が感染したと発表した。この感染症にかかった患者のうち27人が死亡、そのうち9人は感染と死亡との因果関係を否定できないとした[17]
  • 学生に対するハラスメント事件 - 2022年11月、教員による学生へのハラスメントが行われているという告発がSNS上に投稿された。ゼミ選考の際、"女子は優先して採用する"といった趣旨のメールをゼミに応募してきた男子学生に送信し、面談の際にも同じような発言を繰り返したとされる[18][19]。同月24日に内部調査委員会が組織され、教員による学生に対するアカデミックハラスメントならびに差別的行為を助長する不適切な発言があったことを認め、同年12月28日、加害教員を懲戒処分とすることを発表した[20][21]

系列学校 編集

学校法人帝京大学では設置している教育機関を大学を頂点とする附属学校ではなく同格の系列学校としている。また学校法人帝京大学が設置する教育機関のほか、複数の学校法人からなる下記の帝京大学グループが設置している教育機関が存在している。

脚注 編集

出典 編集

  1. ^ 学校法人帝京大学寄附行為”. 学校法人帝京大学. 08,04,2023閲覧。
  2. ^ 研究者が所属する研究機関別 採択件数・配分額一覧(平成24年度 新規採択+継続分 文部科学省)
  3. ^ 学校法人帝京大学 2019年度事業報告”. 学校法人帝京大学. 2020年12月15日閲覧。
  4. ^ “[https://toyokeizai.net/articles/-/184445 総資産が多い私立大学ランキングトップ200 日大が1位、帝京大が2位、3位はあの近畿大]”. 宇都宮徹(東洋経済 記者). 2021年2月10日閲覧。
  5. ^ 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号 平成14年8月7日 066”. 国会会議碌検索システム. 18,10,2021閲覧。 “
    国内の学校法人グループで随一とも言える、帝京大学グループにおける巨額の資産運用の意思決定プロセスが、実際には非常に閉鎖的で非公開なことの問題点ついては、衆議院の文部科学委員会において次のように指摘された。 「必ず、事務局長だけでなく、東京三菱銀行から経理担当者が入っているでしょう。私が聞いたところによると、その事務局長と東京三菱銀行から入った経理担当者と、冲永さんが全部経理を握ってほかはだれもいじれない、これが実態ですよ。」”
  6. ^ IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:情報処理技術者試験:午前試験免除 基本情報技術者試験(FE)
  7. ^ 認定免除対象講座の一覧(PDF)”. 独立行政法人 情報処理推進機構. 2021年7月31日閲覧。
  8. ^ 平成20年度 私立大学戦略的研究基礎形成支援事業 採択一覧(文部科学省)
  9. ^ 平成22年度 私立大学戦略的研究基礎形成支援事業 採択一覧(文部科学省)
  10. ^ 青舎祭(大学祭)について|帝京大学 八王子キャンパス”. www.teikyo-u.ac.jp. 2020年10月7日閲覧。
  11. ^ 第26回 全日本学生チアリーディング選手権大会 結果”. 2020年1月3日閲覧。
  12. ^ 八王子キャンパスメリック(MELIC)共読ライブラリー公式サイト
  13. ^ 小型人工衛星TeikyoSat-3公式サイト
  14. ^ 平成25年度打ち上げH-IIAロケット相乗り機会のお知らせ(JAXA産業連携センター)
  15. ^ “帝京大、「栃木発」人工衛星の後継機開発へ連携-「粘菌」搭載し育成・観察に再挑戦”. 日刊工業新聞. (2014年12月3日). http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720141203hmap.html 2014年12月7日閲覧。 
  16. ^ “帝京安積高校教師銃撃事件から6周年”. 神山悦子、2004年2月9日、””. 日本共産党福島県議団. 2023年1月28日閲覧。
  17. ^ 院内感染で9人死亡か 帝京大、抗生物質効かぬ耐性菌で 患者46人から検出.”. 日本経済新聞 2010年9月3日. 2023年1月28日閲覧。
  18. ^ “帝京大教授 ゼミ生募集で「女子は基本的に採用」 男子生徒を女性と誤認した後、態度急変…教授の“言い訳””. 日テレNEWS. (2014年11月25日). https://news.ntv.co.jp/category/society/b5aad147922849cd888c57b7328bec91 2023年1月26日閲覧。 
  19. ^ “【独自】「あんたが女だと思ったから」帝京大教授の性差別発言が波紋 名前で女性と勘違い…性別が男性と分かると態度を一変”. FNNプライムオンライン. (2014年11月25日). https://www.fnn.jp/articles/-/449500 2023年1月26日閲覧。 
  20. ^ 内部調査委員会発足のお知らせ, https://www.teikyo-u.ac.jp/important/1124 2023年1月26日閲覧。 
  21. ^ 本学教員の懲戒処分とお詫び, https://www.teikyo-u.ac.jp/important/1228 2023年1月26日閲覧。 

外部リンク 編集