ジャガー・レーシングJaguar Racing)は、イギリスのモータースポーツ・レーシングチーム。同国の自動車ブランド「ジャガー」に関連してエントリーしてきた。古くは1950年前後のスポーツカーでのエントリー。2000年から2004年までF1で活動。2016年からはフォーミュラEに参戦している。

イギリスの旗 ジャガー(F1)
エントリー名 ジャガー・レーシング F1チーム
チーム国籍 イギリスの旗 イギリス
チーム本拠地 イングランドの旗 イングランド
バッキンガムシャー州ミルトン・キーンズ
主なチーム関係者 ポール・スチュワート(元代表)
ニール・レスラー(元代表)
ボビー・レイホール(元CEO、元代表)
ウォルフガング・ライツレ英語版(元CEO)
ニキ・ラウダ(アドバイザー)
ギュンター・シュタイナー(チーフエンジニア)
リチャード・パリー・ジョーンズ英語版CEO
トニー・パーネル英語版(代表)
デビッド・ピッチフォース(マネージングディレクター、テクニカルディレクター)
ゲイリー・アンダーソン(テクニカルディレクター)
スティーブ・ニコルズ(テクニカルディレクター)
マーク・ハンフォード
ベン・アガザンジェロウ
ジョン・ラッセル(チーフデザイナー)[1]
マルコム・オーストラー(チーフエンジニア/レイナード
マーク・ギラン(ビークルパフォーマンス)[2]
ジャッキー・スチュワート(元スチュワート・グランプリ代表)
主なドライバー イギリスの旗 エディ・アーバイン
イギリスの旗 ジョニー・ハーバート
ブラジルの旗 ルチアーノ・ブルティ
スペインの旗 ペドロ・デ・ラ・ロサ
オーストラリアの旗 マーク・ウェバー
ブラジルの旗 アントニオ・ピッツォニア
イギリスの旗 ジャスティン・ウィルソン
オーストリアの旗 クリスチャン・クリエン
以前のチーム名称 スチュワート・グランプリ
撤退後 レッドブル・レーシング
F1世界選手権におけるチーム履歴
参戦年度 2000年 - 2004年
出走回数 85
優勝回数 0
通算獲得ポイント 49
表彰台(3位以内)回数 2
F1デビュー戦 2000年オーストラリアGP
最後のレース 2004年ブラジルGP
テンプレートを表示

フォード・ワークスのジャガーレーシング 編集

 フォード・パフォーマンスとは、フォード・レーシングの謂いだという。それに「プレミア」が冠される。

 プレミア・パフォーマンス・ディビジョン (PPD)とは、3社で構成されるフォードのF1部門をひとまとめにした総称で、フォード・パフォーマンスの最上位という位置づけ。

スチュワート・グランプリ社の買収に先立って、フォードは事前にエンジンを製造する会社を、そして、1999年の第4四半期にはさらにあとひとつの会社を調達していた。

1999年6月[3]、米国の自動車メーカーフォードは、活動を支援してきたジャッキー・スチュワート率いるスチュワート・グランプリを買収し、同社傘下のジャガーブランドで2000年からF1参戦を開始した。そのマシンは往年のナショナルカラーのブリティッシュ・レーシング・グリーンを纏い、「ビッグキャット」と呼ばれたジャガーのデザインが描かれた。

レース諸戦 編集

2000年 編集

ドライバーは前年ランキング4位、フェラーリでドライバーズランキング2位に輝いたエディ・アーバインがエース待遇で加入し、昨年のヨーロッパグランプリでフォードにワークス勝利をもたらしたジョニー・ハーバートとのイギリス人コンビとなった。アーバイン加入やフォードの完全ワークス体制で開幕前は注目を集めたが、前年度の好成績が嘘のように低迷。ポイントはアーバインが稼いだ4ポイントのみ。ハーバートはノーポイントに終わった。アーバインは途中オーストリアGPを欠場し、テストドライバーのルチアーノ・ブルティが出走する。ランキングは9位。

2001年 編集

アーバインは残留、前年限りで引退したハーバートに代わりブルティがレギュラーに昇格した。しかし、ブルティがスペインGPからプロストに移籍。代わりにプロストでテストドライバーを務めていたペドロ・デ・ラ・ロサを起用した。アーバインがモナコGPで表彰台に上がったが他には特に目立った活躍はできず、ランキングは8位に終わった。

2002年 編集

 
表彰台に上がった唯一のドライバー、エディ・アーバイン乗車のR3

アーバインとデ・ラ・ロサのコンビを継続。アーバインはイタリアGPで表彰台に上がるなどし、8ポイントを獲得。デ・ラ・ロサはノーポイントに終わった。ランキングは7位。

2003年 編集

ドライバーを一新し、前年ミナルディで好走したマーク・ウェバーをエースに迎え入れる。セカンドシートは新人のアントニオ・ピッツォニア。ウェバーは特に予選で高パフォーマンスを見せ、コンスタントに入賞する。ピッツォニアは苦戦を続け、遂にドイツGP前に解雇。ミナルディよりジャスティン・ウィルソンを迎え入れる。身長185cm(ウェバー)と192cm(ウィルソン)という大柄コンビとなった。ウェバーは17ポイントを獲得しドライバーズランキング10位、ピッツォニアはノーポイント、ウィルソンはアメリカGPで1ポイントを獲得した。ランキングは変わらず7位。

2004年 編集

ウェバーは残留、もう1つのシートは新人のクリスチャン・クリエンマレーシアGPではウェバーがフロントローを獲得。クリエンも序盤は新人らしくアグレッシブな走りで好走したものの、両者ポイントにはなかなか届かず。それでもウェバーは7ポイント、クリエンは3ポイントを獲得しランキング7位はキープした。この年を最後にジャガーとしての活動に幕を降ろす。

チーム体制の変遷 編集

PAG / PPD / サブ 編集

Ford Motors   (Dearborn, Michigan)  
   Mercury   
 
Aston martin
 
Lincoln
 
Volvo
 
Land Rover
 
Daimler
 
Jaguar Cars
 

Jaguar Race Team
 Cosworth Racing  
Pi Group
1938-2011 1991-2007 1990'-2002 1999-2010 2000-2008 1990-2008 1990-2008 1999-2004 1998-2004 1999-2004 車体設計・製造を
アウトソーシング
1998.08.06-2010.02.09
レイナード・
モータースポーツ社 [4]
(1999-2011.08) Ford's Premier Automotive Group   PAG (California / London)
 
Ford's motorsport Division

Premier Performance Division

    群のトップ
(2001-2004)  

レースチームの社名変遷 編集

レースチームの社名変遷
スチュワート・グランプリ社
1995.11.01-2000.01.04
社名 Stewart Grand Prix Ltd.
本店 Building 2, Bradbourne Drive Tilbrook,
Milton Keynes, MK7 8AT, UK
設立 1995.11.01
状況 後援者のフォードに事業を譲渡
Jackie Stewartは 2004.08.27まで
Jaguar Racing社のディレクターとして登録
フォードの後援で1997年からの参戦が実現した
フォードのファクトリーチーム
 これとの組み合わせになるコンストラクター部分は
エンジンはフォードが資金提供するコスワース
車体はジョーダンと同様な手法
ジャガー・レーシング社 2000.01.04-2004.11.16
社名 Jaguar Racing Ltd.
本店 Building 2, Bradbourne Drive Tilbrook,
Milton Keynes, MK7 8AT, UK
状況 フォードが事業を売却
フォードのファクトリー参戦の実行部隊
 
フォード所有になる
コスワース・レーシング社とPiグループ社との
3社でファクトリー参戦を実現
 
レッドブル・レーシング社 2004.11.16-現在
社名 Red Bull Racing Ltd.
社番 03120645
本店 Building 2, Bradbourne Drive Tilbrook
Milton Keynes, MK7 8AT, UK
種類 非公開
状況 アクティブ
設立 1995.11.01
現社名 / 旧社名
Red Bull Racing Ltd. 2004.11.16-現在
Jaguar Racing Ltd. 2000.01.04-2004.11.16
Stewart Grand Prix Ltd. 1995.11.01-2000.01.04

 
事業内容 : その他のスポーツ活動
興行に参加し世界各地に旅しレース業務を実行

関連企業・人物 編集

              関連企業・人物                       
   Ford Motor Company Dearborn, Michigan 1903.06.16 -
  Neil Ressler , Vice President (1994 - 2000)
Research Center    Ford Research and Engineering Center  Richard Parry-Jones , Vice President Dearborn, Michigan
 
Premier Automotive Group
(1999-2011.08)
Wolfgang Reitzle
   Jaguar Cars 1990 - 2008
   Aston martin 1991 -2007
   Volvo 1999 - 2010
   Land Rover 2000 - 2008
   Mercury 1938 - 2011
   Daimler 1990 - 2008
   Lincoln 1990' - 2002
 
PPD
 ② 1999.06 買収取得  スチュワート・グランプリ社   Neil Ressler  , 非業務執行取締役 (1999.01.01 - 2000.01.04)
(英:Stewart Grand Prix Ltd.) (1995.11.01 - 2000.01.04)
ジャガー・レーシング社 (英:Jaguar Racing Ltd.)  (2000.01.04 - 2004.11.16)
レッドブル・レーシング社 [5] (英: Red Bull Racing Ltd.) RBR (2004.11.16 継承)
 ① 1998.07.08買収取得   コスワース・レーシング社   Neil Ressler  , Chairman (1998.09 - 2000.12)
Niki Lauda , Chairman (2001 - 2002)
  Richard Parry-Jones  , Chairman (2003 - 2004)
 ③ 1999年第4四半期買収取得   Pi グループ社   Tim Routsis ,Managing Director (2002.03 - 2004)
Tony Purnell , Pi Research, President (1987 - 2004)
  Neil Ressler  , Chairman (1999年第4四半期 - 2002.03)
Pi の持ち分 →  レッドブル・レーシング・ホールディングス社[6] (英: Red Bull Racing Holdings Ltd.) RBRH (2004.11.09 - 2006.12.20)
reynard の持ち分 → 
2001年 年末起動の
ビスター本部救済保存プロジェクト
2003.03、管財人の管理下に入るも
同月、風洞建設を完了し
ベン・アガザンジェロウの率いる
50名の空力チームの活動が開始する
 Pi と連動, D.Pitchforth MD, Team Principal (2002.11.26 - 2004.08.27)
R3C改良プロジェクト, テクニカルディレクター (2002.03 -)
   ← レイナード・レーシング社  (1977-2002)
(1993.08.10 - 1998.08.06 - 2010.02.09)
 
レイナード・モータースポーツ社[4]
エイドリアン・レイナード Director在任期間  (1993.09.24 - 2006.10.24)  
David Pitchforth, レイナードビスター風洞建設
BAR風洞, ARC風洞, NASCAR風洞建設
(2001 - 2002.03) 
1997 - (1998, 1999, 2000)
スチュワートのサブコンストラクターから (1998 - 1999)

チーム役員・属性・在籍変遷 編集

チーム役員 属性 在籍変遷                
 
Cosworth
Engineering
 
Cosworth Racing
 
Pi Group
Stewart GP  , Jaguar Racing(F1) and Red Bull Racing(F1) [5]
Chairman CEO COO/代表 Director Team
Chairman CEO, MD 1987年設立
Pi Research

Tony Purnell
1995.11.01-1998.07.08  
J.Stewart
 
P.Stewart
 
P.Stewart
オペレーションの
中心人物 [7]
 
P.Stewart coo
 
Rob
Armstrong
[8]
1999.01非業務執行取締役
1999.06チーム買収[9]
 
Stewart GP
1998.07.08 -
Cosworth
(Ford) Racing

 























- 2004.11.30
[10] 1998.07.08-1998.09.14
1998.09.14-
Neil Ressler
 
事前の買い物係
1998.09.14-1999.01.01 Neil Ressler
 
1999.01.01-2000.01.04 David Ring(MD)
1999.09-[11]
Trevor Crisp
(MD)
1999年
第4四半期の
フォード
による買収
Chairman
Neil Ressler
 
2000.01.04-2000.05.04 Neil Ressler
 

[12][13]

 
J.Stewart ceo
[13] (2000.01.04-








Jaguar Racing







-2004.11.16)
2000.05.04-2000.09.30 Neil Ressler J.Browning Richard
Parry-Jones

 
[14]
W.Reitzle
 
2000.09.30-2000.12.01 Bobby Rahal
[15] CEO [16]
J.Browning [9][17]  
J.Stewart
2001.02から
Niki Lauda
PPD CEO兼任
[18][19]


-2002.12.18
2000.12.01-2001.08.24
W.Reitzle
 
PAG
[13][20]
Niki Lauda Gerry Hughes
(在籍)
J.Browning
 
Neil Ressler
 
2001.08.24-2001.10.31 Niki Lauda (Mark Hanford)
2001.10.31-2001.12.03 (David Pitchforth, Jay O'Connell)
2002.03ビスター風洞建設工事完了
2001.11-[21]
Brendan Connor
(MD)
2001.12.03-2002.03.00 Guenther Steiner (MD)
2002-2003
Tim Routsis
 
Pi Group Ltd
(MD)
2002.03.00-2002.05.04 2002.03からR3C改良プロジェクト
David Pitchforth
2002.05.04-2002.11.26 Richard
Parry-Jones

 
Performance
[16]
  2002.11.26-2003.03.00
Tony Purnell
 

David Pitchforth (MD)
 (Reynard)
2003.03.00-2003.05.18 2003.03-
Ian Pocock (在籍)
 
2003.05.19-
Richard
Parry-Jones
 
2003.05.18-2003.10.20
Tim Routsis
 
(MD)
2003-2013
Tim Routsis
 
Cosworth Group Holdings Ltd.
2003.10.20-2004.03.09
2004.03.09-2004.07.13
2004.07.13-2004.08.27 Ian Pocock Eng~ Director
  2003-2013
Tim Routsis
 
Cosworth Group Holdings Ltd.
2004.08.27-2004.10.24 最終の5戦 → Tony Purnell David Pitchforth (Reynard) Ian Pocock Eng~ Director Bennett Charles Birgbauer
 
清算整理
(2004.08.27-
 
-2004.11.16)
2004.10.24-2004.11.12 最終戦を終えて
2004.11.12-2004.11.16 Tony Purnell (Director)
 
Team Principal
David Pitchforth
 
(Reynard)
Ian Pocock
 
Engineering Director
2004.11.16-2004.11.30 (2004.11.16-)

Red Bull Racing
  
Tony Purnell
FKAC (Northampton) Ltd.
2004.11.30-2004.12.14
2004.12.14-2005.01.11 D.Mateschitz (H.Marko) Dany Bahar
(Director)
H.Marko
(Director)
Kevin
Kalkhoven
 
2005.01.11-2005.01.14
 
FKAC
(Northampton)
Ltd.
Kevin Kalkhoven
 
2005.01.14-2005.09.00 C.Horner
2005.09.00-2007.03.23
2007.03.23-2022.10.22 C.Horner (Director)

2000年 編集

この時期、フォード副社長のニール・レスラー[22]は、コスワースエンジニアリング(1958-1998)の買収によって成立した、コスワースレーシング(1998-2004)の会長職を兼任していた。そのニール・レスラーがジャガー・レーシングのチーム代表に就任し、ボビー・レイホールをマネージングディレクターに据えた。

レースカーは、ゲイリー・アンダーソンスチュワート・SF-4として用意したものがジャガー・R1として使用され、ゲイリー・アンダーソンは引き続き在籍し、年末にスティーブ・ニコルズと交代しR2の設計は引き継がれた。

2001年 編集

( の創設)

ニール・レスラーは、2000年で辞任し、コスワースレーシング会長職はニキ・ラウダが引き継ぎ[23]プレミア・オートモーティブ・グループ (Premier Automotive Group、略称:PAG) の責任者・ウォルフガング・ライツレ英語版の指揮下に、新たにプレミア・パフォーマンス・ディビジョン (Premier Performance Division、略称:PPD)が創設され、フォードの所有するF1関連の3つの部門の協調と指揮系統関係の明確化が図られ[18]、ラウダがPPDのCEOに就任し、ボビー・レイホールがチーム代表兼CEOに就任し、ギュンター・シュタイナーがマネージングディレクターに就任したが、8月、レイホールはラウダによって追放された[24]という。

レイホールがチームから去ったことにより、PPD CEOのラウダが自ら表に出てチーム代表、シュタイナーのマネージングディレクターは翌年のライツレの失脚と、それに続く体制崩壊まで継続する。

2002年 編集

R3を用意したスティーブ・ニコルズはシーズン開幕1カ月前に解任される。

2002年半ば、フォードはジャガー・レーシングをカリフォルニアのライツレ率いるPAG指揮下からデトロイト本社の傘下に戻すことを決定。ライツレはあえなく解雇されてしまう。また、ラウダもこの時の人事によってシュタイナーと共に解雇されている。ちなみにこの時ラウダはフォード本社に問い合わせても全くコンタクトが取れず、自分の解雇をニュースで知ったという有様だった。この解雇が原因で、ラウダは相当なイギリス人嫌いになったという。また、この時のラウダの"置き土産"となったのが、アントニオ・ピッツォニア(ジャガー→ウィリアムズ第3ドライバー)である。

2003年 - 2004年 編集

ライツレの後任には、フォード・レーシング (フォード・パフォーマンス)のリチャード・パリー・ジョーンズ英語版が就任する。

早速ジョーンズは1999年に買収しておいた、フォード傘下でレース用の電子システムなどを手がけるPIリサーチから、辣腕として知られていたトニー・パーネル英語版をチーム代表に、デビッド・ピッチフォースをマネージングディレクターとして招聘したという触れ込みで改革に着手する。

本社の扱いになり、極端な予算削減を言い渡された新チーム首脳陣は、2003年2月のバルセロナ・テストの最中に120名ものスタッフを突如解雇し、テストを途中で切り上げさせ、チームを強引にイギリスへ戻している。この結果、チームは30%強もの人員を整理。さらに、パフォーマンス条項を理由にシーズン途中でピッツォニアを解雇。スポンサーから資金援助を受けているために、サラリーが発生しないジャスティン・ウィルソンミナルディから獲得する。ピッツォニアは、もともとラウダが契約したということで目の敵にされていたという。

さらにこの頃フォード本社でもファイアストンとの問題が発生する。99年から40件以上、警察に記録されていたフォードのSUVエクスプローラータイヤバースト事件において、エクスプローラーにはミシュラン製のタイヤも供給されていたにもかかわらず、当時フォード本社のCEOであったジャック・ナッサーはファイアストンの技術的欠陥だと主張したことに対し、ファイアストンがフォードを提訴。この訴訟はファイアストンの圧勝で終わり、フォードは多額の賠償金を支払う羽目になる。当然、この訴訟の引き金となる発言をしたナッサーは解雇された。後任のCEOには、フォード家出身のウィリアム・フォードが就任する。

実はフォード家自体は多額の資金が必要なF1活動に反対しており、ナッサーが15年に渡りフォード家の反対を押し切ってF1活動を続けてきたものであった。そのナッサー失脚がフォード撤退の決定的な要因となる。パーネルが採用したテクニカルディレクターのマーク・ギラン博士は、限られた予算の中でマシンを作ったものの、デトロイト本社の首脳の気持ちを変えることはできなかった。結局2004年9月17日、フォードのモータースポーツ部門のプレミア・オートモーティブ・グループの代表であったジョーンズがジャガー撤退を発表。後にジャガー・レーシング本体はレッドブルに売却され、レッドブル・レーシングとなる。共にレースエンジン製作の老舗コスワース・エンジニアリングとレース用電子システムなどを製作するPIリサーチも売却された。最後までビッグ・キャット(ジャガーの愛称)とブルーオーバル(フォードの愛称)は、ワークスとしての勝利を挙げることはできないまま、F1を去った。

ダイヤモンド紛失事件 編集

2004年モナコGPでは、ワーナー・ブラザースのスポンサーにより映画『オーシャンズ12』カラーのマシンを走らせた。PRの目玉として、フロントノーズにイスラエルダイヤモンドメーカーシュタインメッツ社の時価25万ドルの同社製“ピンクダイヤモンド”(en)を埋め込んで出走したが、クリスチャン・クリエンの駆るマシンが1周目のロウズヘアピンでクラッシュ。壊れたフロントノーズはレース中コース脇に撤去されていたが、後でチームが回収するとダイヤが無くなっていた。

戦績表 + オペレーション 編集

戦績表 + オペレーション                 
車体 エンジン/タイヤ No. オペレーション   得点 順位
ポール・スチュワート(team CEO, COO) Neil Ressler, R.Parry-Jones, W.Reitzle, J.Browning ボビー・レイホール (team MD)
2000年 ジャガー
R1
コスワース
3.0L V10
CR-2
挟角72度
軽量
B ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
03.12 03.26 04.09 04.23 05.07 05.21 06.04 06.13 07.02 07.16 07.30 08.13 08.27 09.10 09.24 10.08 10.22
AUS BRA SMR GBR ESP EUR MON CAN FRA AUT GER HUN BEL ITA USA JPN MAL 4 9位
7   エディ・アーバイン Ret Ret 7 13 11 Ret 4 13 13 Inj 10 8 10 Ret 7 8 6
7   ルチアーノ・ブルティ 11
8   ジョニー・ハーバート Ret Ret 10 12 13 11 9 Ret Ret 7 Ret Ret 8 Ret 11 7 Ret
車体 エンジン/タイヤ No. オペレーション   Chairman,  CEO, ニキ・ラウダ 得点 順位
ボビー・レイホール (team CEO・代表) ニキ・ラウダ (team CEO)
2001年 ジャガー
R2
コスワース
3.0L V10
CR-3
挟角72度
軽量
M ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
03.04 03.18 04.01 04.15 04.29 05.13 05.27 06.10 06.24 07.01 07.15 07.29 08.19 09.02 09.16 09.30 10.14
AUS MAL BRA SMR ESP AUT MON CAN EUR FRA GBR GER HUN BEL ITA USA JPN 9 8位
18   エディ・アーバイン 11 Ret Ret Ret Ret 7 3 Ret 7 Ret 9 Ret Ret DNS Ret 5 Ret
19   ルチアーノ・ブルティ 8 10 Ret 11
19   ペドロ・デ・ラ・ロサ Ret Ret Ret 6 8 14 12 Ret 11 Ret 5 12 Ret
車体 エンジン/タイヤ No. オペレーション   Chairman,  CEO, ニキ・ラウダ 得点 順位
ニキ・ラウダ (team CEO), ギュンター・シュタイナー (team MD)
2002年 ジャガー
R3
コスワース
3.0L V10
CR-4
挟角72度
軽量
M ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
03.03 03.17 03.31 04.14 04.28 05.12 05.26 06.09 06.23 07.07 07.21 07.28 08.18 09.01 09.15 09.29 10.13
AUS MAL BRA SMR ESP AUT MON CAN EUR GBR FRA GER HUN BEL ITA USA JPN 8 7位
16   エディ・アーバイン 4 Ret 7 Ret Ret Ret 9 Ret Ret Ret Ret Ret Ret 6 3 10 9
17   ペドロ・デ・ラ・ロサ 8 10 8 Ret Ret Ret 10 Ret 11 11 9 Ret 13 Ret Ret Ret Ret
車体 エンジン/タイヤ No. オペレーション  Chairman, ヘッドof , トニー・パーネル(team CEO) 得点 順位
, デビッド・ピッチフォース(team MD)
2003年 ジャガー
R4
コスワース
3.0L V10
CR-5
挟角90度
低重心
M ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
03.09 03.23 04.06 04.20 05.04 05.18 06.01 06.15 06.29 07.06 07.20 08.03 08.24 09.14 09.28 10.12
AUS MAL BRA SMR ESP AUT MON CAN EUR FRA GBR GER HUN ITA USA JPN 18 7位
14   マーク・ウェバー Ret Ret 9 Ret 7 7 Ret 7 6 6 14 11 6 7 Ret 11
15   アントニオ・ピッツォニア 13 Ret Ret 14 Ret 9 Ret 10 10 10 Ret
15   ジャスティン・ウィルソン Ret Ret Ret 8 13
 2004年8月27日  、フォードの指令で、チームのディレクターが全員解任されたので、2004年の最終5戦は、Piが代行してレースを運用
車体 エンジン/タイヤ No. オペレーション  Chairman, ヘッドof , トニー・パーネル(team CEO)  トニー・パーネル 得点 順位
, デビッド・ピッチフォース(team MD) デビッド・ピッチフォース
2004年 ジャガー
R5
コスワース
3.0L V10
CR-6
挟角90度
低重心
M ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18
03.07 03.21 04.04 04.25 05.09 05.23 05.30 06.13 06.20 07.04 07.11 07.02 08.15 08.29 09.12 09.26 10.10 10.24
AUS MAL BHR SMR ESP MON EUR CAN USA FRA GBR GER HUN BEL ITA CHN JPN BRA 10 7位
14   マーク・ウェバー Ret Ret 8 13 12 Ret 7 Ret Ret 9 8 6 10 Ret 9 10 Ret Ret
15   クリスチャン・クリエン 11 10 14 14 Ret Ret 12 9 Ret 11 14 10 13 6 13 Ret 12 14
車体 エンジン/タイヤ No. ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 得点 順位
2005年 ジャガー
R6

レッドブル
RB1
コスワース
TJ2005
挟角90度
低重心
M AUS MAL BHR SMR ESP MON EUR CAN USA FRA GBR GER HUN TUR ITA BEL BRA JPN CHN
14   デビッド・クルサード 4 6 8 11 8 Ret 4 7 DNS 10 13 7 Ret 7 15 Ret Ret 6 9 34 7位
15   クリスチャン・クリエン 7 8 DNS 8 DNS Ret 15 9 Ret 8 13 9 9 9 5
  ヴィタントニオ・リウッツィ 8 Ret Ret 9 10.16
2006年 ジャガー
R6

トロロッソ
STR1
コスワース
TJ2006
挟角90度
低重心
M BHR MAL AUS SMR EUR ESP MON GBR CAN USA FRA GER HUN TUR ITA CHN JPN BRA
20   ヴィタントニオ・リウッツィ 11 11 Ret 14 Ret 15 10 13 13 8 13 10 Ret Ret 14 10 14 13 1 9位
21   スコット・スピード 13 Ret 9 15 11 Ret 13 Ret 10 Ret 10 12 11 13 13 14 18 11

ギャラリー 編集

F1 前期型(2000年 - 2002年)

F1 後期型(2003年 - 2004年) 2004年設計車の走行(2005年, 2006年)

ジャガー・レーシング(F1) テンプレート 編集


フォーミュラEのジャガー・レーシング 編集

ジャガー
 
国籍   イギリス
本拠地   イングランド
オックスフォードシャー州グローブ
チーム代表 ガード・マウザー(チェアマン)
ジェームズ・バークレイ(チームディレクター)
関係者 クレイグ・ウィルソン(レースディレクター)
ニック・ロジャース(CEO
活動期間 2016年 -
カテゴリ フォーミュラE
チームズ
タイトル
0
ドライバーズ
タイトル
0
公式サイト jaguar-racing
備考 優勝回数 4(2022年2月時点)
2023年-24年のフォーミュラE
エントリー名 ジャガー・TCS・レーシング
レーサー 9.   ミッチ・エバンス
37.   ニック・キャシディ
マシン ジャガー・I-Type 6
タイヤ ミシュラン
テンプレートを表示

ジャガーブランドはF1撤退ののちフォードの手を離れ、インドタタ・モーターズ傘下となった。その後電気自動車によるフォーミュラ世界選手権「フォーミュラE」に、同名の「ジャガー・レーシング」として参戦している。

レース諸戦 編集

2016年-17年

2016年-17年シーズンより参戦開始。ウィリアムズF1からの支援、さらに日本企業パナソニックをタイトルスポンサーに迎え、「パナソニック・ジャガー・レーシング(Panasonic Jaguar Racing)」のチーム名で登録。ドライバーはミッチ・エバンスアダム・キャロル、リザーブドライバーにはホーピン・タンを起用[25]。マシン名は「Jaguar I-Type 1」。戦績は、第4戦メキシコE-Prixで初ポイントを獲得。年間の総合順位では最下位に終わった。

2017年-18年

キャロルに代わり元F1ドライバー ネルソン・ピケJr.を起用[26]。マシンは「Jaguar I-Type 2」。戦績は、開幕第2戦の香港E-Prixでエバンスが3位入賞を果たし、初の表彰台を獲得。最下位だった昨シーズンから躍進し、年間総合で6位。両ドライバーも年間ランキング10位以内に入った。

2018年-19年

昨シーズンのドライバーラインナップを継続。マシンは第2世代シャシー“Gen2”を採用した「Jaguar I-Type 3」[27]。ピケJrが、第6戦の三亜E-Prixを最後に降板。次戦からの新ドライバーにアレックス・リンを起用した第7戦ローマE-Prixにて、エバンスによるチーム初優勝を飾った[28]

2019年-20年

WECで活躍しているジェームス・カラドを起用し、リンはリザーブドライバーとして残留する。マシンは「Jaguar I-Type 4」。エバンスが第4戦のメキシコE-Prixにてキャリア2勝目を飾るが、後半戦は不振に終わってしまう。一方、カラドはベルリンE-Prix4レース目でWECに途中参戦するために降板し、トム・ブロンクビストが残りのレースに参戦する。年間総合は前シーズンと同じ7位。

2020年-21年

ヴァージンに在籍していたサム・バードを起用[29]。第2戦ディルイーヤE-Prixのレース2で移籍初の優勝を飾る[30]。シーズン成績は、これまでの最高位となる2位を記録した。

戦績表 編集

フォーミュラE(2016年 - )
マシン タイヤ No. ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 得点 ランク
2016–17 Jaguar I-Type 1 M HKG MAR BNA MEX MON PAR BER NYC MTL 27 10位
20   ミッチ・エバンス Ret 17 13 4 10 9 Ret 17 Ret Ret 7 12
47   アダム・キャロル 12 14 17 8 14 15 14 16 10 11 16 14
2017–18 Jaguar I-Type 2 M HKG MAR STI MEX PDE RME PAR BER ZUR NYC 119 6位
3   ネルソン・ピケJr. 4 12 4 6 4 Ret Ret Ret 12 Ret Ret 7
20   ミッチ・エバンス 12 3 11 7 6 4 9 15 6 7 Ret 6
2018–19 Jaguar I-Type 3 M ADR MAR STI MEX HKG SNY RME PAR MON BER BRN NYC 81 7位
3   ネルソン・ピケJr. 10 14 11 Ret Ret Ret
  アレックス・リン 12 Ret 8 Ret 7 Ret 16
20   ミッチ・エバンス 4 9 6 7 7 9 1 16 6 12 2 2 17
2019–20 Jaguar I-Type 4 M ADR STI MEX MAR BER BER BER 81 7位
20   ミッチ・エバンス 10 18 3G 1G 6 14 12 9 7 7 11  
51   ジェームス・カラド 16 7 8 DSQ 16 16 20 Ret 17
  トム・ブロンクビスト 12 17
2020–21 Jaguar I-Type 5 M DIR RME VLC MON PUE NYC LON BER BER 177 2位
20   ミッチ・エバンス 3 Ret 3 6 Ret 15 3 8 9 Ret 13 14 3 3 Ret
10   サム・バード Ret 1 2 Ret DSQ 14 7 Ret 12 9 1G Ret Ret Ret 7
2021–22 Jaguar I-Type 5 M DIR MEX RME MON BER JAK MAR NYC LON SEO 231 4位
9   ミッチ・エバンス 10 21 19 1 1 2 5 10 1 3 11 3 5 Ret 1 7
10   サム・バード 4 15 15 5 Ret Ret 7 11 10 9 7 5 Ret 8
  ノーマン・ナト 13 14
2022–23 Jaguar I-Type 6 H MEX DIR HYD CAP SAP BER MON JAK POR RME LON 292 2位
9   ミッチ・エバンス 8 10 7 Ret 11 1 1 4 2 Ret 3 4 1 Ret 1 2
10   サム・バード Ret 3 4 Ret WD 3 2 19 16 20† DNS 17 Ret 3 4 7
2023–24 MEX DIR SAP TOK MIS MON BER SHA POR LON 78* 1位*
9   ミッチ・エバンス 5 5 10
37   ニック・キャシディ 3 3 1

ギャラリー 編集

フォーミュラE(2016年 - )

ジャガー・TCS・レーシング テンプレート 編集

スポーツカーワークスのジャガー・レーシング 編集

ギャラリー 編集

スポーツカー・ジャガー・ワークス (社名変更-1950年代)

スポーツカー・ジャガー・ワークス (1960年代)

スポーツカー・ジャガー・ワークス (IMSA-GTP、1982年-1992年) (グループC、1985年-1991年) (1985年-1992年、ジャガー・ワークス・TWR)

スポーツカー・ジャガー・フォード・コスワースワークス・TWR (グループC、1991年) (1992年、IMSA)
1991年フォードによる「ジャガー・カーズ」の買収

ジャガー・レーシング (スポーツカー) テンプレート 編集

脚注 編集

  1. ^ John Russell - people”. grandprix.com. 2022年11月10日閲覧。
  2. ^ Mark Gillan”. linkedin.com. 2022年11月10日閲覧。
  3. ^ コンストラクター スチュワートグランプリ”. grandprix.com. 2022年11月15日閲覧。
  4. ^ a b REYNARD MOTORSPORT LIMITED”. find-and-update.company-information.service.gov.uk. 2022年11月26日閲覧。
  5. ^ a b RED BULL RACING LIMITED overview”. find-and-update.company-information.service.gov.uk. 2022年9月11日閲覧。
  6. ^ RED BULL TECHNOLOGY LIMITED overview”. find-and-update.company-information.service.gov.uk. 2022年9月11日閲覧。
  7. ^ Changes at Stewart Grand Prix”. grandprix.com (1999年1月11日). 2022年11月22日閲覧。
  8. ^ Rob Armstrong”. linkedin.com. 2022年11月22日閲覧。
  9. ^ a b Jaguar announces move to Formula One”. autosport.com (1999年9月14日). 2022年11月19日閲覧。
  10. ^ FKAC (NORTHAMPTON) LTD. people”. find-and-update.company-information.service.gov.uk. 2022年11月24日閲覧。
  11. ^ CHAMPCAR/CART: Cosworth Names New Managing Director”. motorsport.com (1999年9月14日). 2022年11月27日閲覧。
  12. ^ ニール・レスラー - people”. grandprix.com. 2022年11月10日閲覧。
  13. ^ a b c ニール・レスラー takes over at Jaguar”. motorsport.com (2000年5月6日). 2022年11月21日閲覧。
  14. ^ Former Ford engineering boss Richard Parry-Jones dies”. Autocar.co.uk. 2022年11月22日閲覧。
  15. ^ Rahal and Jaguar”. grandprix.com (2000年9月18日). 2022年11月26日閲覧。
  16. ^ a b Lauda out, Tony Purnell in at Jaguar Racing”. Autoweek (2002年11月24日). 2022年11月24日閲覧。
  17. ^ Browning leaves Jaguar Cars”. grandprix.com (2001年11月2日). 2022年11月22日閲覧。
  18. ^ a b プレミア・パフォーマンス部門”. cosworthracing.com. 2001年4月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月3日閲覧。
  19. ^ Lauda Criticises Rahal over Irvine Offer to Jordan - AUTOSPORT.com”. web.archive.org (2001年8月28日). 2022年11月10日閲覧。
  20. ^ Wolfgang Reitzle leaves Jaguar”. autosport.com (2002年4月19日). 2022年11月22日閲覧。
  21. ^ Cosworth Racing announces new boss”. grandprix.com (2001年11月29日). 2022年11月27日閲覧。
  22. ^ Neil Ressler - people”. grandprix.com. 2022年11月10日閲覧。
  23. ^ cosworthracing.com 理事会メンバー”. web.archive.org. 2001年4月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月3日閲覧。
  24. ^ Lauda Criticises Rahal over Irvine Offer to Jordan - AUTOSPORT.com”. web.archive.org (2001年8月28日). 2022年11月10日閲覧。
  25. ^ 英ジャガー、「パナソニック・ジャガー・レーシング」としてフォーミュラE参戦”. インプレス (2016年9月9日). 2019年4月17日閲覧。
  26. ^ フォーミュラE:ジャガーが“Gen2”マシン『I-タイプ3』発表。パワートレインを内製”. オートスポーツweb (2018年9月20日). 2019年4月17日閲覧。
  27. ^ 【フォーミュラE】 ネルソン・ピケJr. ジャガーへの移籍が決定”. F1-gate.com (2017年9月22日). 2019年4月17日閲覧。
  28. ^ フォーミュラE 第7戦ローマE-Prix、パナソニック・ジャガー・レーシングのミッチ・エヴァンスが初優勝”. Webモーターマガジン (2019年4月15日). 2019年4月17日閲覧。
  29. ^ フォーミュラE:サム・バードが今シーズン限りでヴァージンを離脱。2021年はジャガーに移籍”. オートスポーツweb (2020年7月15日). 2020年7月17日閲覧。
  30. ^ フォーミュラE第2戦を制したのはジャガーのバード。5位フィニッシュのキャシディにはペナルティ”. オートスポーツweb (2021年2月28日). 2021年2月28日閲覧。

関連項目 編集

外部リンク 編集