2023年の相撲
本記事に新しい内容を加筆をする際は、リンク先記事に出典が無い場合は必ず本記事に出典を付けてください。 |
できごと編集
1月編集
- 4日 - 【大相撲】日本相撲協会は、井筒(元関脇・豊ノ島)の退職を発表した[1]。
- 14日 - 【大相撲】元関脇・隠岐の海が現役を引退し、年寄「君ヶ濱」を襲名した[2]。
- 15日 - 【大相撲】1月場所で大関から関脇に陥落した正代が、中日のこの日に6敗目を喫したため、1月場所後に大関に復帰する可能性が消滅した[3]。
- 22日 - 【大相撲】1月場所はこの日に千秋楽を迎え、幕内では大関貴景勝が12勝3敗で13場所ぶり3度目の優勝を果たした[4]。
- 25日 - 【大相撲】日本相撲協会が3月場所の番付編成会議を開き、十両昇進力士と引退力士を発表した。新十両昇進が決定した落合は、昭和以降の最速記録を更新する所要1場所での十両昇進となった[5]。
- 26日 - 【大相撲】日本相撲協会が定例理事会を開き、以下のことを決定した[6]。
- 27日 - 【大相撲】十両・炎鵬が1月場所11日目の取組中に骨折した右眼窩底の手術を受けた[7]。
- 28日 - 【大相撲】両国国技館で、宮城野(元横綱・白鵬)の断髪式が挙行された[7]。
競技結果編集
大相撲編集
本場所編集
一月場所(初場所)編集
国技館(東京都)を会場に、2023年(令和5年)1月8日から1月22日までの15日間開催されている。番付発表は2022年(令和4年)12月26日[8]。
タイトル | 人物(所属部屋 出身地) - 成績 | |
---|---|---|
幕内最高優勝 | 貴景勝光信(常盤山部屋 兵庫県芦屋市出身) - 12勝3敗(13場所ぶり3回目) | |
三賞 | 殊勲賞 | 該当者なし |
敢闘賞 | 琴勝峰吉成(佐渡ヶ嶽部屋 千葉県柏市出身) - 11勝4敗(初受賞) | |
技能賞 | 霧馬山鐵雄(陸奥部屋 モンゴル・ドルノドゥ出身) - 11勝4敗(初受賞) | |
十両優勝 | 朝乃山広暉(高砂部屋 富山県富山市出身) - 14勝1敗 | |
幕下優勝 | 落合哲也(宮城野部屋 鳥取県倉吉市出身) - 7戦全勝 | |
三段目優勝 | 魁禅拓海(浅香山部屋 鹿児島県大島郡徳之島町出身) - 7戦全勝 | |
序二段優勝 | 尊富士弥輝也(伊勢ヶ濱部屋 青森県五所川原市出身) - 7戦全勝 | |
序ノ口優勝 | 風の湖競(押尾川部屋 モンゴル・オブス出身) - 6勝1敗 ※優勝決定戦勝利 |
詳細は「大相撲令和5年1月場所」を参照
巡業編集
その他編集
昇格編集
新弟子検査合格者編集
- 四股名が太字の者は現役力士。最高位は引退力士のみ記載。
場所 | 人数 | 主な合格者 | 四股名 | 最高位 | 最終場所 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1月場所 | 8人[9] | 落合哲也 | 落合哲也 | (現役) | 幕下15枚目格付出 |
引退編集
場所 | 人数 | 主な引退力士 | 最高位 | 初土俵 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1月場所 | 13人[10] | 隠岐の海歩 | 関脇 | 2005年1月場所 | 年寄「君ヶ濱」襲名 |
引退相撲興行編集
断髪式編集
トーナメント大会編集
その他編集
アマチュア相撲編集
国内大会編集
予定編集
大相撲編集
本場所編集
三月場所(春場所・大阪場所)編集
エディオンアリーナ大阪(大阪府大阪市)を会場に、3月12日から3月26日までの15日間開催される。番付発表は2月26日[14]。
詳細は「大相撲令和5年3月場所」を参照
五月場所(夏場所)編集
国技館(東京都)を会場に、5月14日から5月28日までの15日間開催される。番付発表は5月1日[14]。
詳細は「大相撲令和5年5月場所」を参照
七月場所(名古屋場所)編集
ドルフィンズアリーナ(愛知県名古屋市)を会場に、7月9日から7月23日までの15日間開催される。番付発表は6月26日[14]。
詳細は「大相撲令和5年7月場所」を参照
九月場所(秋場所)編集
国技館(東京都)を会場に、9月10日から9月24日までの15日間開催される。番付発表は8月28日[14]。
詳細は「大相撲令和5年9月場所」を参照
十一月場所(九州場所)編集
福岡国際センター(福岡県福岡市)を会場に、11月12日から11月26日までの15日間開催される。番付発表は10月30日[14]。
詳細は「大相撲令和5年11月場所」を参照
巡業編集
春巡業編集
- 4月2日 - 第68回神宮奉納大相撲(三重県・伊勢神宮相撲場)[15]
- 4月3日 - 大相撲箕面万博場所(大阪府・スカイアリーナ)[15]
- 4月4日 - 大相撲岡崎場所(愛知県・岡崎中央総合公園総合体育館)[16]
- 4月5日 - 稲沢市制施行65周年記念事業 大相撲稲沢場所(愛知県・豊田合成記念体育館 ENTRIO)[17]
- 4月6日 - 大相撲福井場所(福井県・福井県営体育館)[18]
- 4月8日 - NST開局55周年・謙信公武道館オープン3周年記念 大相撲上越場所(新潟県・謙信公武道館)[15]
- 4月9日 - 大相撲長野場所(長野県・長野市オリンピック記念アリーナ)[19]
- 4月15日 - 第28回大相撲藤沢場所(神奈川県・藤沢市秋葉台文化体育館)[20]
- 4月16日 - 大相撲町田場所(東京都・町田市立総合体育館)[21]
- 4月17日 - 靖国神社奉納大相撲(東京都・靖国神社相撲場)[15]
- 4月22日 - 相鉄・東急新横浜線開業記念 大相撲横浜アリーナ場所(神奈川県・横浜アリーナ)[22]
- 4月23日 - 大相撲高崎場所(群馬県・高崎市浜川体育館)[23]
- 4月28日 - 大相撲成田場所(千葉県・重兵衛スポーツフィールド中台 体育館)[24]
- 4月29日 - 大相撲川崎場所(神奈川県・川崎市とどろきアリーナ)[25]
- 4月30日 - 大相撲神栖場所(茨城県・かみす防災アリーナ)[26]
夏巡業編集
引退相撲興行編集
断髪式編集
トーナメント大会編集
- 2月5日 - 日本大相撲トーナメント第47回大会(国技館)[31]
その他編集
アマチュア相撲編集
国内大会編集
- 夏 - 全国高等学校相撲選手権大会(北海道北斗市・北斗市体育館)
- 11月 - 全国学生相撲選手権大会(堺市大浜公園相撲場)
- 12月3日 - 全日本相撲選手権大会(国技館)
国際大会編集
死去編集
脚注編集
注釈編集
出典編集
- ^ 「元豊ノ島の井筒親方が退職 「親方ちゃんねる」出演など大相撲人気拡大に奮闘」『日刊スポーツ』、2023年1月4日。2023年1月4日閲覧。
- ^ 「【速報】隠岐の海、引退へ 元関脇 隠岐の島町出身」『山陰中央新報』、2023年1月13日。2023年1月13日閲覧。
- ^ 「正代6敗目喫し今場所の大関復帰消滅 右足のテーピング増も言葉なく状態は不明」『日刊スポーツ』、2023年1月15日。2023年1月20日閲覧。
- ^ 「貴景勝3度目V 相星決戦で琴勝峰退ける 1横綱1大関の異例の場所で意地 来場所は綱とり」『日刊スポーツ』、2023年1月22日。2023年1月25日閲覧。
- ^ 「落合、新十両昇進に新たな意欲「幕内優勝することで師匠を泣かせる」「夢だった横綱になりたい」」『日刊スポーツ』、2023年1月25日。2023年1月25日閲覧。
- ^ 「元垣添の雷親方が入間川部屋継承、名称変え「雷部屋」62年ぶり復活 入間川親方4月定年」『日刊スポーツ』、2023年1月26日。2023年1月26日閲覧。
- ^ a b “炎鵬が右眼窩底骨折、27日に手術”. サンスポ. (2023年1月28日) 2023年1月29日閲覧。
- ^ 「【初場所新番付】先場所V争い高安関脇復帰 関脇若隆景の兄・若元春も小結に」『日刊スポーツ』、2022年12月26日。2023年1月4日閲覧。
- ^ 「初場所の新弟子検査、8人全員合格 落合哲也ら」『日本経済新聞』、2023年1月8日。2023年1月9日閲覧。
- ^ 「元関脇・隠岐の海ら13人の引退を発表 春場所番付編成会議」『日刊スポーツ』、2023年1月25日。2023年1月25日閲覧。
- ^ 「元白鵬・宮城野親方の引退相撲 断髪式では巨人・原監督、YOSHIKI、松山千春らがはさみ」『スポーツ報知』、2023年1月28日。2023年1月28日閲覧。
- ^ 「「平成の猛牛」元幕内豊響が断髪式…山科親方として「一人でも強い力士育てたい」」『読売新聞』、2023年1月29日。2023年1月29日閲覧。
- ^ 「元日女子相撲が初開催 未経験含め140人参加」『サンケイスポーツ』、2023年1月1日。2023年1月6日閲覧。
- ^ a b c d e f 年間日程表 日本相撲協会公式サイト(2022年11月30日閲覧)
- ^ a b c d 令和5年 巡業スケジュール 日本相撲協会公式サイト(2023年1月21日閲覧)
- ^ 令和五年 春巡業 大相撲 岡崎場所 ぴあ(PR TIMES)
- ^ 【公式】大相撲 稲沢場所 令和五年 春巡業 4月5日(水)
- ^ 大相撲福井場所 福井テレビ
- ^ 来年4月に大相撲長野場所 幕内力士150人が参加予定 信濃毎日新聞
- ^ 2023年春巡業 第28回大相撲藤沢場所 開催のお知らせ 春巡業 大相撲藤沢場所(2022年11月30日閲覧)
- ^ 【公式】春巡業 大相撲町田場所 東京都町田市 町田市立総合体育館
- ^ 【公式】春巡業 大相撲横浜アリーナ場所 神奈川県横浜市 横浜アリーナ
- ^ 群馬・高崎市で大相撲巡業 23年4月に「高崎場所」開催 日本経済新聞
- ^ 令和五年 春巡業大相撲 成田場所 ぴあ(PR TIMES)
- ^ 大相撲川崎場所実行委員会
- ^ 大相撲神栖場所 | 大相撲 令和 五年度 春巡業
- ^ 「ファン待望 熱戦再び 来年8月に奥州場所 立浪親方(元旭豊)、市長を表敬(大相撲)」『胆江日日新聞』、2022年12月23日。2023年1月4日閲覧。
- ^ 「鶴竜親方 断髪式は23年6月3日を予定 トークイベントで明かす 髪形はアプリで試す!?」『スポーツニッポン』、2022年5月17日。2022年11月30日閲覧。
- ^ 「元関脇勢の春日山親方、6月4日に引退相撲「まげとの別れ。思い出に残る断髪式にしたい」」『日刊スポーツ』、2022年1月9日。2023年1月9日閲覧。
- ^ 「隠岐の海が引退と年寄「君ケ浜」襲名会見「何年も自分の相撲、思い切った相撲が取れなかった」」『日刊スポーツ』、2022年1月14日。2023年1月14日閲覧。
- ^ 大会概要 日本大相撲トーナメント(2022年11月30日閲覧)
- ^ 第55回「NHK福祉大相撲」 来年2月4日(土曜)開催! チケット販売は11月20日(日曜)から。 NHK厚生文化事業団(2022年11月30日閲覧)
- ^ 「白鵬杯2月12日に国技館で開催へ ウクライナなど6カ国以上招待 新たに「幼児の部」設置」『スポーツニッポン』、2023年1月19日。2023年1月20日閲覧。