東京俳優生活協同組合
東京俳優生活協同組合(とうきょうはいゆうせいかつきょうどうくみあい、英: Tokyo Actor's Consumer's Cooperative Society、略称:俳協)は、日本の芸能事務所。日本芸能マネージメント事業者協会・日本声優事業社協議会会員。
種類 | 生活協同組合 |
---|---|
略称 | 俳協 |
本社所在地 |
![]() 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目11番13号 |
設立 | 1960年(昭和35年)5月29日 |
業種 | サービス業 |
法人番号 | 7011005000853 |
事業内容 | 俳優マネージメント、共済・供給事業 他 |
代表者 | 理事長 朝田孝二 |
資本金 | 3295万7000円(2005年3月末) |
外部リンク | https://haikyo.co.jp |
概要 編集
「相互扶助の精神に基づき、組合員の生活の文化的経済的改善向上を計る」と定款に謳い、芸能界の革新を通じ、芸能界文化の向上に寄与することを目的として設立された、日本で唯一の「俳優の生活協同組合」である。
本部は東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目11番13号にあり、東京都新宿区上落合1丁目17番9号に事業所を置く。出資金は3295万7千円(2005年3月現在)。理事長は朝田孝二(2018年6月現在)。所在地とアクロニムにちなみ「TACCS1179」とも呼ばれる事業所には俳協演劇研究所、俳協ボイスアクターズスタジオが置かれ俳優や声優などの育成を行っている他、劇場も運営している。
会社ではなく“俳優とマネージャーが出資し共同で運営する生活協同組合”であり、所属する俳優とマネジメントスタッフの組合員が、1人1票で選挙で選出した理事によって運営する「民主主義的運営」が特徴である[1]。
沿革 編集
1960年5月、外画の輸入と日本語吹き替え版制作を行っていた太平洋テレビの芸能部のスタッフと俳優たちが労働問題から独立してタレント&マネージャークラブTMCを四谷に設立し[1][2][3]、同年5月に俳協となる[4]。
1972年に映画・演劇コースの2年間の付属養成所を開設して、俳優の育成事業を開始した[3]。
1981年にNHKプロモートサービス(現・NHKプロモーション)と業務提携してマネージメントオフィスのNPSテアトルを設立[5]
1983年には、舞台公演部門を「劇団俳協」の名称でミュージカル専門の劇団としても発足させた[6]。
1984年に声優サマースクールを定員75名で募集したところ105名が集まったことをきっかけに、1985年から付属養成所に1年の声優コースを設置した[3]。
2006年2月に、設立45周年記念イベント「Party Live!」を開催した。
所属俳優・声優 ・ナレーター・DJ 編集
男性 編集
あ行 編集
か行 編集
さ行 編集
た行 編集
な行 編集
は行 編集
ま行 編集
や行 編集
わ行 編集
女性 編集
あ行 編集
か行 編集
さ行 編集
た行 編集
な行 編集
は行 編集
ま行 編集
や行 編集
わ行 編集
かつて所属していた主な俳優・声優 ・ナレーター・DJ 編集
男性 編集
あ行 編集
- 相沢治夫(在籍中に死去)
- 相原巨典(在籍中に死去)
- 青柿ひろし(現所属:優企画)
- 青森伸(現所属:青二プロダクション)
- 浅倉一男(現所属:アクロスエンタテインメント)
- 新井量大
- 新井一典
- 安藤三男(在籍中に死去)
- 飯田道朗(フリー、マック・ミックと業務提携)
- 飯塚昭三[7](シグマ・セブンに移籍後死去)
- 石原良(現所属:青二プロダクション)
- 石森達幸(アーツビジョンに移籍後死去)
- 伊藤健太郎(現所属:マウスプロモーション)
- 伊藤栄次(現所属:プランダス)
- 稲川善一(在籍中に死去)
- 今西正男(在籍中に死去)
- 今橋恒
- 今村源兵(在籍中に死去)
- 入江健夫(現所属:E-sprinG)
- 入江正徳
- 岩城和男
- 岩名雅記(フリー転向後死去)
- 上田敏也(81プロデュースに移籍後死去)
- 臼井正明
- 大木史朗
- 大木民夫(マウスプロモーションに移籍後死去)
- 大竹宏(81プロデュースに移籍後死去)
- 大月ウルフ(フリー転向後死去)
- 大友龍三郎(フリー)
- 大橋一元
- 大平透(81プロデュースに移籍後死去)
- 大宮悌二(在籍中に死去)
- 大矢兼臣
- 大山尚雄
- 緒方敏也
- 緒方文興(フリー)
- 岡本裕輝(現所属:プロダクション・タンク)
- 岡部政明
- 小倉勝茂
- 長洋平(フリー)
- 落合義雄
か行 編集
- 海津亮介(引退)
- 勝田久(アーツビジョンに移籍後死去)
- 加藤精三(在籍中に死去)
- 金沢寿一(現所属:ビートワン代表)
- 神山卓三(在籍中に死去)
- 加茂喜久(在籍中に死去)
- 柄沢英二
- 川口康夫
- 河村弘二(在籍中に死去)
- 岸尾だいすけ(現所属:青二プロダクション)
- 岸野一彦(在籍中に死去)
- 北村弘一(マウスプロモーションに移籍後死去)
- 北山年夫(在籍中に死去)
- 木之元亮(フリー)
- 寄山弘(在籍中に死去、演劇研究所の副所長も務めていた)
- 清川元夢(在籍中に死去)
- 久慈大志(現所属:エルシーブイ)
- 倉石一旺
- 倉田保昭(現所属:倉田プロモーション代表)
- 桑原たけし(引退後死去)
- 幸田昌明(現所属:81プロデュース)
- 小林修(同人舎プロダクション設立後死去)
- 小林清志(創立者、在籍中に死去)
- 小林恭治(在籍中に死去)
- ゴブリン(現所属:大沢事務所)
- 小宮山清(フリー)
- 近藤孝行(現所属:青二プロダクション)
さ行 編集
- 斉藤茂一(現所属:シグマ・セブン)
- 斉藤リョーツ(現所属:トゥインクル・コーポレーション)
- 嵯峨周平(現所属:出海企画)
- 酒井郷博
- 佐田明(現所属:プロダクション・タンク)
- 佐藤アサト(現所属:青二プロダクション)
- 里木佐甫良(在籍中に死去)
- 沢木郁也(現所属:アーツビジョン)
- 椎原邦彦
- 篠原大作(81プロデュースに移籍後死去)
- 柴田秀勝(現所属:RME代表取締役会長)
- 島宇志夫(在籍中に死去)
- 島田彰(演劇集団 未踏に移籍後死去)
- 城達也(在籍中に死去、専務理事も務めていた)
- 生野文治(現所属:アトゥプロダクション)
- 杉浦宏策
- 杉田俊也(在籍中に死去)
- 鈴置洋孝(賢プロダクションに移籍後死去)
- 鈴木和夫(退団後に死去)
- 鈴木泰明
- 関智一(現所属:アトミックモンキー)
- 左右田一平(たむらプロに移籍後死去)
た行 編集
な行 編集
は行 編集
- 羽柴秀矢
- 橋本マサキ(現所属:ワイワイワイ)
- 羽佐間道夫(現所属:ムーブマン代表取締役)
- 橋本晃一(現所属:センテナリア)
- 花井千隼(フリー)
- 花輪英司(現所属:ケンユウオフィス)
- 林孝一(在籍中に死去)
- 原保美(在籍中に死去、理事長と会長も務めていた)
- 針谷桂樹(現所属:シグマ・セブン)
- バレッタ裕(現所属:パワー・ライズ)
- 坂東三津五郎 (10代目)(ホリプロ・ブッキング・エージェンシーに移籍後死去)
- 樋柴智康(現所属:アクロスエンタテインメント)
- 平松広和(現所属:ガジェットリンク)
- 藤田優一(現所属:アクロスエンタテインメント)
- 古谷徹(現所属:青二プロダクション)
- 穂高稔(在籍中に死去)
- ボンバー森尾(現所属:ディクトリー代表取締役)
ま行 編集
や行 編集
わ行 編集
女性 編集
あ行 編集
か行 編集
さ行 編集
た行 編集
な行 編集
は行 編集
ま行 編集
や行 編集
所属声優の主な出演作品 編集
東映特撮 編集
東映以外の特撮作品 編集
- ウルトラシリーズ
- ピー・プロダクション作品[注釈 2]
- サンダーマスク[注釈 3]
- アイアンキング
- スーパーロボット レッドバロン
- 流星人間ゾーン
- UFO大戦争 戦え! レッドタイガー
- 超星神シリーズ[注釈 4]
アニメ 編集
- 狼少年ケン
- 宇宙パトロールホッパ
- 海賊王子
- おそ松くん(第1作)
- あしたのジョー
- アストロガンガー
- アンデス少年ペペロの冒険
- ドン・チャック物語(2期以降)
- グロイザーX
- 合身戦隊メカンダーロボ[注釈 5]
- まんが猿飛佐助
- スーキャット
- フリテンくん
- まんが水戸黄門
- キャプテン翼(第1作目)
- 超攻速ガルビオン
- らんぽう
- シティーハンター(第1作)
- 西洋骨董洋菓子店 〜アンティーク〜
- めだかボックス(第1・2作)
青二プロと折半 編集
テアトル・エコーと折半 編集
青二プロ、テアトル・エコーと折半 編集
- アクマイザー3
- UFO戦士ダイアポロン
- 氷河戦士ガイスラッガー
- ルパン三世シリーズ
- ドラえもんシリーズ
俳協が起点となった声優プロダクション 編集
- 東京アーチストプロ(T・A・P)(独立年不明)
- 同人舎プロダクション(1965年)
- 青二プロダクション(1969年)
- 福多事務所(独立年不明)
- 江崎プロダクション(現・マウスプロモーション)(1974年)
- ムーブマン(1977年)
- アーツビジョン(1984年)
- 大沢事務所(1984年)
- アクセント(1987年)
- シグマ・セブン(1988年)
- ばらーた企画・東演(1988年)
- ゆーりんプロ(1988年)
- オフィス・キュー (1994年)
- TABプロダクション(1996年)
- ベルベットオフィス(1999年)
- アトミックモンキー(2000年)
- アクロスエンタテインメント(2008年)
- ガジェットリンク(2009年)
関連項目 編集
脚注 編集
注釈 編集
出典 編集
外部リンク 編集
- 東京俳優生活協同組合
- 東京俳優生活協同組合 (@gekidan_haikyo) - Twitter