コネティカット・オープン
(ニューヘイブン・オープンから転送)
コネティカット・オープン(Connecticut Open)は、毎年8月の全米オープン前週にコネチカット州ニューヘイブンのイェール大学で開催されるWTAテニストーナメントである。全米オープンシリーズ女子部門の最終戦。
Connecticut Open | |
---|---|
大会情報 | |
開催地 |
![]() コネチカット州ニューヘイブン |
会場 | Cullman-Heyman Tennis Center |
サーフェス | ハード/屋外 |
公式サイト | |
https://akunprosingaporee.com | |
ATPツアー | |
カテゴリ |
250 (2009–2010) |
ドロー | 48S / 32Q / 16D |
賞金総額 | US$710,000 |
WTAツアー | |
カテゴリ |
プレミア (2009–現在) |
ドロー | 30M / 32Q / 16D |
賞金総額 | $761,000 |
歴史編集
1948年に全米女子ハードコート選手権として創設。1968年にいったん廃止[1]。しかし1988年に復活。
かつては男子も開催されていたが、2010年に廃止[2]。ウィンストン・セーラム・オープンに移行された。
大会歴代優勝者編集
男子シングルス編集
開催地 | 年 | 優勝者 | 準優勝者 | 決勝結果 |
---|---|---|---|---|
ニューヘイブン | 2010 | セルジー・スタホフスキー | デニス・イストミン | 3–6, 6–3, 6–4 |
2009 | フェルナンド・ベルダスコ | サム・クエリー | 6–4, 7–6(6) | |
2008 | マリン・チリッチ | マーディ・フィッシュ | 6–4, 4–6, 6–2 | |
2007 | ジェームズ・ブレーク | マーディ・フィッシュ | 7–5, 6–4 | |
2006 | ニコライ・ダビデンコ | アグスティン・カレリ | 6–4, 6–3 | |
2005 | ジェームズ・ブレーク | フェリシアーノ・ロペス | 3–6, 7–5, 6–1 | |
ロングアイランド | 2004 | レイトン・ヒューイット | ルイス・オルナ | 6–3, 6–1 |
2003 | パラドーン・スリチャパン | ジェームズ・ブレーク | 6–2, 6–4 | |
2002 | パラドーン・スリチャパン | フアン・イグナシオ・チェラ | 5–7, 6–2, 6–2 | |
2001 | トミー・ハース | ピート・サンプラス | 6–3, 3–6, 6–2 | |
2000 | マグヌス・ノーマン | トーマス・エンクビスト | 6–3, 5–7, 7–5 | |
1999 | マグヌス・ノーマン | アレックス・コレチャ | 7–6(4), 4–6, 6–3 | |
1998 | パトリック・ラフター | フェリックス・マンティーリャ | 7–6(3), 6–2 | |
1997 | カルロス・モヤ | パトリック・ラフター | 6–4, 7–6(1) | |
1996 | アンドレイ・メドベデフ | マルティン・ダム | 7–5, 6–3 | |
1995 | エフゲニー・カフェルニコフ | ヤン・シーメリンク | 7–6(0), 6–2 | |
1994 | エフゲニー・カフェルニコフ | セドリック・ピオリーン | 5–7, 6–1, 6–2 | |
1993 | マルク・ロセ | マイケル・チャン | 6–4, 3–6, 6–1 | |
1992 | ペトル・コルダ | イワン・レンドル | 6–2, 6–2 | |
1991 | イワン・レンドル | ステファン・エドベリ | 6–3, 6–2 | |
1990 | ステファン・エドベリ | ゴラン・イワニセビッチ | 7–6, 6–3 |
女子シングルス編集
男子ダブルス編集
女子ダブルス編集
脚注編集
- ^ pilotpentennis.com (2008年8月15日). “2008 Pilot Pen Tennis Press Guide” 2008年8月22日閲覧。
- ^ “Tennis tournament continues as New Haven Open at Yale”. New Haven Open at Yale website (2010年10月21日). 2011年1月9日閲覧。
外部リンク編集
- 公式サイト
- コネティカット・オープン - WTAによる大会紹介ページ (英語)