中心市街地の活性化に関する法律
日本の法律
この記事は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。 |
中心市街地の活性化に関する法律(ちゅうしんしがいちのかっせいかにかんするほうりつ)は、中心市街地活性化に取り組む市町村などを支援するための日本の法律である。通称中心市街地活性化法(ちゅうしんしがいちかっせいかほう)。法令番号は平成10年法律第92号、1998年(平成10年)6月3日に公布された。制定当時の題名は、中心市街地における市街地の整備改善及び商業等の活性化の一体的推進に関する法律であり、2006年の改正[1]で、現行の題名に改題された。
中心市街地の活性化に関する法律 | |
---|---|
日本の法令 | |
通称・略称 | 中心市街地活性化法 |
法令番号 | 平成10年法律第92号 |
種類 | 経済法 |
効力 | 現行法 |
成立 | 1998年5月27日 |
公布 | 1998年6月3日 |
施行 | 1998年7月24日 |
所管 | 国土交通省 |
主な内容 | 中心市街地の振興、整備など |
関連法令 | 都市計画法、大規模小売店舗立地法 |
制定時題名 | 中心市街地における市街地の整備改善及び商業等の活性化の一体的推進に関する法律 |
条文リンク | 中心市街地の活性化に関する法律 - e-Gov法令検索 |
概要
編集1990年代に入ってから、日本全国の地方都市で郊外化が進むようになり、中心市街地の衰退や空洞化が目立つようになってきた。この法律はこれらを是正することを目的としている、まちづくり3法の一つ。
1998年(平成10年)の制定時は「中心市街地における市街地の整備改善及び商業等の活性化の一体的推進に関する法律」という長い法律名であったが、2006年(平成18年)の改正時に現在の法律名に改められた。
中心市街地活性化基本計画
編集2024年11月05日現在、次の156市町村において283の中心市街地活性化基本計画が認定されている。
認定年月日 | 市町村(地区) |
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ 中心市街地における市街地の整備改善及び商業等の活性化の一体的推進に関する法律の一部を改正する等の法律(平成18年法律第54号)
- ^ “認定された中心市街地活性化基本計画 一覧”. 内閣府地方創生推進事務局. 2020年7月1日閲覧。
- ^ “中心市街地活性化基本計画が内閣府総理大臣の認定を受けました!”. 静岡市ホームページ. 2016年4月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月14日閲覧。
関連項目
編集外部リンク
編集- 地域活性化統合本部会合 - ウェイバックマシン(2007年11月19日アーカイブ分)(首相官邸)
- 中心市街地活性化協議会支援センター