山陰中央テレビジョン放送
山陰中央テレビジョン放送株式会社(さんいんちゅうおうテレビジョンほうそう、San-in Chuo Television Broadcasting Co., Ltd.)は、島根県の松江市に本社を置き、島根県と鳥取県(山陰地方)を放送対象地域とするテレビジョン放送の特定地上基幹放送事業者。登記上の商号は「陰」が異体字かつ「ョ」が大文字の山隂中央テレビジヨン放送株式会社であるが、対外的には上記の表記で通している。
![]() | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
略称 | TSK、さんいん中央テレビ |
本社所在地 |
![]() 〒690-8666 島根県松江市向島町140-1 |
設立 | 1969年1月17日(島根放送株式会社) |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 8280001000253 |
事業内容 | 放送法に基づくテレビジョン放送その他一般放送事業 |
代表者 |
代表取締役会長 有澤寛 代表取締役社長 25代目田部長右衛門 |
資本金 | 4億円 |
売上高 | 47億8830万5857円(2021年度)[1] |
営業利益 | 2億0857万5625円(2021年度)[1] |
経常利益 | 4億6567万8389円(2021年度)[1] |
純利益 | 3億6034万7007円(2021年度)[1] |
純資産 | 97億1693万1211円(2021年度)[1] |
総資産 | 178億4409万8514円(2021年度)[1] |
主要株主 |
フジ・メディア・ホールディングス (19.8%) 田部美術館 (19%) |
主要子会社 |
TSKエンタープライズ ティーエスケイ情報システム |
関係する人物 | 24代目田部長右衛門 |
外部リンク | https://tsk-tv.com/ |
山陰中央テレビジョン放送 | |
---|---|
英名 | San-in Chuo Television Broadcasting Co., Ltd. |
放送対象地域 | 島根県・鳥取県 |
ニュース系列 | FNN |
番組供給系列 | FNS |
略称 | TSK |
愛称 |
TSK 山陰中央 さんいん中央テレビ |
呼出符号 | JOMI-DTV |
呼出名称 |
TSKまつえ デジタルテレビジョン |
開局日 | 1970年4月1日 |
本社 |
〒690-8666 島根県松江市向島町140-1 |
演奏所 | 本社と同じ |
リモコンキーID | 8 |
デジタル親局 | 松江 43ch |
アナログ親局 | 松江 34ch |
ガイドチャンネル | 34ch |
主なデジタル中継局 |
浜田22ch 西郷49ch 鳥取36chほか主なテレビ放送局を参照。 |
主なアナログ中継局 |
浜田58ch 西郷47ch 鳥取24chほか主なテレビ放送局を参照。 |
公式サイト | https://tsk-tv.com/ |
特記事項: 開局当初の商号は、島根県域のテレビ局として「島根放送」(通称・テレビしまね)と呼んでいたが、鳥取県との相互乗り入れに伴い現商号に変更された。 |
通称はさんいん中央テレビ。略称は島根放送株式会社(しまねほうそう)としての開局当時の通称「テレビしまね」からTSK(Television Shimane K.K.)で、ホームページや制作クレジット等ではTSKさんいん中央テレビと記載されている。
開局から一貫してFNN・FNSに所属しているフジテレビ系列のフルネット局である。
コールサインはJOMI-DTV(松江 43ch / 1kW)、リモコンキーIDはキー局のフジテレビ・準キー局の関西テレビ等と同じ「8」(山口県における越境受信の際も同じ)。
2020年4月からのステーションキャッチコピーは「ハズムチャンネル」。
概要 編集
山陰両県の民放テレビとしては日本海テレビジョン放送 (NKT)、山陰放送 (BSS) に次ぐ第3局であり、かつ最も新しい民放テレビ局である。NKTは鳥取県鳥取市、BSSは鳥取県米子市に本社・親局を置いており、島根県に本社・親局を置くテレビ局としては唯一である。なお、島根県に本社・親局を置く民放局は他にエフエム山陰 (V-air) のみである。
設立時の経緯から田部グループの関与が強く、関連会社の山陰中央新報社と公益財団法人田部美術館の両者で25%超の株式を保有し、キー局の持株会社であるフジ・メディア・ホールディングスの持ち分を上回る(ただし、グループの統括会社である株式会社田部は株式の保有が確認されない)。初代社長は田部家24代当主(もと島根県知事で田部家23代当主の田部長右衛門の長男)の田部長右衛門で、2016年には田部家25代当主(初代社長の長男)で元フジテレビ社員・株式会社田部社長[2]の田部長右衛門が社長に就任した[3]。
両県最後発かついわゆる「(アナログ)UHF局大量免許」に乗じた開局であったゆえ、両県の民放テレビ局では唯一アナログ放送の時点で中継局も含めた全局がUHFで、VHFを使用した局は皆無であった。
毎年、体育の日(10月第2月曜日)に行われる出雲全日本大学選抜駅伝競走(出雲駅伝)にはグループの山陰中央新報及びエフエム山陰共々後援として大会運営に参画しており、全国中継にも製作協力の形で関与している。
事業所所在地 編集
- 本社(TSKエリア8)
- 〒690-8666(専用郵便番号) 島根県松江市向島町140-1
- アクセス:松江駅から徒歩10分
- 出雲支社
- 〒693-0011 島根県出雲市大津町1131番地1 出雲商工会館
- 西部支社
- 〒697-0015 島根県浜田市竹迫町2886
- 米子支社
- 〒683-0823 鳥取県米子市加茂町二丁目204番地 米子商工会議所会館
- 鳥取支社
- 〒680-0022 鳥取県鳥取市西町1丁目101
- 広島支社
- 〒730-0037 広島県広島市中区中町7番41号 三栄第一ビル
- 大阪支社
- 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満三丁目13番18号 島根ビル
本社移転の経緯 編集
松江市西川津町721番地の初代社屋の老朽化が進んでいる事を受けて、2010年に松江市向島町にある松江地方合同庁舎横の空地(松江市ガス局跡地)を購入。2015年の竣工を目標に新社屋(2代目社屋)を建設し、2016年8月29日に全面移転した[4][5]。
空地購入後、空地には自由の女神風のえいっとくんのパネルが設置され、2011年から社屋工事開始までの間「TSKエリア8」(ティーエスケーエリアはち、通称:エリハチ)という名称でイベント広場として活用された[6]。
西川津町の旧社屋からの放送は2016年8月29日 1:00(8月28日 25:00)に終了し、向島町の新社屋からの放送は8月29日 5:24:30のオープニングから開始された[7]。テレビ放送の完全デジタル化後では、初の民放本社移転であった。
「エリ8」の名称は、移転完了後も引き続き向島町の本社敷地の名称として使われており、移転後初の週末となる9月3日の移転記念特番『ヤッホー!SPECIAL 宮根誠司のNEXT SAN-IN』の生放送を兼ねて同日・翌日にかけて開催された新社屋披露イベント「エリ8祭り」を皮切りに、不定期に本社敷地内でイベントが開催されている。また社屋が松江駅北口から見えることもあり、夜間は日没から22:00までSTL鉄塔のライトアップが行われている(光源はLED照明)[8]。
西川津町の初代社屋は解体された後、跡地には2019年7月28日に住宅展示場「TSK住マイルスクエア」が開業した。西川津町が文教地区であることから分譲売却型を採用しており、2020年9月27日に運営を終了した後はそのまま住宅地に移行しているが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、2020年4月28日から5月17日まで臨時休業を余儀なくされた。
資本構成 編集
企業・団体の名称、個人の肩書は当時のもの。出典:[9][10][11][12]
2021年3月31日 編集
資本金 | 発行済株式総数 | 株主数 |
---|---|---|
4億円 | 800,000株 | 108 |
株主 | 株式数 | 比率 |
---|---|---|
フジ・メディア・ホールディングス | 158,000株 | 19.75% |
田部美術館 | 152,000株 | 19.00% |
一畑電気鉄道 | 62,000株 | 7.75% |
関西テレビ放送 | 54,000株 | 6.75% |
山陰中央新報社 | 50,000株 | 6.25% |
島根県信用農業協同組合連合会 | 48,000株 | 6.00% |
山陰合同銀行 | 40,000株 | 5.00% |
過去の資本構成 編集
沿革 編集
- 1969年(昭和44年)1月17日 島根放送株式会社(略称:TSK、通称:テレビしまね)を設立。
- 1970年(昭和45年)4月1日 島根県で放送開始(JOMI-TV、UHF34ch)。
- 1972年(昭和47年)4月1日 山陰中央テレビジョン放送株式会社に社名変更。略称はShimaneにSan-inも重ねることで「TSK」から変更されず、ここにテレビしまねの名残を残す。
- 1972年(昭和47年)10月1日 相互乗り入れにより鳥取県で放送開始[13]。
- 1985年(昭和60年)4月1日 局名ロゴの字体を変更(それまでのゴシック体大文字のTSKをSのみ筆記体の字体にするなど)。
- 1989年(平成元年)10月1日 それまで日本海テレビジョン放送(NKT)で放送されていたテレビ朝日系列の番組の一部が移行される(大半は山陰放送 (BSS) へ移行)。
- 1990年(平成2年)4月 開局20周年記念に『TSK20年のあゆみ』を発行(山陰中央テレビ放送20年史小委員会編、238ページ[注 4])。
- 1991年(平成3年)12月1日 フジ系列では最後に音声多重放送開始。山陰地区の民放で初だがそれから1年経たずに全局音声多重化完了[注 5]。
- 2004年(平成16年)4月「山陰中央テレビ」のロゴタイプを変更。このロゴは2020年(令和2年)3月まで使われた[注 6] 。
- 2005年(平成17年)10月 地上デジタル放送に対応のマスター(主調整室)に更新。(東芝製)
- 2006年(平成18年)10月1日 地上デジタル放送開始(JOMI-DTV、43ch)。
- 2011年(平成23年)7月24日 12時で地上アナログ放送のサービスが終了。翌7月25日の0時をもって完全に停波。
- 2015年(平成27年)4月 開局45周年記念にプリンを発売(後述)。
- 2016年(平成28年)8月29日 向島町の新社屋のマスター稼働・新社屋からの放送開始に伴い、全ての本社移転作業が完了。
- 2020年(令和2年)4月1日 開局50周年を機にCIを導入。ロゴを変更すると共に愛称を「さんいん中央テレビ」に変更[14]。受信機のチャンネル名や新聞ラテ欄の表記(「山陰中央テレビ」→「TSKさんいん中央」)も同時に変更。同時にキャッチコピーとして「ハズムチャンネル。」を制定。ただし、実際には「山陰」を漢字から平仮名に変更しただけであるため、以降も自局以外では漢字で「山陰中央テレビ」と表記される場面もしばしば(キー局のフジテレビですら例外ではない)[注 7]。
ネットワークの移り変わり 編集
- 1970年(昭和45年)4月1日 島根県でテレビ放送開始(第2局)。同地では初のフルネット局であるが、NETテレビ(現:テレビ朝日)系の番組も放送している。開局と同時にFNN・FNSに加盟。
- 1972年(昭和47年)10月1日[13] 島根・鳥取相互乗り入れ実施により鳥取県で放送開始(第3局)。日本海テレビジョン放送(NKT、鳥取1局・島根3局)が担当していた鳥取県でのフジテレビ系列業務を継承。ちなみにフジテレビのワイドショー番組は同地では同局が引き継いだことにより新規にネット開始している(『FNNニュース』の多くも同じ)。
- 1975年(昭和50年)3月31日 - 腸捻転解消により、朝日放送の一部の制作番組がTBS系列の山陰放送から移行。逆にそれまで放送されていた毎日放送制作の番組が山陰放送へと移行した。
フジテレビ系列に加盟した経緯 編集
TSKは山陰中央新報(当時:島根新聞)等によって設立された放送局であるが、同紙は元々読売新聞と親密であったため(なお、経緯については山陰中央新報の項を参照。)、本局開局時は日本テレビ (NTV) 系列を希望していた。しかしながら将来的に鳥取県との相互乗り入れを行うことを考慮した(当時、既に日本テレビ系列の番組の相当数をNKTが押さえていた。)ことに加え、当時フジテレビがUHF局大量免許によりネットワーク拡大に積極的であったこともあり、フジテレビ系列 (FNN・FNS) に加盟した。
一方の日本海テレビジョン放送(NKT)は、元々産経新聞・日本海新聞旧社が主体となって開局したテレビ局でもある[注 8]。しかしながらNTVはフジテレビよりも先発局で、スポーツ中継などの実績があり対抗局と言われたラジオ東京(現在のTBSテレビ)よりも営業成績が良かった。ニュースネットワークもTBS系のJNNを短期間で脱退した後は自然に日本テレビ系へと組み込まれていった。TSK開局時には既にNKTはNTVとの関係が深くなっていたのである。
こうして、相互乗り入れ後はこの山陰地区がいわば「腸捻転」状態となっていたが、後に読売・フジサンケイ陣営で相互の資本を交換。TSKはフジサンケイグループと親密になり、二代目の村木浩社長をフジテレビから迎えた(村木社長は1980年代、『金曜おもしろバラエティ さんま・一機のその地方でしか見られない面白そうな番組を全国のみんなで楽しく見ちゃおうとする番組』シリーズでフジテレビネットワーク部長の肩書きのままお目付役としてレギュラー出演していた。)。現在は、出雲駅伝を共催している。
主なテレビ放送局 編集
地図上で赤く塗られている地域の局がID8である。
- 島根県
- 松江本社送信所 JOMI-DTV「TSKまつえデジタルテレビジョン」 43ch 1kW:松江市島根町加賀(澄水山)
- 島根県東部(隠岐諸島含む)と鳥取県西部の中継局は、この松江本社送信所を基幹局として送信されている。
- 大田 26ch 10W:大田市大田町大田(法蔵寺山)
- 仁摩 26ch 10W:大田市仁摩町馬路(高山)
- 江津 29ch 30W:江津市島の星町(島星山)
- 浜田基幹中継所 22ch 100W:浜田市三隅町室谷(大麻山)
- 島根県西部の中継局は、この浜田基幹中継所を基幹局として送信されている。
- 益田 38ch 30W:益田市中垣内町(大道山)
- 西ノ島 25ch 30W:隠岐郡西ノ島町美田(焼火山)
- 西郷 49ch 3W:隠岐郡隠岐の島町飯田(金峯山)
- 松江本社送信所 JOMI-DTV「TSKまつえデジタルテレビジョン」 43ch 1kW:松江市島根町加賀(澄水山)
- 鳥取県
アナログ放送 編集
2011年7月24日停波時点。
- 島根県
- 松江 34ch 10kW:松江市上本庄町(澄水山)
- 木次 57ch 10W:雲南市三刀屋町給下(峯寺弥山)
- 大東 38ch 10W:雲南市大東町中湯石(畑谷山)
- 大田 57ch 100W:大田市大田町大田(法蔵寺山)
- 仁摩 53ch 10W:大田市仁摩町馬路(高山)
- 江津 42ch 30W:江津市島の星町(島星山)
- 浜田 58ch 1kW:浜田市三隅町室谷(大麻山)
- 益田 42ch 30W:益田市中垣内町(大道山)
- 西ノ島 59ch 300W:隠岐郡西ノ島町美田(焼火山)
- 西郷 47ch 30W:隠岐郡隠岐の島町飯田(金峯山)
- 鳥取県
- 鳥取 24ch 1kW:鳥取市矢矯(毛無山)
- 倉吉 58ch 500W:東伯郡湯梨浜町羽衣石(栗尾山)
主なテレビ番組 編集
現在放送中の番組 編集
2023年4月現在[15]。
自社制作番組 編集
- TSK Live News イット!(月曜 - 金曜 15:45 - 19:00、土曜・日曜 17:30 - 18:00)
- ネゴ図鑑(火曜 21:54 - 22:00)
- しまねっこの宅配便(水曜 21:54 - 22:00)
- ゴルフ★パラダイス(日曜 6:30 - 7:00)- 三重テレビ[16]にもネット。
- かまいたちの掟(木曜 0:25 - 0:55(水曜深夜)) - 2020年10月7日放送開始。山内健司 (かまいたち)が松江市出身であるため。また、BSよしもと[17]・一部系列局にもネット。
- SOUP(土曜 18:00 - 18:30)
- 海と日本PROJECT in しまね(日曜 21:54 - 22:00)
- まつえレディースハーフマラソン(毎年3月放送。2008年は3月16日(日曜)10:00 - 11:20に放送) - テレビ新広島・岡山放送・テレビ愛媛・高知さんさんテレビに同時スポンサードネット、テレビ山口にはスポンサード扱いで深夜枠で遅れネット(ネット局としてテロップロールで表示)。その他フジテレビ系列局でも番組販売扱いの遅れネット(55分に再編集)で放送する場合あり。山陰ケーブルビジョンとのトップ&リレー中継。TSKはこの大会の主催に名を連ねている。
- 出雲ドーム2000人の吹奏楽(毎年9月放送)
- テレビュー(最終日曜 11:45 - 11:50)- 自己批評番組
共同制作番組 編集
- しまねドライブマップ(テレビ新広島と共同制作)
フジテレビ系列番組 編集
太字は同時ネット。制作局の表記のない番組はフジテレビ制作。
- ノンストップ!(月曜 - 金曜 9:50 - 11:20)
- 1時50分からはスローでイージーなルーティーンで(月曜 - 金曜 13:50 - 14:45、関西テレビ制作)
- キスマイ超BUSAIKU!?(火曜 0:25 - 0:55(月曜深夜))
- 関ジャニ∞の あとはご自由に(火曜 0:55 - 1:25(月曜深夜))
- ノイタミナ(火曜 1:25 - 1:55(月曜深夜))
- Tune(水曜 0:55 - 1:25(火曜深夜)
- 千原ジュニアの座王(木曜 0:55 - 1:25(水曜深夜)、関西テレビ制作)
- 日本一ふつうで美味しい植野食堂 by dancyu(木曜 1:25 - 1:55(水曜深夜)、BSフジ制作)
- イタズラジャーニー(土曜 1:55 - 2:25(金曜深夜))
- はやく起きた朝は…(土曜 4:30 - 5:00)
- KinKi Kidsのブンブブーン(土曜 11:05 - 11:50)
- 西村キャンプ場(土曜 17:00 - 17:30、テレビ新広島制作)[注 9]
- おかべろ(土曜 18:30 - 19:00、関西テレビ制作)
- ゴリパラ見聞録(日曜 1:15 - 1:45(土曜深夜)、テレビ西日本制作)
- テレビ寺子屋(日曜 4:30 - 5:00、テレビ静岡制作)
- 釣りごろつられごろ(日曜 6:15 - 6:30、テレビ新広島制作)
- ワンピース(日曜 8:30 - 9:00)
- 逃走中 グレートミッション(日曜 9:00 - 9:30)
- そ〜だったのかンパニー(日曜 9:30 - 10:00、テレビ新広島制作)
- タカトシ温水の路線バスで!(日曜 14:00 - 15:00)
- KEIBA BEAT(日曜 15:00 - 16:00、関西テレビ・東海テレビ・テレビ西日本制作)
- 土曜RISE!(日曜 16:00 - 17:00)
- サンド道楽(日曜 17:00 - 17:30、BSフジ制作)
- Love music(月曜 1:00 - 1:25(日曜深夜))
テレビ朝日系列番組 編集
制作局の表記のない番組はテレビ朝日制作。
- 探偵!ナイトスクープ(金曜 0:25 - 1:20(木曜深夜)、朝日放送テレビ制作)
- チョコプランナー(金曜 1:20 - 1:40(木曜深夜))
- スーパー戦隊シリーズ(金曜 15:15 - 15:45、現在は『王様戦隊キングオージャー』を放送)
- アメトーーク!(土曜 0:55 - 1:55(金曜深夜))
- ナニコレ珍百景(土曜 16:00 - 17:00)
- ポツンと一軒家(日曜 12:00 - 13:00、朝日放送テレビ制作)
- テレビ朝日水曜21時枠刑事ドラマ(日曜 13:00 - 13:55、現在は『相棒(Season21)』を放送)
- くりぃむナンタラ(月曜 1:25 - 1:55(日曜深夜))
- 芸能人格付けチェック(不定期放送、朝日放送テレビ制作)
テレビ東京系列番組 編集
制作局の表記のない番組はテレビ東京制作。
- ゴッドタン(水曜 0:25 - 0:55(火曜深夜))
- 出川哲朗の充電させてもらえませんか?(土曜 12:00 - 13:00)
- 突撃!隣のスゴイ家(土曜 13:00 - 14:00、BSテレ東制作)
その他 編集
※2023年4月現在はなし。
過去の番組 編集
※は、番組自体は継続中。
自社制作番組 編集
- TSKニュース6:45
- TSKイブニングワイド
- TSKスーパータイム
- TSKザ・ヒューマン
- TSKスーパーニュース
- TSK みんなのニュース
- プライムニュースさんいん
- TSK THE NEWSα Pick
- 5時まえイット! - TSK Live News イット!の前座番組。2023年3月31日放送終了。
- かっとび放送局WKRP(同タイトルのアメリカのテレビドラマとは別番組)
- ネゴBOX(地元出身の芸人であるネゴシックスの初のレギュラー番組であった)
- お宝発見!とれとれトレジャー(正月特別番組)
- ふるさと夢紀行
- 夢に出会うまち
- えいっとくんとあそぼ!
- ジャンプアップ鳥取
- 月刊しまね情報局
- しまねナビン島
- 週末楽園(ウィークエンドパラダイス) - 土曜朝11時台に放送されていた15分間の音楽情報番組。2013年9月21日放送終了。
- 週刊いちご通信
- しまねがドラマになるなんて!
- 週刊・ヤッホー!→ヤッホー! - 2016年6月まで土曜夕方に『週刊・ヤッホー!』と題して放送し、2016年7月から土曜午前中に枠移動して『ヤッホー!』に改題・リニューアル。2022年3月12日放送終了。
共同制作番組 編集
- 走れ!ガリバーくん(関西テレビ、岡山放送、テレビ新広島、テレビ愛媛、高知さんさんテレビと共同制作)
- ENERGY CHARGE
- 親子笑劇場電太郎一家
- 人気もん!
フジテレビ系列番組 編集
- フジテレビ
- ミュージックフェア(1981年9月で打ち切り)※
- もしもツアーズ
- 魁!ミュージック
- 真夜中
- トーキングフルーツ
- デジモンアドベンチャー→デジモンアドベンチャー02→デジモンテイマーズ→デジモンフロンティア→デジモンセイバーズ→デジモンアドベンチャー:→デジモンゴーストゲーム
- ドラゴンボール→ドラゴンボールZ→ドラゴンボールGT→ドラゴンボール改→ドラゴンボール超
- ノイタミナ枠アニメ
- のだめカンタービレ(2007年4月 - 9月)
- 墓場鬼太郎(2008年3月 - 6月)
- 図書館戦争(2008年7月 - 10月)
- のだめカンタービレ 巴里編(2008年11月 - 2009年2月)
- 銀の匙 Silver Spoon(第1期(2014年1月 - 3月)と第2期(2014年3月 - 6月)を続けて放送)
- PSYCHO-PASS サイコパス 2(2015年1月 - 3月)※第1期と第3期は未放送
- すべてがFになる THE PERFECT INSIDER(2016年1月 - 3月)
- 僕だけがいない街(2016年4月 - 6月)
- 四月は君の嘘(2016年6月 - 11月)
- 舟を編む(2016年12月 - 2017年2月)
- 冴えない彼女の育てかた♭(2017年5月 - 8月)※第1期は未放送
- DIVE!!(2017年8月 - 11月)
- いぬやしき(2017年11月 - 2018年1月)
- 恋は雨上がりのように(2018年2月 - 5月)
- ヲタクに恋は難しい(2018年5月 - 7月)
- BANANA FISH(2018年8月 - 2019年1月)
- 約束のネバーランド(2019年2月 - 4月)
- さらざんまい(2019年4月 - 7月)
- ギヴン(2019年7月 - 10月)
- クズの本懐(2019年10月 - 2020年1月)
- 関西テレビ
- トミーズのはらぺこ亭
- たかじん胸いっぱい
- 快傑えみちゃんねる
- オッチモ!
- 冒険チュートリアル
- カキューン!!(不定期放送)
- 雨上がり食楽部(不定期放送)
- さんまのまんま
- 関ジャニ∞のジャニ勉
- フットマップ〜今すぐ行きたい!エエとこツアー〜※
- やすとも・友近のキメツケ!※あくまで個人の感想です※
- その他フジテレビ系列制作
- バナナマンのブログ刑事(不定期放送、東海テレビ制作)
- 川島隆太教授のテレビいきいき脳体操(仙台放送制作)※
テレビ朝日系列番組 編集
- 土曜ワイド劇場
- 草野☆キッド
- 細木数子の緊急大予言
- 船越英一郎の極上グルメ超選択ツアー
- よくある質問
- 独占!女だらけの120分 レディGO!
- マチガイだらけのダメな街 クイズみっけタウン!
- 一攫千金ヤマワケQ! "責任者はお前だ!"(朝日放送テレビ制作)
- 合格!日本語ボーダーライン(朝日放送テレビ制作)
- パネルクイズ アタック25(朝日放送テレビ制作)
- かいけつゾロリ(メ〜テレ制作) - 第1期のみ放送。第2期は山陰地区の放送局では未放送。第3期はNHK鳥取・松江の両局にて放送。
- 大改造!!劇的ビフォーアフター(朝日放送テレビ制作)
- 大発見!恐怖の法則(朝日放送テレビ制作)
- オール阪神・和泉修の行き当たりばったり釣り紀行(朝日放送テレビ制作)
- ザ・クイズマンショー
- ラブアタック!(朝日放送テレビ制作)
- ザ・ビッグチャンス(朝日放送テレビ制作)
- 世界一周双六ゲーム(朝日放送テレビ・ローカル時代は日本海テレビが番販ネットで放送)
- ワールドプロレスリング※
- キスした?SMAP(朝日放送テレビ制作)
- 堂本剛のDO-YA!
- さんまのナンでもダービー
- ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー これができたら100万円!!
- 超次元タイムボンバー
- スポコン!
- タイムショック21
- おネプ!→ちゃんネプ
- 史上最強のメガヒットカラオケBEST100 完璧に歌って1000万円!!
- 陣内智則のイケメン5(朝日放送テレビ制作)
- 名奉行 遠山の金さん(1989年10月に日本海テレビから移動)
- 水曜9時枠刑事ドラマ※
- 月曜ドラマ・イン - 別タイトルで遅れネット
- 朝日放送・テレビ朝日金曜9時枠の連続ドラマ(第1期のみ)
- おくどはん→東京メグレ警視シリーズ→チェックメイト78→続・おくどはん→見知らぬ恋人→なさけ坂旅館→赤かぶ検事奮戦記〔第1シリーズ〕→ザ・ハングマン→赤かぶ検事奮戦記〔第2シリーズ〕→女捜査官→ザ・ハングマンII→赤かぶ検事奮戦記〔第3シリーズ〕→新・女捜査官→新ハングマン→京都マル秘指令 ザ新選組→人妻捜査官→ザ・ハングマン4→特命刑事ザ・コップ→迷宮課刑事おみやさん→赤かぶ検事奮戦記〔第4シリーズ〕→ザ・ハングマンV→女ふたり捜査官→ザ・ハングマン6→ハングマンGOGO
- 柴門ふみセレクション
- 人気者でいこう!(朝日放送テレビ制作)
- 一休さん(確認できるまでの暫定措置)
- スーパー戦隊シリーズ※(1989年10月に日本海テレビから移動)
- 美少女戦士セーラームーンシリーズ(実写ドラマ版はBSSで放送)
- 美少女戦士セーラームーン→美少女戦士セーラームーンR→美少女戦士セーラームーンS→美少女戦士セーラームーンSuperS→美少女戦士セーラームーン セーラースターズ
- まんが日本昔ばなし(MBS・腸捻転時代、解消後はBSSへ移行)
- 鋼鉄ジーグ
- 少年徳川家康
- 宇宙の騎士テッカマン
- 三匹が斬る
- 遠山の金さん捕物帳(再放送扱い)
- 必殺シリーズ(再放送扱い、本放送はTBS系列時代の作品を含めてBSSで放送)
- 特別機動捜査隊(BSSから移行)
- 特捜最前線(日曜22:30、後に土曜12:00に放送)
- ザ・ゴリラ7(再放送はBSSで放送)
- 燃える捜査網
- TOKYO DETECTIVE 二人の事件簿(朝日放送テレビ制作)
- 新・二人の事件簿 暁に駆ける!
- 新幹線公安官
- 鉄道公安官
- 世界あの店この店
- 旅の香り 時の遊び→旅の香り→旅の香り〜四季の名宿めぐり〜
- 素敵にドキュメント(朝日放送テレビ制作)
- 燃えろアタック
- ビートたけしのTVタックル※
- なるみ・岡村の過ぎるTV(朝日放送テレビ制作、現在は日本海テレビで放送)※
- ユーリ!!! on ICE(2017年2月 - 5月)
- さまぁ〜ず×さまぁ〜ず
- クイズプレゼンバラエティー Qさま!!※
- 渡辺篤史の建もの探訪※
- 松本家の休日(朝日放送テレビ制作)
- くりぃむクイズ ミラクル9※
- さまぁ〜ず論
- 霜降りバラエティ
- トゲアリトゲナシトゲトゲ
ほか
テレビ東京系列番組 編集
- 感涙!時空タイムス(テレビ大阪制作)
- 超歴史ミステリーロマン
- たけしの新・世界の七不思議
- 金曜スペシャル(改題の上遅れネット)
- 演歌の花道
- スキヤキ!!ロンドンブーツ大作戦
- カリメロ(第2作) - 第1作はBSSで放送。第3作は山陰地区の放送局では未放送。
- クイズ赤恥青恥(途中打ち切り、日本海テレビへ移行)
- あっぱれ!日本一
- ジャングルの王者ターちゃん♡
- ジャングル大帝
- BLUE SEED
- 集まれ!ナンデモ笑学校
- 赤ちゃんと僕
- 少女革命ウテナ
- 楽しいムーミン一家
- 風の中の少女 金髪のジェニー
- アニメ缶
- クイズ地球まるかじり
- いきなり結婚生活
- 徳光和夫の情報スピリッツ
- 仁鶴・たか子の夫婦往来(毎日放送制作) - 東京12チャンネル系扱いで放送。
- BLEACH[注 10]
- やりすぎコージー
- 釣り・ロマンを求めて
- だいすけ君が行く!!ポチたま新ペットの旅
- 牧伸二のサァお立合い!
- 三菱ダイヤモンド・サッカー
- 妖怪ウォッチ→妖怪ウォッチ シャドウサイド→妖怪ウォッチ!→妖怪学園Y 〜Nとの遭遇〜(第10話で打ち切り)
- 主治医が見つかる診療所
TBS系列番組 編集
- モーレツ!!しごき教室 - 毎日放送の腸捻転の解消後にも山陰放送へ移行せずに引き続き放送。
- チャージマン研!
日本テレビ系列番組 編集
その他 編集
- 京のいっぴん物語(KBS京都制作)
- フィッシング倶楽部(テレ玉制作)
- 阿藤快のにっぽん漫遊記(S.FIELD制作)
- 羽田美智子の京都専科(不定期、KBS京都制作)
- NON SYTLE井上のバズらせJAPAN
- 東京卍リベンジャーズ(毎日放送・AT-X制作)
ロゴ・キャラクターについて 編集
キャラクター 編集
現在のマスコットキャラクターは『えいっとくん』である。2003年頃に登場し、産まれたときはまだ名前がなく名前を一般募集したところ、600通もの応募が来た。当時から2006年10月1日の地上デジタル放送開始を控え、TSKに割り当てられたリモコンキーID「8」の英語「エイト」と「えい!と目標に向かって元気に発するかけ声」をイメージし「えいっとくん」と名付けられた。公式ウェブサイトのfaviconにも用いられている。誕生日は8月8日で、2018年4月にはキャラクターデザインが変更された。変更後のデザインは、松陽デザインラボが担当している [1]。
2000年頃には、ローカルヒーローブームを狙って『地上波戦隊TSK』というキャラクターを導入したこともある。
ロゴ 編集
「TSK」のロゴは現行のもので4代目になる。
- 初代(「テレビしまね」時代のみ)
- 大文字。この頃のロゴはアナログ時代の松江本局(途中でロゴが3代目に変わっているが、当時のオープニング映像でも流された)や大田中継局(「テレビしまね」だけはアナログ終了まで残された)でも見られた。
- 2代目(社名変更・鳥取県進出前後 - 1985年3月)
- 初代同様大文字。
- 平たく描かれた「S」の上の棒が右を指す矢印(恐らく、島根県から方角上東、つまり北を上とした際右に該当する東に位置する鳥取県にエリアを拡大したことをも表していたものと推測される)になっており、その矢印の下の斜線が「K」の上の方の斜線になっているというデザインだった。
- 3代目(1985年4月 - 2020年3月)
- 「S」だけ小文字の筆記体。
- 向島町の新社屋に掲示されているロゴは、夜間には白色に光る。
- 初期には、電波が出ているアンテナの画をアルファベットのTの字に見立てたマークが存在した。その後もTSKの社旗や一部送信所の看板に見られる。
- 4代目ロゴ移行後も山陰信販との提携クレジットカード「えいっとくんカード」に見られる(会員募集開始は2019年11月)。
- 4代目(2020年4月 - 現行)
- 2020年4月1日に開局50周年を迎えたことにより制定。1985年3月までと同様の大文字に回帰した。
- この際、通称も「さんいん中央テレビ」に変更したことで和文ロゴも変更されている。
- 同時に制定されたキャッチコピー「ハズムチャンネル」の「ハ」はリモコンキーID「8」の漢数字「八」もかけており、社屋のSTL鉄塔にその「ハ」のパネルが設置された。
山陰地区民放テレビ3局共同キャンペーン 編集
2016年から日本海テレビジョン放送 (NKT) および山陰放送 (BSS) と3局合同で「山陰地区民放テレビ3局共同キャンペーン」を実施しており、2019年6月に総務省中国総合通信局長からNKTおよびBSSとともに「電波の日」中国総合通信局長表彰を受けた[18]。
- 2016年秋、NKT・BSS・TSKの3局合同で山陰地区民放テレビ3局共同キャンペーン「テレビってザワザワキャンペーン」を実施[19]。
- 2018年1月15日から2月24日にかけてNKT・BSS・TSKの3局合同で山陰地区民放テレビ3局共同キャンペーン「3局アナ対抗!ザワザワ総選挙」が実施され、TSKからは坂西美香、山下桃、岡部楓子、須田泰生、平川翔也の5人が参加[20]。
- 2019年2月8日から2月28日にかけてNKT・BSS・TSKの3局合同で山陰地区民放テレビ3局共同キャンペーン「3局対抗ザワザワCMグランプリ」を実施[21]。
- 2019年3月2日に結果発表を3局の同時中継で行う『3局一斉!ザワザワ生放送〜視聴者に感謝をこめて〜』を放送。TSK制作分の番組MCは山根収、五十嵐希。ゲストは森谷佳奈(BSS)、大垣舞(NKT)。
- 2020年2月17日から2月23日にかけてNKT・BSS・TSKの3局合同で「山陰3局防災キャンペーン」を実施[22]。
アナウンサー 編集
現在 編集
男性 編集
- 1994年 山根収
- 2017年 平川翔也
- 2022年 福島睦
女性 編集
過去 編集
男性
- 小村宏
- 小原千明
- 渡辺正夫
- 秦野久徳
- 岡本隆志 - 1982年入社。現・出雲支社長
- 山中一高 - 1991年入社。現・コンテンツ戦略室長
- 岩田浩岳 - 1999年入社。2010年7月11日の参議院選挙に民主党公認で立候補するため、同年2月18日付で退社。2011年の島根県議会議員選挙で初当選し、現在3期目。
- 岡本敦 - 元テレビ長崎記者。1999年入社、2013年4月から東京支社営業部を経て、5年半ぶりにアナウンサー復帰したが。2022年1月付でACD出向へ異動。
- 浦田史郎 - 2010年入社。2012年4月付で東京支社番組制作部へ異動。
- 福田浩大 - 2012年入社。2015年12月退社。現・フットメディア所属。
- 関峻介 - 2013年入社。2016年10月1日退社。
- 須田泰生 - 2017年入社。2020年9月退社。現・ODYSSEY所属。
女性
- 多々納久美子
- 児嶋悟子
- 太田裕子 - 1993年入社。現・太田硝子店代表取締役。
- 石原美和 - 1990年入社。
- 芝田とお子 - 1992年入社。
- 野室美佳 - 1992年入社。
- 淵本麻祐子 - 1998年入社。
- 細川裕子 - 1994年入社。
- 枡田史子 - 1996年入社。TSKエンタープライズ所属。
- 竹内駒英 - 1998年入社。2007年4月末付で退社したが、退社後もTSKのローカル番組『週刊・ヤッホー!』に出演している。
- 河野美知 - 2010年3月31日付で退社。
- 竹下佳奈 - 2005年入社。結婚のため、2009年12月31日付で退社。
- 林葉子 - 奥村亜希の産休代替要員で、2007年3月に契約解除。
- 萩田詩乃 - 大阪テレビタレントビューロー所属の契約アナウンサー。2007年4月 - 2008年3月在籍。
- 朝妻久実 - フリーアナウンサークラブからの派遣アナウンサー。2008年4月 - 2009年3月在籍。現・プロ・チアリーダー(全日本女子チア部部長・全日本応援協会代表理事)
- 松田朋子 - 2009年入社。2012年8月退社。現・熊本朝日放送アナウンサー。
- 原田笑 - 2007年入社。2013年12月末退社。
- 若林理紗 - 2010年入社。2014年3月退社。元セントフォース所属のフリーアナウンサー。
- 奥山れもん- 元宮古テレビ→山梨放送。2014年入社。
- 島津久美子 - 2014年入社。2017年9月退社。現・TBSスパークル所属のフリーアナウンサー。
関連会社 編集
- ティーエスケイ情報システム株式会社 - システムインテグレーター。1984年7月に発足したTSKのOA事業局が、1998年2月に分社化する形で発足。松江市学園南のタイムプラザビルに入居するが、同じビルに入居している島根県内の富士ゼロックス(現:富士フイルムビジネスイノベーション)特約店の 株式会社ミック と同じくSIerの 株式会社テクノプロジェクト にもTSKの資本が入っており、この2社もTSKグループに入る。
- 株式会社TSKエンタープライズ - 広告代理店。
- 株式会社レテック - 不動産業。
脚注 編集
注釈 編集
- ^ a b 山陰中央テレビジョン放送 代表取締役社長。
- ^ 山陰中央テレビジョン放送 監査役。
- ^ a b c 山陰中央テレビジョン放送 非常勤取締役。
- ^ TSKによる社史発行はこれを最後に行われていない。
- ^ TSKの4か月後にBSSが開始。さらにその約8か月後にNKTが開始するが、NKTの開始はTSK開始から1年経過するわずか4日前だった。
- ^ 前述の社名変更時に制定したロゴタイプをマイナーチェンジしたもの。
- ^ このCI導入から1年経過した2021年(令和3年)4月から9月まで放送された『東京リベンジャーズ』や、その後同年10月から2023年(令和5年)3月まで放送されていた『デジモンゴーストゲーム』ですら、公式サイトの放送局リストには漢字で「山陰中央テレビ」と記載された程。
- ^ 日本海新聞との関連は旧社倒産時に途絶えたが、エフエム山陰開局に際してはTSK・NKTの共同筆頭株主とともに現在の新社が資本関係を結んでいる。
- ^ テレビ新広島と同時刻だが遅れネット。
- ^ 『千年血戦篇』は未放送。
出典 編集
- ^ a b c d e f 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑2022』コーケン出版、2022年11月30日、418頁。
- ^ “国内有数の山林地主「長右衛門」襲名 田部家25代当主の真孝氏、16年もの「空席」経て”. 産経新聞. (2015年11月8日) 2023年3月19日閲覧。
- ^ “500年続く事業もなくなることがある 時代変化に対応する名家25代目の学員”. 中央大学楽員時報オンライン. 中央大学 (2017年9月25日). 2023年3月19日閲覧。
- ^ TSK、ガス局跡購入へ - 47NEWS
- ^ ガス局跡地等の活用事業者の決定について
- ^ エリハチ☆|アナウンサーブログ|TSK 山陰中央テレビ
- ^ TSK山陰中央テレビ新社屋完成しました!
- ^ 鉄塔ライトアップ | TSK 山陰中央テレビ
- ^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑2021』コーケン出版、2021年12月10日、409頁。
- ^ 日本民間放送連盟『日本放送年鑑'78』洋文社、1978年12月、268頁。
- ^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑'92』コーケン出版、1992年11月、372頁。
- ^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑2003』コーケン出版、2003年11月、395頁。
- ^ a b 会社概要 | TSKさんいん中央テレビ(沿革では10月1日付になっている。)
- ^ “ハズムチャンネル。”. さんいん中央テレビ. 2020年4月1日閲覧。
- ^ “2023年4月期 基本タイムテーブル” (PDF). さんいん中央テレビ. 2023年5月10日閲覧。
- ^ “ゴルフ★パラダイス | 三重テレビ放送”. www.mietv.com. 2022年4月12日閲覧。
- ^ “かまいたちの掟”. BSよしもと. 2023年1月24日閲覧。
- ^ “「電波の日」中国総合通信局長表彰”. 中国総合通信局. 2019年6月12日閲覧。
- ^ “テレビってザワザワキャンペーン”. テレビってザワザワキャンペーン事務局. 2016年10月1日閲覧。
- ^ “3局アナ対抗!ザワザワ総選挙”. テレビってザワザワキャンペーン事務局. 2018年1月23日閲覧。
- ^ “3局対抗ザワザワCMグランプリ”. テレビってザワザワキャンペーン事務局. 2019年3月2日閲覧。
- ^ “山陰3局防災キャンペーン”. 山陰3局防災キャンペーン. 2020年2月13日閲覧。
外部リンク 編集
- TSKさんいん中央テレビ
- さんいん中央テレビ (tsk.tv) - Facebook
- TSKさんいん中央テレビ 公式チャンネル - YouTubeチャンネル
- TSK YouTube課 - YouTubeチャンネル
- TSKさんいん中央テレビ (@tsk_PR) - Twitter
- ウィキメディア・コモンズには、山陰中央テレビジョン放送に関するカテゴリがあります。