スイッチ (音楽制作会社)
株式会社スイッチは、東京都中央区に本社を置く音楽制作会社である。代表は小川雄貴。
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
本社所在地 |
![]() 〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町36-1 |
設立 | 1996年3月12日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 2010001064090 |
事業内容 | 音楽出版・携帯配信サイト運営およびコンテンツ制作・発車メロディおよび鉄道関連音源制作・CM音楽制作・環境音楽制作・アーチストマネージメント |
代表者 | 代表取締役 小川雄貴 |
外部リンク | http://www.switching.co.jp/ |
概要編集
創業は1996年3月12日。主に東日本旅客鉄道(JR東日本)の発車メロディをはじめとする駅メロディを制作・管理しており、2008年からは東京地下鉄(東京メトロ)や京浜急行電鉄のメロディ制作も手掛けている。2004年から毎年発車メロディ・駅自動放送関連のCDを制作。2008年には携帯電話用サイト「鉄道モバイル」を立ち上げ、発車メロディの着うた配信を開始した。
制作した鉄道関連の音源編集
使用曲の詳細は、同社のサイトに掲載されている(外部リンク参照)。
東日本旅客鉄道編集
オリジナル曲(発車メロディ)編集
曲名 | 使用駅・番線(旧使用駅・番線) | 作曲者 |
---|---|---|
海辺の散歩 | 葛西臨海公園駅1番線、佐野駅2番線(南船橋駅1・2番線) | 徳田容子 |
蝶々のように | 佐倉駅1番線、戸塚駅4番線 | 塩塚博 |
ムーンストーン | 佐倉駅3番線、市川駅3番線、川口駅2番線、蕨駅2番線、武蔵小金井駅3番線(矢板駅2・3番線、氏家駅1番線、宝積寺駅2番線) | |
森の妖精 | 市川駅1番線、南船橋駅2番線 | |
朝つゆ | 市川駅2番線 | |
木もれ陽の散歩道 | 東神奈川駅3番線、戸塚駅1番線、武蔵小金井駅4番線 | |
シーウィンド | 佐倉駅4番線、軍畑駅下り、川井駅下り(栃木駅1番線) | 福嶋尚哉 |
恋の通勤列車 | 横川駅、甲府駅3番線、武蔵浦和駅4番線、高輪ゲートウェイ駅4番線、青梅駅1番線(前橋駅、西川越駅上り) | |
旅の予感 | 軍畑駅上り、川井駅上り | |
楽々鉄道旅行 | 市川駅4番線、青梅駅2番線(西川越駅下り、矢板駅1番線、氏家駅2・3番線、宝積寺駅1番線) | |
キッズステーション | 巌根駅1番線、佐野駅1番線、羽沢横浜国大駅、高輪ゲートウェイ駅2番線 | |
幸せチャイム | 安房鴨川駅2番線 | |
窓の花飾り | 成田駅2番線、東神奈川駅2番線、新木駅下り | |
スイートコール | 成田駅3番線、高輪ゲートウェイ駅1番線 | |
フラワーショップ | 成田駅5番線、高輪ゲートウェイ駅3番線(栃木駅2番線) | |
青空と線路 | 甲府駅1番線 | |
通勤ステップ | 伊勢崎駅3・4番線、南船橋駅1番線 | |
ハッピーガール | 幕張駅1番線 | |
朝のドヴィッシー | 幕張駅2番線、新木駅上り | |
幸福の銀レール | 幕張駅4番線、南船橋駅4番線 | |
希望の朝 | 成田空港駅2番線 | 三留研介・若林剛太[1] |
オリジナル曲(発車メロディ以外)編集
曲名 | 用途 | 作曲者 |
---|---|---|
海風に向かって | HB-E300系 臨時快速列車「海里」車内チャイム | 大和優子 |
彩音 | ||
入り陽の海 | 福嶋尚哉 | |
里のそよ風 | ||
クルーズトレイン「TRAIN SUITE 四季島」ドアチャイム | ||
La Mer Bleue | E261系 特急列車「サフィール踊り子」車内チャイム | |
Blue Horizon | E261系 特急列車「サフィール踊り子」車載メロディ | |
空・海・光 | ||
E261系 ミュージックホーン |
編曲編集
ご当地メロディなどの編曲も行っている。
曲名 | 使用駅・番線 | 編曲者 | 備考 |
---|---|---|---|
ジュピターB | 井野駅、中之条駅、甲府駅2番線、川口駅1番線、蕨駅1番線 | 福嶋尚哉 | 「木星」(管弦楽組曲『惑星』の第4曲)の編曲 A - Gの7バージョンあるが、B・E・Gのみ採用 ご当地メロディではない |
ジュピターE | 幕張駅3番線 | ||
ジュピターG | 伊勢崎駅1・2番線、武蔵浦和駅5番線 | ||
Vamos Ardija[2] | 大宮駅2番線 | 塩塚博 | 大宮アルディージャ オフィシャルチームソング |
KEEP ON RISING[2] | 浦和駅1番線 | 浦和レッドダイヤモンズ オフィシャルサポーターズソング | |
めだかの学校[3] | 三鷹駅 | 作曲者である中田喜直が、三鷹にゆかりがある[4] A - Fの6バージョンがそれぞれののりばで使用 | |
熱き星たちよ[5] | 関内駅 | 横浜ベイスターズ球団歌 A - Bの2バージョンを上り・下りで使い分けている 横浜市営地下鉄ブルーライン関内駅でも同じものが流れる(フェードアウトする) | |
チューリップ[6] | 前橋駅 | 作曲者である井上武士が、現在の前橋市出身 A - Cの3バージョンあるが、上り・下りでA・Bの2バージョンを使い分けている[7] | |
信濃の国[8] | 長野駅新幹線ホーム | 福嶋尚哉 | 長野県歌 |
故郷[8] | 飯山駅新幹線ホーム | 作曲者である高野辰之が、現在の長野県中野市出身 上り・下りでA・Bの2バージョンを使い分けている | |
夏は来ぬ[8] | 上越妙高駅 | 塩塚博 | 作曲者である小山作之助が、現在の新潟県上越市出身 上り・下りでA・Bの2バージョンを使い分けている |
線路はつづくよどこまでも[9] | 桜木町駅 | 桜木町駅の開業100周年を記念して導入 A - Cの3バージョンがそれぞれののりばで使用 | |
ここで君を待ってるよ[10] | 石岡駅2番線 | 福嶋尚哉 | 石岡駅で飼い主を待ち続けた「忠犬タロー」の実話をもとにした作品 |
石岡囃子[10] | 石岡駅3番線 | 常陸國總社宮大祭の石岡ばやし「乱舞 土橋獅子舞」の駅メロアレンジ | |
ぼくドラえもん[11] | 登戸駅1番線 | 塩塚博 | 藤子・F・不二雄ミュージアムの開館5周年を記念して、南武線の最寄り駅の2駅に導入 藤子・F・不二雄原作のアニメ「ドラえもん」「パーマン」で使用されている曲 「きてよパーマン」「夢をかなえてドラえもん」は小田急線登戸駅、 「ドラえもんのうた」は向ヶ丘遊園駅でも使用されている(制作は異なる) |
きてよパーマン[11] | 登戸駅2番線 | ||
ドラえもんのうた[11] | 登戸駅3番線 | ||
すいみん不足[11] | 宿河原駅1番線 | ||
夢をかなえてドラえもん[11] | 宿河原駅2番線 | ||
浜辺の歌[12] | 辻堂駅 | 辻堂海岸をイメージした曲で、辻堂駅開設100周年事業実行委員会の署名活動・要請を受け導入[13] 1・2の2バージョンを上り・下りで使い分けている | |
上を向いて歩こう[14] | 川崎駅1・2番線 | 福嶋尚哉 | 神奈川県川崎市出身の歌手の坂本九の代表曲で、坂本の誕生日に導入 1 - 3の3バージョンあるが、1・2の2バージョンを上り・下りで使い分けている 友部駅・京急川崎駅でも使用。京急川崎駅で使用されているものもスイッチ制作(編曲は塩塚博) |
電車ごっこ[15] | 国分寺駅1・2・4番線 | 作曲家である信時潔が国分寺市で半生を過ごした[16] 国分寺駅1~4番線、西国分寺駅1・2番線で、それぞれ同じフレーズだがバージョンが異なる 国分寺駅3番線・西国分寺駅2番線は市が編曲した | |
一番星みつけた[15] | 西国分寺駅1番線 | ||
国分寺市の歌[15] | 西国分寺駅3番線 | 国分寺市の魅力発信として選定[16] 4番線でも異なるフレーズが使用されているが、市が編曲した | |
RYUとぴあ音頭[17] | 龍ケ崎市駅1番線 | 3曲とも茨城県龍ケ崎市からの要望を受け導入[18] 龍ケ崎のお祭りの曲として市民に親しまれているご当地ソング | |
かえるの合唱[17] | 龍ケ崎市駅2番線 | 演者がカエルの面をかぶって曲芸を披露し、雨乞いや五穀豊穣を祈願する伝統行事「撞舞」にちなんだ曲[18] | |
白鳥の湖[17] | 龍ケ崎市駅3番線 | 牛久沼と、その水面を泳ぐ龍ケ崎市の鳥「白鳥」をイメージさせる曲[18] | |
朧月夜 | 二宮駅 | 塩塚博 | 近くにある吾妻山公園が早咲きの菜の花の名所であることによる[19] A - Fの6バージョンあるが、A・Bの2バージョンを上り・下りで使い分けている |
夢伝説 | 行田駅 | 行田市観光大使であるスターダストレビューの曲 A - Bの2バージョンあるが、Aの1バージョンのみ採用 | |
カリフォルニア・シャワー[20] | 宇都宮駅在来線ホーム | 福嶋尚哉 | 宇都宮市出身の渡辺貞夫作曲のミュージック 本物の出会い栃木アフターデスティネーションキャンペーングランドフィナーレで宇都宮駅7番線~10番線の上り列車で使用されている 現在もジャズの街宇都宮の県内外への魅力発信の一環として使用されている 2022年3月11日までは下り列車でも使用しており、A - Bの2バージョンを、上り・下りで使い分けていた 同年3月12日からは宇都宮線上り列車のみの使用となり、Bのバージョンのみ使用されている 東武宇都宮駅でも同じものが流れる |
俺たちの明日[21] | 赤羽駅5番線 | 赤羽にゆかりのあるエレファントカシマシの楽曲[22] 2曲ともA - Cの3バージョンあるが、Aの1バージョンのみ採用 | |
今宵の月のように[23] | 赤羽駅6番線 | ||
雅楽谷の森~蓮田のタカラ~[24] | 蓮田駅 | 「雅楽谷の森フェスティバル」のテーマソング[25] 2018年から毎年雅楽谷の森フェスティバルの開催時期に期間限定で使用されている A - Cの3バージョンあるが、上り・下りでA・Bの2バージョンを使い分けている | |
栃木市民の歌~明日への希望~ | 栃木駅 | 栃木市の歌[26] A - Bの2バージョンを上り・下りで使い分けている | |
武田節 | 石和温泉駅 | 山梨県の民謡 A - Cの3バージョンあるが、A・Bの2バージョンを上り・下りで使い分けている | |
元気川口・御成道サンバ[27] | 川口駅2番線、西川口駅2番線、東川口駅2番線 | 「川口宿 鳩ヶ谷宿 日光御成道まつり」のオリジナルソング 2018年11月に期間限定で使用 | |
トゥーランドット[28] | 上野駅2・3番線 | 東京文化会館で「オペラ夏の祭典2019-20 Japan↔Tokyo↔World」の一環として上演された「トゥーランドット」の楽曲 2019年4月20日から7月20日までの期間限定で使用 | |
ニュルンベルクのマイスタージンガー[29] | 上野駅2・3番線 | 東京文化会館で「オペラ夏の祭典2019-20 Japan↔Tokyo↔World」の一環として上演される「ニュルンベルクのマイスタージンガー」の楽曲 2019年11月9日から2020年9月12日までの期間限定で使用 | |
集まれ!踊り人[30] | 北朝霞駅 | 朝霞市民祭り「彩夏祭」の総踊り曲 2017年から毎年、彩夏祭の開催時期に期間限定で使用 A - Bの2バージョンを上り・下りで使い分けている | |
南越谷阿波踊り | 南越谷駅 | 阿波踊りお囃子「ぞめき」の駅メロアレンジ 2014年から毎年、南越谷阿波踊りの開催時期に期間限定で使用 A - Bの2バージョンを上り・下りで使い分けている | |
ふる里「みなかみ」 | 水上駅、後閑駅 | 谷本貴義 | みなかみ町を活動拠点にしているなつこの曲 A - Bの2バージョンを2つの駅で使い分けている |
上尾市歌 | 上尾駅、北上尾駅 | 福嶋尚哉 | 上尾市の市歌[31] A - Bの2バージョンを2つの駅で使い分けている |
HANDS~大きな手から、小さな手へ~ | 鴻巣駅、北鴻巣駅、吹上駅 | 谷本貴義 | 鴻巣市出身のシンガーソングライター、実根ゆり香の曲 A - Cの3バージョンを2つの駅で使い分けている |
八木節 | 桐生駅 | 塩塚博 | 群馬県の民謡[32] A - Bの2バージョンあるが、Aの1バージョンのみ採用 |
熊谷市歌 | 熊谷駅、籠原駅 | 福嶋尚哉 | 熊谷市の市歌 A - Bの2バージョンを2つの駅で使い分けている |
突き進め柏[33] | 柏駅3番線 | 柏レイソルの応援歌(チャント) 2020年4月12日から2022年4月11日まで使用 | |
チュニジア[34] | 柏駅4番線 | ||
お囃子[35] | 烏山駅発車予告メロディ | 那須烏山市の祭りである山あげ祭の囃子の駅メロアレンジ。 2019年から2021年までは期間限定で使用されていたが、2022年からは通年使用になっている。 | |
さらば青春の光[36] | 高崎駅11・12番線 | 高崎市出身の布袋寅泰の楽曲。 | |
Great Messenger[36] | 高崎駅13・14番線 | 同上。高崎市内にある群馬コンベンションセンター(Gメッセ群馬)のテーマ曲。 |
東京地下鉄編集
銀座線(一部駅を除く)[37]、丸ノ内線(方南町支線[38]を含む)、日比谷線(北千住駅、中目黒駅を除く)[39][40][41]、東西線(車載メロディのみ[42])、千代田線(乃木坂駅、北千住駅、代々木上原駅を除く)[43]、有楽町線(和光市駅を除く)、半蔵門線(渋谷駅を除く)[44]、南北線(目黒駅、車載メロディを除く)[45]、副都心線でメロディが導入されている。
京王電鉄編集
- 2017年3月25日に明大前駅に導入された「明治大学校歌」をアレンジした接近メロディを制作。編曲は福嶋尚哉。[46]
- 2018年2月22日に運行を開始した京王ライナーの車内チャイム・ミュージックホーンを制作。作曲は福嶋尚哉。[47]
京浜急行電鉄編集
2008年11月18日の羽田空港駅(現・羽田空港第1・第2ターミナル駅)開業10周年記念として同駅の接近メロディ「赤い電車」を制作した。また、品川駅には羽田空港方面行列車接近の際に使用される空港風4点チャイムを導入した。それを契機に、同社の主要駅などでその駅にちなんだ曲(いわゆるご当地ソング)を列車接近案内音として順次使用を開始している。編曲は「赤い電車」のみ岸田繁(オペレーションは福嶋尚哉が担当)で、それ以外はすべて塩塚博が手掛けた。
※各メロディの詳細は、発車メロディ#京浜急行電鉄を参照。
導入駅 | 曲名 | 備考 |
---|---|---|
品川駅 | 赤い電車 | |
羽田空港第1・第2ターミナル駅 | ||
青物横丁駅 | 人生いろいろ | |
立会川駅 | 草競馬 | |
平和島駅 | いい湯だな | |
梅屋敷駅 | さかさまの空 | 現在不使用 |
京急蒲田駅 | 夢で逢えたら | |
京急川崎駅 | 上を向いて歩こう | |
生麦駅 | 若いってすばらしい | 現在不使用 |
ニューヨーク・ニューヨーク | ||
横浜駅 | ブルー・ライト・ヨコハマ | |
井土ヶ谷駅 | さくら | |
上大岡駅 | 夏色 | |
金沢文庫駅 | my home town | |
金沢八景駅 | 道 | |
追浜駅 | 熱き星たちよ | |
横須賀中央駅 | 横須賀ストーリー | |
堀ノ内駅 | かもめが翔んだ日 | |
京急久里浜駅 | 秋桜 | |
三浦海岸駅 | 岬めぐり | |
三崎口駅 | 現在不使用 | |
城ヶ島の雨 | ||
羽田空港第3ターミナル駅 | 世界に一つだけの花 | 現在不使用 |
Dragon Night | 現在不使用 | |
ハッピーバースデートゥーユー | 現在不使用 | |
パプリカ | ||
R.Y.U.S.E.I. | 現在不使用 | |
RAINBOW | 現在不使用 | |
港町駅 | 港町十三番地 | |
川崎大師駅 | 柔 | 現在不使用 |
逗子・葉山駅 | LIFE | |
浦賀駅 | ゴジラのテーマ |
北総鉄道編集
2017年3月31日に新柴又駅・矢切駅に導入された発車メロディを制作。新柴又駅はオリジナルメロディ、矢切駅は「矢切の渡し」のアレンジ[48]。同年8月26日に新柴又駅の発車メロディを「男はつらいよ」のアレンジに変更。葛飾柴又寅さん記念館の開館20周年に合わせたもの[49]。それぞれ上下線でアレンジ・曲が異なり、作編曲はいずれも福嶋尚哉[48][49]。
あいの風とやま鉄道編集
2017年3月13日から開始された駅メロディを一部(富山駅、呉羽駅、各駅共通のアナウンス)制作[50]。
山陽電気鉄道編集
2012年5月9日から主要駅に駅メロディを順次導入した[51]。作曲は塩塚博。
曲名 | 備考 |
---|---|
大切なもの | 停車列車接近時の放送前に流れる |
Good News | 通過列車接近時の放送前に流れる |
プリンセスサンバ | 山陽姫路駅の列車発車時に流れる |
しあわせ列車 | 山陽姫路駅以外の発車メロディ使用駅で、列車発車時に流れる |
舞い上がれ | 通過列車接近時の放送後、通過終了まで流れる |
花氷 | 停車列車接近時の放送後、停車まで流れる 2014年頃から追加導入された[52]。 |
京成電鉄編集
- 2019年3月1日に四ツ木駅に接近メロディ「燃えてヒーロー」が導入された[53]。アニメキャプテン翼の主題歌で、アニメ原作者の高橋陽一が四つ木出身であることによる。1番線停車、1番線通過、2番線停車、2番線通過の4バージョンが使われている。編曲は福嶋尚哉。
- 2019年10月24日に海神駅に接近メロディ海のトリトン主題歌「GO!GO!トリトン」が導入された[54]。四ツ木駅と同様に1番線停車、1番線通過、2番線停車、2番線通過の4バージョンが使われている。編曲は福嶋尚哉。
横浜市営地下鉄編集
ブルーラインの通過メロディを制作。曲名は湘南台方面が「今日もゴキゲン」、あざみ野方面が「スズラン」。作曲は塩塚博。
関内駅では、横浜ベイスターズ球団歌の「熱き星たちよ」が使用されていた。音源はJR向けに制作したものを短縮したものである。
横浜高速鉄道編集
2019年3月9日から日本大通り駅で、発車メロディ「勇者の遺伝子」が使用されている[55]。横浜DeNAベイスターズ球団歌で、横浜スタジアムが駅の近くにあることによる。それぞれののりばで異なるバージョンを使用している。編曲は福嶋尚哉。
それ以前は横浜ベイスターズ球団歌の「熱き星たちよ」が使用されていた。横浜市営地下鉄同様、JR向けに制作した音源を短縮して使用されていた。
神戸市営地下鉄編集
北神急行電鉄時代の2019年1月29日に使用を開始した谷上駅の接近メロディ「森のさざめき」を制作[56]。作曲は福嶋尚哉。
西武鉄道編集
- 2014年10月1日より新狭山駅で使用を開始した発車メロディを制作[57]。曲は1番ホームが「噛むとフニャン」、2番ホームが「コアラのマーチ」である。ロッテの狭山工場の最寄り駅であることによる。2018年10月から1番ホームが「ガーナチョコレート」に変更されたが、いずれも2019年3月で使用を終了している。編曲はすべて福嶋尚哉。
- 2016年11月29日より西武秩父駅駅で使用を開始した発車メロディ「旅立ちの日に」を制作[58]。秩父市立影森中学校の教員によって作られた曲であることによる。編曲は福嶋尚哉。
- 特急列車001系「Laview(ラビュー)」の車内チャイムを制作。作曲は福嶋尚哉。
- 2020年11月3日より所沢駅で使用を開始した「となりのトトロ」関連の発車メロディを制作[59]。曲は1・2番ホームが「さんぽ」、3・4・5番ホームが「となりのトトロ」である[60]。編曲は福嶋尚哉。
- 2022年7月22日より西所沢・下山口・西武球場前の3駅で使用を開始した埼玉西武ライオンズ関連の発車メロディを制作[61]。曲は西所沢駅2番ホームが「吠えろライオンズ」、下山口駅が「若き獅子たち」、西武球場前駅1 - 6番ホームが「地平を駈ける獅子を見た」である[62]。編曲は福嶋尚哉。
北海道旅客鉄道編集
北海道新幹線各駅の接近チャイムを制作。北海道新幹線開業初日から使用されている。作曲は福嶋尚哉。
伊豆急行編集
2015年3月26日から使用している河津駅発車メロディ「天城越え」を制作[63]。天城峠が曲名の由来となっており、歌詞に河津町内の名所も登場することによる。編曲は福嶋尚哉。
青い森鉄道編集
青い森703系の車載メロディ「青い森のファンタジー」を制作。作曲は福嶋尚哉[64]。
東急電鉄編集
2018年11月23日から2019年1月27日まで期間限定で使用されていた「東急線×ファンタビコラボキャンペーン」の発車メロディを制作[65]。編曲はすべて福嶋尚哉。
曲名 | 使用駅・番線 | 備考 |
---|---|---|
Prologue | 大井町駅1・2番線 | 二子玉川駅3番線で使用されていたものとはアレンジが異なる。 |
End titles | 二子玉川駅2番線 | |
Prologue | 二子玉川駅3番線 | 大井町駅で使用されていたものとはアレンジが異なる。 |
しなの鉄道編集
SR1系の車載メロディ「信濃の国」、及びミュージックホーンを制作。作曲・編曲は福嶋尚哉[66]。
阿武隈急行編集
AB900系の車載メロディ「Pastoral・光」・「Pastoral・風」を制作。作曲は福嶋尚哉[67]。
九州旅客鉄道編集
2022年8月10日に使用開始した肥前山口駅(現・江北駅)の接近・発車メロディ「宝探し」を制作。編曲は福嶋尚哉[68]。
脚注編集
- ^ スイッチ『駅メロベストセレクション2 ~発車メロディ編~オリジナル音源』、2017年発売
- ^ a b “京浜東北線「大宮駅・浦和駅」 Jリーグサポーターズソングを駅メロ制作”. 株式会社スイッチ. 2018年3月26日閲覧。
- ^ “三鷹駅新メロディ「めだかの学校」は、スイッチ(アレンジ・「塩塚博」)が制作担当しました!!”. 株式会社スイッチ(Internet Archive's). 2012年10月22日閲覧。
- ^ “三鷹駅物語”. 三鷹市. 2018年3月26日閲覧。
- ^ “関内駅発車メロディの横浜ベイスターズ球団歌「熱き星たちよ」を制作しました!”. 株式会社スイッチ(Internet Archive's). 2012年10月22日閲覧。
- ^ “JR前橋駅 発車メロディー「チューリップ」制作”. 株式会社スイッチ. 2018年3月26日閲覧。
- ^ “前橋駅「チューリップ」未採用ver配信!”. 株式会社スイッチ. 2018年3月26日閲覧。
- ^ a b c “北陸新幹線「長野駅」「飯山駅」「上越妙高駅」駅メロディ 制作!”. 株式会社スイッチ. 2018年3月26日閲覧。
- ^ “JR桜木町駅100周年・駅メロ「線路はつづくよどこまでも」 制作しました”. 株式会社スイッチ. 2018年3月26日閲覧。
- ^ a b “常磐線石岡駅発車メロディ 「ここで君を待ってるよ」「石岡囃子」制作”. 株式会社スイッチ. 2018年3月26日閲覧。
- ^ a b c d e “南武線登戸,宿河原駅発車メロディ「ドラえもんのうた」など5曲制作”. 株式会社スイッチ. 2018年3月26日閲覧。
- ^ “辻堂駅発車メロディー「浜辺の歌」制作”. 株式会社スイッチ. 2018年3月26日閲覧。
- ^ “辻堂駅の発車ベルが「浜辺の歌」に決定!”. NPO法人辻堂の民. 2018年3月26日閲覧。
- ^ “川崎駅発車メロディー「上を向いて歩こう」制作”. 株式会社スイッチ. 2018年3月26日閲覧。
- ^ a b c “国分寺・西国分寺駅発車メロディー制作”. 株式会社スイッチ. 2018年3月26日閲覧。
- ^ a b “JR国分寺駅・西国分寺駅の発車メロディは市にゆかりのある曲です”. 国分寺市. 2018年3月26日閲覧。
- ^ a b c “常磐線「佐貫駅」発車メロディ制作”. 株式会社スイッチ. 2018年3月26日閲覧。
- ^ a b c “常磐線の佐貫駅、発車メロディ変更 地元のお祭り曲に”. 乗りものニュース. 2018年3月26日閲覧。
- ^ “「発車メロディが「朧月夜」に JR二宮駅 早咲き菜の花PR」”. 2019年5月26日閲覧。
- ^ 株式会社スイッチ. “株式会社スイッチオフィシャルサイト” (日本語). 株式会社スイッチオフィシャルサイト. 2019年12月29日閲覧。
- ^ 株式会社スイッチ. “株式会社スイッチオフィシャルサイト” (日本語). 株式会社スイッチオフィシャルサイト. 2019年12月29日閲覧。
- ^ “JR赤羽駅 発車メロディーにエレファントカシマシの楽曲を採用” (日本語). ライブドアニュース. 2019年12月29日閲覧。
- ^ 株式会社スイッチ. “株式会社スイッチオフィシャルサイト” (日本語). 株式会社スイッチオフィシャルサイト. 2019年12月29日閲覧。
- ^ 株式会社スイッチ. “株式会社スイッチオフィシャルサイト” (日本語). 株式会社スイッチオフィシャルサイト. 2019年12月29日閲覧。
- ^ “蓮田市/JR蓮田駅の発車メロディが期間限定で「雅楽谷の森~蓮田のタカラ~」に変わります”. www.city.hasuda.saitama.jp. 2019年12月29日閲覧。
- ^ “栃木市民の歌~明日への希望~ - 栃木市ホームページ”. www.city.tochigi.lg.jp. 2019年12月29日閲覧。
- ^ 株式会社スイッチ. “株式会社スイッチオフィシャルサイト” (日本語). 株式会社スイッチオフィシャルサイト. 2019年12月29日閲覧。
- ^ 株式会社スイッチ. “株式会社スイッチオフィシャルサイト” (日本語). 株式会社スイッチオフィシャルサイト. 2019年12月29日閲覧。
- ^ 株式会社スイッチ. “株式会社スイッチオフィシャルサイト” (日本語). 株式会社スイッチオフィシャルサイト. 2019年12月29日閲覧。
- ^ 株式会社スイッチ. “株式会社スイッチオフィシャルサイト” (日本語). 株式会社スイッチオフィシャルサイト. 2019年12月29日閲覧。
- ^ “市歌、上尾駅、北上尾駅の発車メロディ - 上尾市Webサイト”. www.city.ageo.lg.jp. 2019年12月29日閲覧。
- ^ “桐生駅発車メロディー|桐生市ホームページ”. www.city.kiryu.lg.jp. 2019年12月29日閲覧。
- ^ 株式会社スイッチ. “株式会社スイッチオフィシャルサイト” (日本語). 株式会社スイッチオフィシャルサイト. 2020年4月12日閲覧。
- ^ 株式会社スイッチ. “株式会社スイッチオフィシャルサイト” (日本語). 株式会社スイッチオフィシャルサイト. 2020年4月12日閲覧。
- ^ 株式会社スイッチ. “株式会社スイッチオフィシャルサイト” (日本語). 株式会社スイッチオフィシャルサイト. 2019年12月31日閲覧。
- ^ a b “高崎駅新幹線ホーム発車メロディを制作” (日本語). スイッチオフィシャルサイト. スイッチ. 2021年7月4日閲覧。
- ^ 株式会社スイッチ. “株式会社スイッチオフィシャルサイト” (日本語). 株式会社スイッチオフィシャルサイト. 2019年12月31日閲覧。
- ^ 株式会社スイッチ. “株式会社スイッチオフィシャルサイト” (日本語). 株式会社スイッチオフィシャルサイト. 2019年12月31日閲覧。
- ^ 株式会社スイッチ. “株式会社スイッチオフィシャルサイト” (日本語). 株式会社スイッチオフィシャルサイト. 2020年5月14日閲覧。
- ^ 株式会社スイッチ. “株式会社スイッチオフィシャルサイト” (日本語). 株式会社スイッチオフィシャルサイト. 2020年2月7日閲覧。
- ^ 株式会社スイッチ. “株式会社スイッチオフィシャルサイト” (日本語). 株式会社スイッチオフィシャルサイト. 2020年5月14日閲覧。
- ^ “東京メトロ東西線車載メロディを制作”. 株式会社スイッチ. 2018年12月11日閲覧。
- ^ 株式会社スイッチ. “株式会社スイッチオフィシャルサイト” (日本語). 株式会社スイッチオフィシャルサイト. 2019年12月31日閲覧。
- ^ 株式会社スイッチ. “株式会社スイッチオフィシャルサイト” (日本語). 株式会社スイッチオフィシャルサイト. 2019年12月31日閲覧。
- ^ 株式会社スイッチ. “株式会社スイッチオフィシャルサイト” (日本語). 株式会社スイッチオフィシャルサイト. 2019年12月31日閲覧。
- ^ “京王明大前駅接近メロディ「明治大学校歌」制作”. 株式会社スイッチ. 2018年3月27日閲覧。
- ^ “京王ライナー音源制作”. 株式会社スイッチ. 2018年3月27日閲覧。
- ^ a b “北総鉄道「矢切駅」「新柴又駅」発車メロディ制作”. 株式会社スイッチ. 2018年3月27日閲覧。
- ^ a b “北総鉄道新柴又駅「男はつらいよ」発車メロディ制作”. 株式会社スイッチ. 2018年3月27日閲覧。
- ^ “あいの風とやま鉄道の駅メロディ制作&CD発売!”. 株式会社スイッチ. 2019年2月15日閲覧。
- ^ “主要駅に列車接近・発車時のメロディを導入しました”. 山陽電気鉄道. 2018年3月26日閲覧。
- ^ 塩塚博. “鉄のみゅーじしゃん(記事内コメント)”. 2018年3月26日閲覧。
- ^ “四ツ木駅で「キャプテン翼」特別装飾を実施します”. 2019年1月31日閲覧。
- ^ 株式会社スイッチ. “株式会社スイッチオフィシャルサイト” (日本語). 株式会社スイッチオフィシャルサイト. 2019年12月31日閲覧。
- ^ 株式会社スイッチ. “株式会社スイッチオフィシャルサイト” (日本語). 株式会社スイッチオフィシャルサイト. 2019年12月31日閲覧。
- ^ 株式会社スイッチ. “株式会社スイッチオフィシャルサイト” (日本語). 株式会社スイッチオフィシャルサイト. 2019年12月31日閲覧。
- ^ 株式会社スイッチ. “株式会社スイッチオフィシャルサイト” (日本語). 株式会社スイッチオフィシャルサイト. 2019年12月31日閲覧。
- ^ 株式会社スイッチ. “株式会社スイッチオフィシャルサイト” (日本語). 株式会社スイッチオフィシャルサイト. 2020年3月27日閲覧。
- ^ “西武鉄道所沢駅の発車メロディー制作” (日本語). 株式会社スイッチオフィシャルサイト. 株式会社スイッチ. 2020年11月3日閲覧。
- ^ “所沢市制施行70周年を記念して2020年11月3日(火・祝)初電車から所沢駅の発車メロディを「となりのトトロ」および「さんぽ」に変更します!”. 西武鉄道・所沢市. 2020年11月3日閲覧。
- ^ “西武ライオンズの応援歌制作” (日本語). スイッチオフィシャルサイト. スイッチ. 2022年7月30日閲覧。
- ^ “2022年7月22日(金)より狭山線3駅の発車メロディを埼玉西武ライオンズゆかりの楽曲に変更します!” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 西武鉄道・西武ライオンズ, (2022年7月11日), オリジナルの2022年7月11日時点におけるアーカイブ。 2022年7月30日閲覧。
- ^ 株式会社スイッチ. “株式会社スイッチオフィシャルサイト” (日本語). 株式会社スイッチオフィシャルサイト. 2020年3月27日閲覧。
- ^ 株式会社スイッチ. “駅で使っている本物の駅メロは鉄道モバイルだけ|鉄道モバイル”. 駅で使っている本物の駅メロは鉄道モバイルだけ|鉄道モバイル. 2020年3月27日閲覧。
- ^ 株式会社スイッチ. “株式会社スイッチオフィシャルサイト” (日本語). 株式会社スイッチオフィシャルサイト. 2020年4月1日閲覧。
- ^ “しなの鉄道SR1系メロディ制作” (日本語). 株式会社スイッチオフィシャルサイト. 株式会社スイッチ. 2021年3月12日閲覧。
- ^ “個人でのソーシャルメディアでの音源使用について 2022年6月” (日本語). スイッチオフィシャルサイト. スイッチ. 2022年8月18日閲覧。
- ^ “江北駅「宝探し」発車メロディを制作” (日本語). スイッチオフィシャルサイト. スイッチ. 2022年9月10日閲覧。