Template:Infobox フィギュアスケート選手

Infobox フィギュアスケート選手
{{{ラテン文字}}}
■テンプレート ■選手一覧 ■ポータル ■プロジェクト
テンプレートの解説[表示] [編集] [履歴] [キャッシュを破棄]

このテンプレートは多くページで使われており、影響も大きく安易な編集は控えて下さい。仕様変更する際にはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト フィギュアスケートで提案して下さい。

使い方

{{Infobox フィギュアスケート選手
| 最高メダル = 
| 名前 = 
| ラテン文字 = 
| ピクトグラム = 
| 画像 = 
| キャプション = 
| 殿堂選出年 = 
| 通称 = 
| 生年月日 = {{生年月日と年齢|西暦|月|日}}
| 没年月日 =
| 代表国 = {{注登録国}}
| 出生地 =
| 出身地 = 
| 居住地= 
| 死没地 = 
| 親族 = 
| 身長 = 
| 体重 = 
| 血液型 = 
| 趣味 =
| 学歴 =
| パートナー = 
| 元パートナー = 
| コーチ = 
| 元コーチ = 
| 振付師 = 
| 元振付師 = 
| 所属 = 
| 元所属 = 
| 練習拠点 = 
| 元練習拠点 = 
| 練習時間 = 
| 開始 = 
| 引退 = 
| 世界ランキング = 
| シーズンランク = 
| シーズンベスト = 
| ISUサイト = 
| SP 使用曲 = 
| FS 使用曲 = 
| OD 使用曲 = 
| SD 使用曲 = 
| RD 使用曲 = 
| FD 使用曲 = 
| 合計 スコア = 
| 合計 年 = 
| SP スコア = 
| SP 年 = 
| FS スコア = 
| FS 年 = 
| ダンス スコア = 
| ダンス 年 = 
| CD スコア = 
| CD 年 = 
| OD スコア = 
| OD 年 = 
| SD スコア = 
| SD 年 = 
| RD スコア = 
| RD 年 = 
| FD スコア = 
| FD 年 = 
| 旧 合計 スコア = 
| 旧 合計 年 = 
| 旧 SP スコア = 
| 旧 SP 年 = 
| 旧 FS スコア = 
| 旧 FS 年 = 
| 旧 FD スコア = 
| 旧 FD 年 = 
| 記録 =
| 受賞 = 
| 役職 = 
| 元役職 =
| 指導選手 = 
| 元指導選手 =
| 大会成績 =
| medaltemplates =
}}
  • = (イコール)の右側に入力がない項目や、 = (イコール)の左側が上記項目名と異なるものは各ページに表示されません。
  • 不要(シングル選手に必要のないパートナーの項目など)や情報の不足している項目はそのまま行ごと削除しても構いません。
  • ISUのページにある選手個々の情報を元にほぼ全ての項目の記入が可能ですが、ISUのページに明記されない情報や身長、コーチ、振付師などのリアルタイムで変更のある情報については更新が遅いもしくは更新されないことがあります。その場合、公式サイトや登録国のスケート連盟が公表する情報を参考にして下さい。

引数

項目 記述内容
最高メダル = 五輪での最高獲得メダルをGold、Silver、Bronzeで記入します。
名前 = 漢字表記が一般的場合は漢字、そうでない場合はカタカナで名前を記入します。
ラテン文字 = ラテン文字による名前を記入します。ISUの個人ページ右上の名前を参照。ファーストネームとラストネームの間は半角分のスペースをおき、ラストネームは全て大文字で記述します。ISUの個人ページからのコピー・アンド・ペーストを推奨。
ピクトグラム = 選手のピクトグラムを記入します。国別ピクトグラム参照。
画像 = Wikimedia Commonsウィキメディア・コモンズ日本語版に画像があれば画像ファイル名を記入します。自身が撮影した画像のアップロードをすることもできます。空白はWikidataのimageが表示されます。
例:[[File:Carolina Kostner 2007 Nebelhorn Trophy.jpg|180px]]
キャプション = 画像の説明文(撮影場所、日付、大会名など)。
殿堂選出年 = 世界フィギュアスケート殿堂選出年を記入します。
基本情報
通称 = 出生名、現地名、改名、愛称、結婚後などの通称、別名。
生年月日 = {{生年月日と年齢|1989|7|23}}と記入すれば、 (1989-07-23) 1989年7月23日(34歳)と表示されます。ISUの個人ページでは Date of birth に該当。
没年月日 = 1940年10月9日生まれ、1980年12月8日死没の場合、{{死亡年月日と没年齢|1940|10|9|1980|12|8}}と記入すれば、 (1980-12-08) 1980年12月8日(40歳没)と表示されます。
また上記の生年月日を{{生年月日と年齢|1989|7|23|no}} と変更して、年齢を非表示にして下さい。
代表国 = 代表する国をWikipedia:Template国名3レターコードを参考に明記して下さい。{{GER}}と記入すれば、ドイツの旗 ドイツと表示されます。ISUの個人ページでは名前の下に 3文字のアルファベット で明記されています。国籍ではないので注意して下さい。
出生地 = 出生した場所を明記します。ISUの個人ページでは Place of birth に該当。
出身地 = 出身地を明記します。出生地と違う場合に明記します。
居住地 = 居住地を明記します。出生地、出身地と違う場合に明記します。ISUの個人ページでは Home town に該当。
死没地 = 死去した場所を明記します。
親族 = 親族を明記します。wikipediaがある著名な人物のみにして下さい。
身長 = 身長を明記します。ISUの個人ページでは Height に該当し、若手の選手では頻繁に更新されます。
体重 = 体重を明記しますが、ISUの個人ページにはない項目であり身長とは違い成人後も頻繁に増減がありますのでこの項目への記述はお勧めしません。
血液型 = 血液型を記入します。
趣味 = 趣味を明記します。ISUの個人ページでは Hobbies に該当。
学歴 = 学歴を明記します。
選手情報
パートナー = 現パートナーもしくは直前のパートナーを明記します。
元パートナー = 元パートナーを明記します。ISUの個人ページでは Former Partners に該当。
コーチ = 現コーチを明記します。ISUの個人ページでは Coach に該当。
元コーチ = 元コーチを明記します。ISUの個人ページでは Former coach に該当。新たなコーチに書き換えられた際にコーチの項目から移動することも可能です。
振付師 = 現振付師を明記します。ISUの個人ページでは Choreographer に該当。
元振付師 = 元振付師を明記します。ISUの個人ページでは確認できませんが、新たな振付師に書き換えられた際などに振付師の項目から移動することが可能です。
所属 = 所属先を明記します。ISUの個人ページでは Club に該当。
元所属 = 元所属先を明記します。ISUの個人ページでは確認できませんが、新たな所属先に書き換えられた際などに所属先の項目から移動することが可能です。
練習拠点 = 練習拠点を明記します。ISUの個人ページではPractice low seasonPractice high seasonで確認できます。
元練習拠点 = 元練習拠点を明記します。ISUの個人ページでは確認できませんが、新たな練習拠点が書き換えられた際などに練習拠点の項目から移動することが可能です。
練習時間 = 週間練習時間を明記します。ISUの個人ページでは Practice low seasonPractice high season に該当。
開始 = フィギュアスケートを開始した年を明記します。ISUの個人ページでは Start sk. に該当。
引退 = アマチュアを引退した年(分かれば日付も)を西暦で記入します。
世界ランキング = ISU World Standingsを記入します。歴代世界ランキング参照
シーズンランク = ISU Season's World Rankingを記入します。歴代シーズン世界ランキング参照
シーズンベスト = ISU Season Best Scores Statisticsを記入します。歴代シーズンベストスコア参照
ISUサイト = ISUの個人ページのURLを記入します。
プログラム使用曲
冗長になりやすいので、コンパクトになるべく1行でおさめて下さい。
SP 使用曲 = 男女シングルペアショートプログラムの使用曲を記入します。ISUの個人ページでは Music Short Program に該当。
FS 使用曲 = 男女シングルペアフリースケーティングの使用曲を記入します。ISUの個人ページでは Music Free Skating に該当。
OD 使用曲 = 2010-2011年シーズン以降の記録がない選手のみに使用アイスダンスオリジナルダンスの使用曲を記入します。ISUの個人ページでは Music Short Program / Original Dance as of season に該当。
SD 使用曲 = 2018-2019年シーズン以降の記録がない選手のみに使用アイスダンスショートダンスの使用曲を記入します。ISUの個人ページでは Music Short Program / Short Dance as of season に該当。
RD 使用曲 = アイスダンスリズムダンスの使用曲を記入します。ISUの個人ページでは Music Short Program / Short Dance as of season に該当。
FD 使用曲 = アイスダンスフリーダンスの使用曲を記入します。ISUの個人ページでは Music Free Skating / Free Dance as of season に該当。
ISUパーソナルベストスコア
国際スケート連盟認定大会国際スケート連盟認定スコアのみが対象です。
合計 スコア = 最高合計点を数字で記入します。ISUの個人ページでは Personal Best Total Score に該当。
合計 年 = 上記の年と大会名を記入します。
SP スコア = 男女シングルペアショートプログラムの最高得点を数字で記入します。ISUの個人ページでは Personal Best Score Short Program に該当。
SP 年 = 上記の年と大会名を記入します。
FS スコア = 男女シングルとペアのフリースケーティングの最高得点を数字で記入します。ISUの個人ページでは Personal Best Score Free Skating に該当。
FS 年 = 上記の年と大会名を記入します。
ダンス スコア = アイスダンスの最高合計点を数字で記入します。ISUの個人ページでは Personal Best Total Score に該当。他と種目が違う事から存在していましたが、現状多くで合計スコアを使用している慣例から推奨しません。
ダンス 年 = 上記の年と大会名を記入します。
CD スコア = 2010-2011年シーズン以降の記録がない選手のみに使用。アイスダンスのコンパルソリーダンスの最高得点を数字で記入します。ISUの個人ページでは Personal Best Score Compulsory Dance に該当。
CD 年 = 上記の年と大会名を記入します。
OD スコア = 2010-2011年シーズン以降の記録がない選手のみに使用。アイスダンスのオリジナルダンスの最高得点を数字で記入します。ISUの個人ページでは Personal Best Score Original Dance に該当。
OD 年 = 上記の年と大会名を記入します。
SD スコア = 2018-2019年シーズン以降の記録がない選手のみに使用。アイスダンスのショートダンスの最高得点を数字で記入します。ISUの個人ページでは Personal Best Score Short Dance に該当。
SD 年 = 上記の年と大会名を記入します。
RD スコア = アイスダンスのリズムダンスの最高得点を数字で記入します。ISUの個人ページでは Personal Best Score Rhythm Dance に該当。
RD 年 = 上記の年と大会名を記入します。
FD スコア = アイスダンスのフリーダンスの最高得点を数字で記入します。ISUの個人ページでは Personal Best Score Free Dance に該当。
FD 年 = 上記の年と大会名を記入します。
旧 合計 スコア = 採点基準が変更して、以前のスコアの方が高い場合使用します。
旧 合計 年 = 上記の年と大会名を記入します。
旧 SP スコア = 採点基準が変更して、以前のスコアの方が高い場合使用します。
旧 SP 年 = 上記の年と大会名を記入します。
旧 FS スコア = 採点基準が変更して、以前のスコアの方が高い場合使用します。
旧 FS 年 = 上記の年と大会名を記入します。
旧 FD スコア = 採点基準が変更して、以前のスコアの方が高い場合使用します。
旧 FD 年 = 上記の年と大会名を記入します。
記録
記録 = 最年少、最年長、最多優勝、初達成など最高記録を記入します。並んでいる場合も初の選手に限定して下さい。
受賞
受賞 = 受賞を記入します。初期設定では表示です。wikipediaで歴代受賞者がわかるような大きな賞のみにして下さい。
指導者情報
役職 = 役職を明記します。
元役職 = 元役職を明記します。
指導選手 = 指導選手を明記します。
元指導選手 = 元指導選手を明記します。
大会成績
大会成績 = 主要国際大会世界ランキング、パーソナルベストスコア共に反映される大会)、各国内最高選手権、(独立記事作成済)ジュニア選手権の大会成績を記入します。ISUの個人ページではCompetition Resultsで確認できます。
メダルテンプレート
medaltemplates = 主要国際大会の獲得メダルを明記します。必須ではありませんが、MedalSport、MedalCountryがあるテンプレートが多いです。スペースに余裕があれば代表歴を記入しても良いでしょう。

使用例

荒川 静香
Shizuka ARAKAWA
世界フィギュアスケート殿堂 2018
2009年「Festa On Ice」での荒川静香
選手情報
別名 クールビューティー
生年月日 (1981-12-29) 1981年12月29日(41歳)
代表国 日本の旗 日本
出生地 東京都の旗 東京都品川区
出身地 神奈川県の旗 神奈川県鎌倉市
身長 166 cm[1]
体重 53 kg
血液型 O
趣味 グルメ
学歴 仙台市立台原小学校利府町立しらかし台小学校利府町立しらかし台中学校東北高校早稲田大学[2]
所属事務所 ユニバーサルスポーツマーケティング
元コーチ ニコライ・モロゾフ(2005-06)[1]
タチアナ・タラソワ(2004-05)[1][3]
リチャード・キャラハン(2003-04)[1][3][4][5]
佐野稔(2002-03)[1][3][5]
佐藤久美子(2001-02,2005-06)[1][3][6]
染矢慎二(2000-01)[3]
長久保裕(1987-2000)[1][3][5]
元振付師 ニコライ・モロゾフ
タチアナ・タラソワ
エフゲニー・プラトフ
トーラー・クランストン
佐藤有香
佐藤久美子
阿部奈々美
所属クラブ プリンスホテル
元所属クラブ 泉DLLアカデミー
元練習拠点 アイスリンク仙台[7]
開始 1986
引退 2006年5月7日
世界ランキング 15 (2001-02)
8 (2002-03)
2 (2003-04)
1 (2004–05)
2 (2005-06)
ISUサイト バイオグラフィ
プログラム使用曲
ショート 幻想即興曲 作曲:フレデリック・ショパン
フリー トゥーランドット 作曲:ジャコモ・プッチーニ
ISU パーソナルベストスコア
合計スコア 191.34 2006 トリノ五輪
ショート 66.02 2006 トリノ五輪
フリー 125.32 2006 トリノ五輪
記録
アジア初オリンピック金メダル
受賞
指導者情報
役職 日本スケート連盟 副会長
大会成績
国際スケート連盟認定大会 1 2 3
オリンピック 1 0 0
世界選手権 1 0 0
四大陸選手権 0 2 0
グランプリファイナル 0 1 1
グランプリシリーズ 1 3 4
合計数 3 6 5
国内大会 1 2 3
全日本選手権 2 3 3
全日本ジュニア選手権 3 0 0
獲得メダル
フィギュアスケート

日本の旗 日本代表 1995 - 2006

主要国際大会
オリンピック
2006 トリノ 女子シングル
世界選手権
2004 ドルトムント 女子シングル
四大陸選手権
2002 全州 女子シングル
2003 北京 女子シングル
グランプリファイナル
2003 コロラドスプリングス 女子シングル
2004 北京 女子シングル
■テンプレート ■選手一覧 ■ポータル ■プロジェクト
{{Infobox フィギュアスケート選手
| 最高メダル = gold
| 名前 = 荒川 静香
| ラテン文字 = Shizuka ARAKAWA
| ピクトグラム = File:Japanese figure skater pictogram.png
| 殿堂選出年 = 2018
| 画像 = [[画像:Arakawa 2009 Festa On Ice.JPG|250px]]
| キャプション = 2009年「Festa On Ice」での荒川静香 
| 通称 = クールビューティー
| 代表国 = {{JPN}}
| 生年月日 = {{生年月日と年齢|1981|12|29}}
| 出生地 = {{flag|東京都}}[[品川区]]
| 出身地 ={{flag|神奈川県}}[[鎌倉市]]	
| 居住地= 
| 死没地 =
| 親族 =
| 身長 = 166 cm<ref name="meikan">『フィギュアスケート選手名鑑 2006』新書館、2005年12月、p.18</ref>
| 体重 = 53 kg
| 血液型 = O
| 趣味 =[[食通|グルメ]]
| 学歴 = [[仙台市立台原小学校]]、[[利府町立しらかし台小学校]]、[[利府町立しらかし台中学校]]、[[東北高等学校|東北高校]]、[[早稲田大学教育学部|早稲田大学]]<ref name="Miyagi"/>
| 所属事務所 =[[ユニバーサルスポーツマーケティング]]
| 元コーチ = [[ニコライ・モロゾフ]](2005-06)<ref name="meikan"/><br />[[タチアナ・タラソワ]](2004-05)<ref name="meikan"/><ref name="ouen06p11">『日本女子フィギュアスケート オフィシャル応援ブック2006』実業之日本社、2005年10月、p.11</ref><br />[[リチャード・キャラハン]](2003-04)<ref name="meikan"/><ref name="ouen06p11"/><ref>『フィギュアスケートDays Plus 2008-2009男子シングル読本』ダイエックス出版、2008年9月、p.39</ref><ref name="wingsp.31"/><br />[[佐野稔]](2002-03)<ref name="meikan"/><ref name="ouen06p11"/><ref name="wingsp.31">『little wings 新世代の女子フィギュアスケーター8人の素顔』双葉社、2003年12月、p.31</ref><br />[[佐藤久美子]](2001-02,2005-06)<ref name="meikan"/><ref name="ouen06p11"/><ref>『little wings』p.39</ref><br />[[染矢慎二]](2000-01)<ref name="ouen06p11"/><br />[[長久保裕]](1987-2000)<ref name="meikan"/><ref name="ouen06p11"/><ref name="wingsp.31"/>
| 元振付師 = ニコライ・モロゾフ<br />タチアナ・タラソワ<br />[[エフゲニー・プラトフ]]<br />[[トーラー・クランストン]]<br />[[佐藤有香]]<br />佐藤久美子<br />[[阿部奈々美]]
| 所属 = [[プリンスホテル]]
| 元所属 = 泉DLLアカデミー
| 元練習拠点 = [[アイスリンク仙台]]<ref>[https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2017/12/02/kiji/20171201s00079000502000c.html 羽生思い出の拠点、アイスリンク仙台リニューアル 荒川ら輩出](スポーツニッポン 2017年12月2日)</ref>
| 開始 = 1986
| 引退 = 2006年5月7日
| 世界ランキング= 15 (2001-02)<br />8 (2002-03)<br />2 (2003-04)<br />1 ([[:en:2004–05_ISU_World_Standings#Ladies'_singles_(50_skaters)|2004–05]])<br />2 (2005-06)<br />
| シーズンベスト=
| ISUサイト = http://www.isuresults.com/bios/isufs00000324.htm
| SP 使用曲 = [[幻想即興曲]] 作曲:[[フレデリック・ショパン]]
| FS 使用曲 = [[トゥーランドット]] 作曲:[[ジャコモ・プッチーニ]]
<!-- ISUパーソナルベストスコア -->
| 合計 スコア = 191.34
| 合計 年 = [[2006年トリノオリンピックのフィギュアスケート競技|2006 トリノ五輪]]
| SP スコア = 66.02
| SP 年 = 2006 トリノ五輪
| FS スコア = 125.32
| FS 年 = 2006 トリノ五輪
| 記録 = アジア初[[オリンピックのフィギュアスケート競技・メダリスト一覧|オリンピック]]金メダル
| 受賞 = 
*[[紫綬褒章の受章者一覧|紫綬褒章]] 2006
*[[JOCスポーツ賞]] 特別功労賞2002最優秀賞 2005<!--*JOCオリンピック特別賞 2006 五輪メダル獲得者で特記必要なし-->
*[[日本スポーツ賞]] グランプリ 2006
| 役職= [[日本スケート連盟]] 副会長
| 元役職=
| 指導選手= 
| 元指導選手=
| 大会成績=
{{MedalCount|type= |event_label=[[フィギュアスケート競技会#国際スケート連盟認定大会|国際スケート連盟認定大会]]|total=yes |total_label=合計数
|[[オリンピックのフィギュアスケート競技・メダリスト一覧|オリンピック]]|1|0|0
|[[世界フィギュアスケート選手権|世界選手権]]|1|0|0
|[[四大陸フィギュアスケート選手権|四大陸選手権]]|0|2|0
|[[ISUグランプリファイナル|グランプリファイナル]]|0|1|1
|[[ISUグランプリシリーズ|グランプリシリーズ]]|1|3|4
}}
{{MedalCount|type= |event_label=[[フィギュアスケート競技会#国内大会|国内大会]]|total=no |total_label=合計数
|[[全日本フィギュアスケート選手権|全日本選手権]]|2|3|3
|[[全日本フィギュアスケートジュニア選手権|全日本ジュニア選手権]]|3|0|0
}}
| medaltemplates =
{{MedalSport|[[フィギュアスケート]]}}
{{flagicon|JPN}} [[フィギュアスケート日本代表|日本代表]] 1995 - 2006
{{MedalCompetition|[[フィギュアスケート競技会#主要国際大会|主要国際大会]]}}
{{MedalCompetition| [[File:Olympic rings with transparent rims.svg|30px]][[オリンピックのフィギュアスケート競技|オリンピック]]}}
{{MedalGold|[[2006年トリノオリンピックのフィギュアスケート競技|2006 トリノ]]| {{fontsize|12|女子シングル}}}}
{{MedalCompetition|[[世界フィギュアスケート選手権|世界選手権]]}}
{{MedalGold|[[2004年世界フィギュアスケート選手権|2004 ドルトムント]]| {{fontsize|12|女子シングル}}}}
{{MedalCompetition|[[四大陸フィギュアスケート選手権|四大陸選手権]]}}
{{MedalSilver|[[2002年四大陸フィギュアスケート選手権|2002 全州]]| {{fontsize|12|女子シングル}}}}
{{MedalSilver|[[2003年四大陸フィギュアスケート選手権|2003 北京]]| {{fontsize|12|女子シングル}}}}
{{MedalCompetition|[[ISUグランプリファイナル|グランプリファイナル]]}}
{{MedalBronze|[[2003/2004 ISUグランプリファイナル|2003 コロラドスプリングス]]| {{fontsize|12|女子シングル}}}}
{{MedalSilver|[[2004/2005 ISUグランプリファイナル|2004 北京]]| {{fontsize|12|女子シングル}}}}
}}
  1. ^ a b c d e f g 『フィギュアスケート選手名鑑 2006』新書館、2005年12月、p.18
  2. ^ 名誉県民・県民栄誉賞(宮城県)
  3. ^ a b c d e f 『日本女子フィギュアスケート オフィシャル応援ブック2006』実業之日本社、2005年10月、p.11
  4. ^ 『フィギュアスケートDays Plus 2008-2009男子シングル読本』ダイエックス出版、2008年9月、p.39
  5. ^ a b c 『little wings 新世代の女子フィギュアスケーター8人の素顔』双葉社、2003年12月、p.31
  6. ^ 『little wings』p.39
  7. ^ 羽生思い出の拠点、アイスリンク仙台リニューアル 荒川ら輩出(スポーツニッポン 2017年12月2日)