ADKホールディングス

日本の東京都港区にある広告代理店企業を統括する純粋持株会社
ベインキャピタル > ビーシーピーイー マディソン ケイマン エルピー > ADKホールディングス

株式会社ADKホールディングス(エイディケイホールディングス、: ADK Holdings Inc.)は、日本広告代理店業務を行う企業を統括する純粋持株会社ビーシーピーイー マディソン ケイマン エルピーの子会社。

株式会社ADKホールディングス
ADK Holdings Inc.

新コーポレートロゴ(2014年6月 - )[注 1]
本社が入居する虎ノ門ヒルズ森タワー
種類 株式会社
市場情報
東証1部 9747
2018年3月16日上場廃止
略称 ADKHD
本社所在地 日本の旗 日本
105-6312
東京都港区虎ノ門一丁目23番1号
虎ノ門ヒルズ森タワー
北緯35度40分00.47秒 東経139度44分57.87秒 / 北緯35.6667972度 東経139.7494083度 / 35.6667972; 139.7494083座標: 北緯35度40分00.47秒 東経139度44分57.87秒 / 北緯35.6667972度 東経139.7494083度 / 35.6667972; 139.7494083
設立 1956年3月19日
(株式会社旭通信社)
業種 サービス業
法人番号 6010001192689 ウィキデータを編集
事業内容 グループ全体戦略・運営方針の立案ならびに事業会社の管理・監督、およびグループのバックオフィス機能などを提供する純粋持株会社
代表者 代表取締役社長兼グループCEO 大山俊哉
資本金 1億円
売上高 単体3,126億円、連結3,528億円
(2017年12月期)
純資産 単体913億円、連結1,030億円
(2017年12月時点)
総資産 単体2,046億円、連結2,223億円
(2017年12月時点)
従業員数 連結2,525人(2021年7月時点)
決算期 12月31日
主要株主 BCPE Madison Cayman, L.P. 87%
主要子会社 株式会社ADKマーケティング・ソリューションズ 100%
株式会社ADKクリエイティブ・ワン 100%
株式会社ADKエモーションズ 100%
関係する人物 稲垣正夫(創業者)
長沼孝一郎(取締役会議長)
稲田博樹(取締役・執行役員兼社長補佐グループCTO)
杉本勇次(取締役・監査等委員)
外部リンク www.adk.jp ウィキデータを編集
特記事項:1999年1月、第一企画と合併し、アサツー ディ・ケイに商号変更
2019年1月、株式会社BCJ-32から現商号に変更し、アサツー ディ・ケイからグループ統括業務の委譲を受けて持株会社体制に移行
テンプレートを表示
株式会社ADKマーケティング・ソリューションズ
ADK Marketing Solutions Inc.
種類 株式会社
略称 ADKMS
本社所在地 日本の旗 日本
105-6312
東京都港区虎ノ門一丁目23番1号
虎ノ門ヒルズ森タワー
設立 2019年1月1日
業種 サービス業
法人番号 3010001035099
事業内容 マーケティング課題解決の統合的な提案・実施、デジタルおよびマスメディアのプランニング・バイイング、データドリブンマーケティング等を行うソリューション会社
代表者 代表取締役社長 大山 俊哉
資本金 1億円
従業員数 約1490人
決算期 12月31日
主要株主 株式会社ADKホールディングス 100%
主要子会社 株式会社アブソルートワン 100%
株式会社ADKダイレクト
株式会社ADKデジタルオペレーションズ
株式会社ADKデジタル・コミュニケーションズ
株式会社Data Chemistry
関係する人物 大山俊哉(取締役)
武田智哉(取締役)
三田守(取締役)
亀井典明(取締役)
成松和彦(取締役)
清水治行(監査役)
殿村良彦(監査役)
外部リンク https://www.adkms.jp/
特記事項:2019年1月、アサツー ディ・ケイから商号変更し、一部事業を分社して設立
テンプレートを表示
株式会社ADKクリエイティブ・ワン
ADK Creative One Inc.
種類 株式会社
略称 ADKCO
本社所在地 日本の旗 日本
105-6312
東京都港区虎ノ門一丁目23番1号
虎ノ門ヒルズ森タワー
設立 2019年1月1日
業種 サービス業
法人番号 7010001035070
事業内容 クリエイティブおよびプロモーション領域における、プランニングから制作までの提案・実施をワンストップで提供する、総合クリエイティブ会社
代表者 代表取締役社長 森永 賢治
資本金 9000万円
従業員数 約550人
決算期 12月31日
主要株主 株式会社ADKホールディングス 100%
主要子会社 株式会社CHERRY
株式会社FACT
navy株式会社
株式会社A-Bridge
外部リンク https://www.adkco.jp/
特記事項:2003年4月、ADKグループ5社が合併しADKアーツが発足
2019年1月、アサツー ディ・ケイから分社しADKアーツと統合して設立
テンプレートを表示
株式会社ADKエモーションズ
ADK Emotions Inc.
種類 株式会社
略称 ADKEM
本社所在地 日本の旗 日本
105-6312
東京都港区虎ノ門一丁目23番1号
虎ノ門ヒルズ森タワー
設立 2019年1月1日
業種 サービス業
法人番号 6010401143069
事業内容 各種コンテンツの企画・制作・輸出入・販売、およびアニメを中心としたライツ・マーケティングなど、IPビジネスの企画・プロデュース会社
代表者 代表取締役社長 野田 孝寛
資本金 1億円
従業員数 約120名
決算期 12月31日
主要株主 株式会社ADKホールディングス 100%
主要子会社 株式会社日本アドシステムズ 100%
株式会社スタジオKAI 100%
株式会社エイケン 70%
ADK Emotions NY Inc.
関係する人物 植野伸一(取締役会長)
和田修治(取締役)
中山文克(監査役)
殿村良彦(監査役)
外部リンク https://www.adkem.jp/
特記事項:2019年1月、アサツー ディ・ケイから分社設立
テンプレートを表示

1999年1月1日に旭通信社と第一企画が合併して発足した株式会社アサツー ディ・ケイ(略称:ADK(エーディーケー)[注 2])が2019年1月に持株会社化・商号変更した。

概要 編集

1999年1月、旭通信社と第一企画が合併して発足。2019年1月に現在の商号に変更。

日本の広告市場において、電通・博報堂に次ぐ第3位の売上高(単体ベース)の総合広告代理店グループである。中華人民共和国の新華通信社(新華社)などとも業務提携関係にある。欧州(イギリスフランス)、アジア(タイ王国大韓民国)、アメリカ合衆国アラブ首長国連邦などに現地法人合弁会社を置き、海外市場へも広く展開している。

世界最大の広告代理店グループのWPPグループ(イギリス)と約20年にわたって資本・業務提携関係にあったが、2017年ベインキャピタルによる株式公開買付け(TOB)が成立。WPPとの資本・業務提携は解消された。2018年3月にベインキャピタル主導で上場廃止となり、数年後の再上場を目指している。

沿革 編集

株式会社旭通信社は、1956年稲垣正夫が中心となり、社員4人で設立された。略称は「あさつう」(ASATSU)。 「大手と同じことをしていてもだめだ」との方針のもと、雑誌広告に申込ハガキをつける、婦人誌付録家計簿に広告スペースを設けて買い切るなど、前例のないアイデアを次々に実現して業績を伸ばした。一方でまだ少なかった子供向けテレビ番組として国産アニメーション作品の企画制作を開始、現在のコンテンツビジネスの先駆け的な存在となり、業務を拡大[1]した。1988年以降の国内アニメには、略称のASATSUが使用されていた。

1984年、BBDOへの出資、持ち合いを実施。当時、電通がヤング・アンド・ルビカム、博報堂がマッキャン・エリクソンという「王者同士」の合弁は誕生していた中、日本で10位そこそこの代理店の代表として稲垣がマンハッタンに乗り込み、ペプシやアップルを担当していたBBDOとの「提携」ではなく「資本の出し入れ」を決めた[2]

1987年には、広告業界では初めて旭通信社(当時)が東京証券取引所に上場し、1990年に広告会社としての初の一部上場を果たした。また、幅広い人脈を生かしていちはやく中国へ進出し、1991年に中華人民共和国の新華社と業務提携。

1996年デジタルガレージを率いる伊藤穰一(Joi)と旭通社員の横山隆治などが起案者となり、博報堂、旭通、第一企画、読売広告社、I&S BBDO、デジタルガレージによって、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)を設立。その後2001年にナスダック・ジャパン(現JASDAQ)に株式上場を実現した[3]

1998年には、イギリスのWPPグループと資本・業務提携を行い、その後2017年までWPPグループとして資本・業務提携を継続した。

第一企画株式会社は、旭通信社の5年前である1951年に第一企画宣伝株式会社として設立され、10年後の1961年に第一企画株式会社へ商号変更された[4]。第一企画は雑誌やアニメが強い旭通信社とは対照的に企画・マーケティング領域に定評があり、「企画の一企」「テレビの一企」と称された。

1997年には国内初のインターネット調査パネル「KNOTs」[5]をリリースするなどの先進的な取り組みを行った。

アサツー ディ・ケイ1999年1月1日に、当時売上規模で国内3位だった旭通信社と7位だった第一企画が合併して発足した。旭通信社時代から引き継いだアニメコンテンツに強みを持つ。その歴史は古く1963年11月8日から放映された『8マン』にはじまり、それ以降『ドラえもん』シリーズに代表される藤子アニメなどの多くの作品の製作に加わっている。第一企画から引き継いだ『妖怪人間ベム』の派生作品では原作にADKの社名が単独でクレジットされている(『BEM』以降の作品は後述のADKエモーションズに継承)。

2002年にそれぞれの旧本社を集約する形で、東京都中央区築地のADK松竹スクエア[注 3](現・銀座松竹スクエア)へ本社を移転。そのほか、分散していたオフィスも統合された。その関係から、ADK松竹スクエアは大手広告会社を扱ったテレビドラマ『サプリ』などの撮影の舞台になった。

2006年9月にセプテーニとの合弁によりe-マーケティングソリューション事業を手がける子会社エイエスピーを設立。セプテーニが培ってきたソリューション系メディアにおける提案や運用に関するノウハウと、ADKがもつ総合広告代理店としての企画力を融合させ、新しいインターネットマーケティングソリューションをADKの顧客へ提供すると発表した。セプテーニにとっては新たな販路の開拓が、ADKにとってはインターネット広告に関する提案力のさらなる強化がそれぞれ見込まれるとともに、中長期的には、両社のインターネット広告市場における競合優位性の確保を図ることが目的。[6]

2006年8月4日、デジタルガレージ電通サイバー・コミュニケーションズ(CCI)、アサツーディ・ケイ(ADK)が共同で、新会社「CGMマーケティング」を設立[7]した。 デジタルガレージの子会社でブログ検索サービスを提供するテクノラティジャパンの検索技術を活用した、CGM広告配信ネットワークの構築や、デジタルガレージのグループ企業である価格比較サイト「価格.com」、旅行の口コミサイト「4travel.jp」、食べ物に関する口コミサイト「食べログ.com」をはじめ、すでにデジタルガレージと事業提携しているシックス・アパートやグループ外のCGM運営企業とも連携し、新しいインターネットマーケティングの提案をしていくとした。[8]

その後、2008年1月にはTwitter社とデジタルガレージが資本業務提携し、2008年4月にTwitter日本語版サービスがスタートした[9]流れを受けて、CGMマーケティング(デジタルガレージ・電通・ADK・CCI)がTwitterマーケティングに関する説明資料を用意したうえで積極的な企業利用を誘致[10]したり、日本の携帯電話向け Twitter 公式サイトを2009 年 10 月に β 版として立ち上げた。モバイルタイアップ広告を始めとした広告ラインナップを2010年8月2日から正式販売するなど、初期Twitterの広告開発やマーケティング活用などを促進する取組みを推進した。[11]

2008年1月、子会社2社を統合して「株式会社ADKダイアログ」を設立。インドに合弁会社「ADK-FORTUNE PVT. LTD.」設立。

中国・上海に「旭通(上海)展覧広告有限公司」を、ロシア連邦の首都モスクワに駐在員事務所を設立。

2010年3月、清水與ニが代表取締役社長に就任。

同年9月、グロヴァレックス社とともにサイトパトロール「キキコミ」のサービスを開始。インターネットコミュニティのユーザー投稿を24時間365日、目視でチェックし、パトロール結果の抽出から企業活動の改善戦略立案までを行うサービス。専門の担当者が文脈を読み取りながらサイトをモニタリングして、「隠語」や「縦読み」「逆説的表現」などの特殊例の漏れを防ぐとしている。[12]

2011年8月、「株式会社ADKデジタル・コミュニケーションズ」設立。

2013年3月、植野伸一が代表取締役社長に就任。

2014年6月16日、虎ノ門ヒルズ森タワーに移転。移転後の本社オフィスは「パワー・アイデア・キャンプ」と称しており、キャンプのようなオフィスに強い「個」が集い刺激しあってアイデアを生み出す場を目指す、としている。13階受付ロビー階には、藤子・F・不二雄ミュージアムを制作した乃村工藝社藤子プロ監修による「ドラえもん会議室」などを備える[13]

創業以来、稲垣正夫が社訓として「全員経営」を掲げている。2014年の虎ノ門ヒルズ移転およびコーポレート・アイデンティティ刷新に伴い、長期ビジョン『VISION2020』を制定して、「コンシューマー・アクティベーション・カンパニー」を標榜している。また「従来の広告ビジネスの枠を超えてビジネスを拡大していく」としている。

2017年12月13日、米ベインキャピタル傘下のビーシーピーイー マディソン ケイマン エルピーがTOBにより株式の87.05%を取得[14][15]、WPPグループは全保有株式を売却し、同社との資本・業務提携は解消された[16]

2018年3月16日付で上場廃止となり、3月22日付で株式併合が行われ、ビーシーピーイー マディソン ケイマン エルピーの完全子会社となった[17]

同年5月15日、早稲田大学と学術交流協定を締結[18]

同年10月18日、インターネットメディア「POSTAD」を創刊。ウェブマガジン運営などを手掛けるクリエイティブカンパニー「CINRA」との協業により、「実体験が、原動力。」をコンセプトに、モノよりも体験の重要度が増していく時代に「世の中に渦巻く情報を鵜呑みにせず、現場に足を運んで、汗をかきながら解き明かしていく」ことを掲げている。ADK社員が中心となって構成する編集部員が直接見て対話し、触れることで、日々感じる疑問などを明らかにした「価値のある一次情報」を掲載している[19]

同年11月21日に持株会社体制に移行することを発表、2019年1月にADKホールディングス(ADK HD)を純粋持株会社とし、以下の3事業会社との4社を中核とした企業グループとして再編された[20][21]

  • ADKマーケティング・ソリューションズ(ADK MS):コミュニケーションを中心としたマーケティング領域の統合的ソリューションの提供と、マーケティングデータを活用したデジタルおよびマスメディアの計画とバイイングを担うマーケティング事業会社として再編された。法人としてはアサツー ディ・ケイが商号変更した形となる。
  • ADKクリエイティブ・ワン(ADK CO):クリエイティブおよびプロモーション領域における企画から制作まで、ワンストップで実現するプロモーション事業会社・総合クリエイティブ会社として、アサツーディ・ケイのクリエイティブ・ソリューション事業部門とADKアーツが経営統合した。
  • ADKエモーションズ(ADK EM):アニメなどのコンテンツ事業の独自性を高めてライツ・マーケティングビジネスの基盤を強固にするコンテンツ事業会社として、アサツー ディ・ケイから分割・設立された。傘下に日本アドシステムズ(NAS)スタジオKAIエイケンなどのアニメ制作会社がある。

他の広告代理店グループが部門統合を模索する一方で、ADKは4つの異なる事業体への再編を進めており、さらなる専門性の強化を試みている。ADKは「真のコンシューマー・アクティベーション・カンパニー」になるという目標を掲げて、軸足をメディアバイイングからイノベーションへと移した運営方法の模索している。

2018年より、多彩な「クリエイティブブティック」の立ち上げを開始。その第一弾「CHERRY」は、現在は収益源というよりも、見込み顧客の獲得としての役割を果たしている。次に設立された「FACT」は、ジオメトリー・グローバルからエグゼクティブ・クリエイティブ・ディレクターとして移籍した三寺雅人が率いる予定。また、新規事業開発支援プロジェクト「SCHEMA」では、日米のアクセラレーター(起業直後の会社を支援する組織)や大学などと共同で、スタートアップ企業の支援や、最先端技術についての洞察を得ることを目指している。

また、国内の3大広告代理店では珍しい動きとして、ADKは大山俊哉(電通デジタルでCEOを短期間務めた)を経営陣に招き入れている[22]

2019年2月28日、日本IBMとの共同事業として、企業のカスタマーエクスペリエンスの向上および変革を目的としたコンサルティングサービス「alphabox」をIBMiXと共同で開始した。ADK MSが持つ消費者洞察力、コミュニケーション・コンテンツ企画・実行力と、IBMが持つ先進テクノロジーの専門知識、デザイン思考データ・サイエンスを起点とするコンサルティング能力を融合させることにより、戦略策定から実行管理までのサービスを一貫して提供するとしている。[23]

同年4月4日、ジェイアール東日本企画(JEKI)、東急エージェンシーとの3社共同で、データを使ったマーケティング領域で新会社「データ・ケミストリー」を設立した。3社で消費者データを広告配信に活用しやすい形で蓄積・管理するDMP(データ・マネジメント・プラットフォーム)を構築する。[24]

同年7月、音楽を起点としたクリエイティブ/コミュニケーションをつくるクリエイティブブティック「ADK Wonder Records」を設立[25]した。

同年10月を持ってADKエモーションズが傘下のディーライツを吸収合併した。あわせてディーライツの北米子会社Sunrights.Incも商号変更しADK Emotions NY.Incになる[26]

2021年2月19日、加速するDX時代のコミュニケーション課題を ワンストップでスピーディに解決するオンラインサポートサービス『ONE ONLINE』を提供開始。[27]

同年2月26日、周年事業を通じて企業変革を支援する 専門チーム『周年エクスペリエンスデザイン』発足。[28]

同年3月5日、専門性によって課題解決のブレーンが選べる 業界初のクリエイター専門店街『ADK CREATIVE MALL』を発足。[29]

2021年3月、ADKグループ全体でデジタルデータドリブンマーケティングを専門領域とする新事業ブランド「ADK CONNECT」の始動を発表。ADKグループが有するデジタル&データドリブン・マーケティングに関わるソリューションを専門とする多様なスペシャリストを結集させ、多様化する顧客のニーズに応える構想と発表した。[30]

2022年4月、ADK MSとJ-WAVEは共同で、広告配信サービス「J-WAVE HEADLINE NEWS on スマートデバイス」による音声広告配信を実施。デジタル・インフォメーション・テクノロジーおよびオトナルとともに効果検証を行ったと発表した。[31]

2022年9月にADKグループはSaaS型の気候変動管理・会計プラットフォーム「パーセフォニ(Persefoni)」を導入し、カーボンフットプリントの測定を開始した。[32]

2022年10月20日、ADKホールディングス執行役員社長補佐グループCDOおよびADKマーケティング・ソリューションズ代表取締役社長の大山俊哉が、ADKホールディングス代表取締役社長兼グループCEOに就任した。[33]

ADKは2022年にかなりの数の買収を行い、技術的な進歩を遂げたが、その大部分は本拠地である日本でなく海外で行われたものだ。主な成長市場はベトナム、中国、インドだった。多くの広告会社では中国のゼロコロナ政策の影響を受けて成長が阻まれたが、ADKは戦略的な獲得が奏功し、上海での新規事業が勢いを維持している。昨年はOppo(欧珀)のキャンペーンが成功し、このことが数多くの新規クライアント獲得につながった。ピコ(小鳥看看科技)、バイトダンス(字節跳動)、ウィーチャット(微信)、アバター(阿維塔科技)などテック企業や、EVメーカーのBYD(比亜迪)やSUVメーカーのGWM(長城汽車)など新興自動車メーカーなどがその例である。インドのレイジ・コミュニケーションズ(Rage Communications)を買収したことで、セフォラ(Sephora)、タタ・モーターズ(Tata Motors)、タタ傘下のクロマ(Croma)などが、ADKのクライアントに新たに加わった。新たなビジネスの獲得によって、年間の収益は10%増加した。デジタル事業の成長を力強く牽引し続けるベトナムでは、パフォーマンス・マーケティングを手掛けるユニット「VBA」が好調だ。ベトナムの現地法人は、消費者に真のブランド体験を有意義な方法で提供するアクティベーション提供ユニットとして「ADKエクスペリエンス(ADK Experience)」を立ち上げている。[34]

シンボルマーク 編集

制作に関わっているアニメ作品 編集

※は創通(旧:創通エージェンシー)との共同。順不同。

ADKエモーションズ 編集

旧旭通信社からの継続
旧アサツー ディ・ケイからの継続
ディーライツからの継続
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年

ADKマーケティング・ソリューションズ 編集

旧アサツー ディ・ケイからの継続
2019年
2020年
2021年
2022年

旧アサツー ディ・ケイ 編集

東映アニメーション
サンライズ
シンエイ動画
ぎゃろっぷ
Production I.G
ボンズ
バンダイナムコピクチャーズ
その他

旧旭通信社 編集

△はアサツー ディ・ケイ発足後も継続した作品。

東映動画→東映アニメーション
東京ムービー→東京ムービー新社
エイケン
サンライズ
土田プロダクション
日本アニメーション
葦プロダクション
シンエイ動画
スタジオぎゃろっぷ→ぎゃろっぷ
東宝
東北新社
その他

旧第一企画 編集

第一動画
第一放映
日本アニメーション

制作に関わっている実写作品 編集

ADKエモーションズの実写作品 編集

旧アサツー ディ・ケイからの継続
2021年

ADKクリエイティブ・ワンの実写作品 編集

WOWOW
テレビ東京

旧アサツー ディ・ケイの実写作品 編集

東映
円谷プロダクション
トータルメディアコミュニケーション

旧旭通信社の実写作品 編集

▲はアサツー ディ・ケイ発足後も継続した作品。

東映
円谷プロダクション

旧第一企画の実写作品 編集

東宝
石原プロモーション

劇場公開作品 編集

企画・制作に関わったプロジェクト・イベント 編集

不祥事・諸問題 編集

東京五輪での多額の中抜き 編集

2021年5月大会組織委員会の内部資料に関する報道で、電通東急エージェンシー博報堂フジメディアHG系列の番組制作会社フジクリエイティブコーポレーションなどの大手広告代理店等9社のうちの1社として報道され、人材派遣会社パソナと共に「日当35万円」など管理費や人件費名目で多額の「中抜き」(ピンハネ丸投げ)に関与していたとされた[48][49][50]

東京五輪組織委理事への贈賄 編集

2022年7月末、東京五輪専任代理店電通と再委託関係となる「販売協力代理店」選定に絡み、元電通で大会組織委員会元理事の高橋治之の一連の五輪汚職事件を巡る贈収賄の容疑で、東京都港区のADKホールディングス本社や東京都大田区の同社元五輪担当本部長宅が東京地検特捜部に家宅捜索を受けた[51][52][53]。 10月19日には同事件に関わったとして現役社長である植野伸一、元専務の久松茂治、元五輪担当本部長の多田俊明 [注 5]の3名が東京地検特捜部に贈賄の疑いで逮捕された[55]

大会組織委員会理事であった高橋はみなし公務員であり、企業からの金品の受領は違法である。AOKIホールディングスKADOKAWAなどの大会スポンサーや、電通から再受託を受けた広告代理店「大広」などが高橋に多額の金銭を支払っていたことが発覚し、2022年8月以降、収賄側の高橋と高橋の知人、贈賄側企業の会長や経営幹部らが次々と逮捕されている。

ADKは植野が社長に就任し、東京五輪の開催が決定した2013年から毎月50万円ずつ計2,700万円を、高橋が経営するコンサルティング会社「コモンズ」に支払った。さらにADKは、コインパーキング最大手「パーク24」の大会スポンサー斡旋に介在し、開催3年前の2018年12月に、電通との折半で2.000万円を高橋の知人が経営する休眠会社「アミューズ」を通じて支払ったとされる。ADKの贈賄容疑については、一部は公訴時効の3年間が過ぎていることから、贈賄額の計4,700万円のうち、1,400万円が容疑の対象となっている[56]

なお同日、高橋は、ADKおよび大会マスコットミライトワとソメイティぬいぐるみを販売していた「サン・アロー」からの受託収賄容疑で再逮捕された。一連の五輪汚職による高橋の逮捕は4度目で、極めて異例である[57]

また、逮捕された植野は19日付で取締役及び代表取締役を辞任した。同日行われた株主総会と翌20日に行われた取締役会で、元電通執行役員及び元電通デジタル代表取締役社長で、ADKホールディングス執行役員社長補佐グループCDOおよびADKマーケティング・ソリューションズ代表取締役社長の大山俊哉が、ADKホールディングス代表取締役社長兼グループCEOに就任する人事を決議した[33]

11月9日に植野ら3人が贈賄罪で起訴された[58]

2023年5月11日、東京地方裁判所は贈賄罪で元専務執行役員の久松に懲役1年6月、執行猶予3年、元五輪担当本部長の多田に懲役1年、執行猶予3年の判決をそれぞれ言い渡した[59]。同年7月12日、東京地方裁判所は植野に懲役2年、執行猶予4年を言い渡した[60]

東京五輪テスト大会の入札談合 編集

2022年11月22日、東京五輪のテスト大会を巡る入札談合疑惑で、ADKマーケティング・ソリューションズが公正取引委員会に対し、課徴金減免制度に基づいて談合を自主申告していたことが判明した[61]。談合が疑われているのは、五輪組織委員会が発注した各競技のテスト大会の計画立案などを委託する業務。2018年、1~2会場ごとに計26件の競争入札が行われ、電通やADKといった広告会社など9社と共同事業体の1団体が落札した。契約額は1件あたり約6000万~約400万円で、総額は5億円余りに上る[62]。同月25日と28日、東京地検特捜部と公正取引委員会は私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(独占禁止法)違反容疑で、電通本社、イベント制作会社「セレスポ」及び「セイムトゥー」、フジメディアHG系列の番組制作会社フジクリエイティブコーポレーション東急エージェンシー博報堂などに家宅捜索を行い、同月29日には、電通ライブ、イベント制作会社「シミズオクト」及び「トレス」などと共に、ADKマーケティング・ソリューションズを家宅捜索した[63]。課徴金減免制度に基づき公正取引委員会による刑事告発は免れた[64]

主な子会社、関連企業 編集

過去のものを含む。

ADK在籍中・出身の著名人 編集

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 2014年6月1日より新デザインに変更。
  2. ^ かつてADKを名乗っていたゲームソフト開発企業エーディーケイ(旧アルファ電子工業)が2003年に倒産したのを機に正式にADK表記を使用。製作関連作品の通り、途中からASATSU-DK表示をADKに変更している。
  3. ^ 隈研吾が設計。上層部は賃貸住宅。かつては洋画封切専門(松竹富士配給)の映画館「松竹セントラル1・2・3」「松竹大谷図書館」を擁する松竹本社ビルだった。
  4. ^ 入札広告には事業内容が示されている[41][42][43][44]
  5. ^ デイリー新潮によると、事実婚相手である“妻”は、自民党衆議院議員野田聖子元少子化担当大臣の実妹とのこと[54]

出典 編集

  1. ^ 「全員経営」に込められた創業者の思い
  2. ^ Movable Type | Movable Type Publishing Platform”. g-yokai.com. 2018年11月5日閲覧。[リンク切れ]
  3. ^ Inc., Nanovation,. “DAC設立のきっかけは、伊藤穰一氏(MITメディアラボ所長)。横山隆治氏が故・稲垣正夫氏に直談判”. Agenda note (アジェンダノート). 2018年11月5日閲覧。
  4. ^ 会社概要 Wa-Wonder-World 2023年4月7日閲覧。
  5. ^ ADK独自のネット調査システム 「KNOTs(ノッツ)」 Archived 2016年1月31日, at the Wayback Machine.
  6. ^ セプテーニ、アサツーディ・ケイ顧客向けのマーケティング事業会社を設立”. CNET Japan (2006年6月23日). 2023年4月16日閲覧。
  7. ^ 株式会社インプレス (2009年10月22日). “佐々木COOが語る、Twitter日本語版が上陸するまで”. Enterprise Watch. 2023年4月16日閲覧。
  8. ^ デジタルガレージ、新会社「CGMマーケティング」を電通、CCI、ADKと共同で設立”. CNET Japan (2006年7月3日). 2023年4月16日閲覧。
  9. ^ 株式会社インプレス (2009年10月22日). “佐々木COOが語る、Twitter日本語版が上陸するまで”. Enterprise Watch. 2023年4月16日閲覧。
  10. ^ 「本格化するTwitterマーケティング──前編」」『MdN』、2009年9月15日。
  11. ^ Digital Garage(デジタルガレージ)|2011年6月期 第2四半期 決算説明会資料”. Digital Garage(デジタルガレージ)|CONTEXT COMPANY. 2023年4月16日閲覧。
  12. ^ ADKとグロヴァレックス、サイトパトロール「キキコミ」を開始”. CNET Japan (2010年9月17日). 2020年1月7日閲覧。
  13. ^ 虎ノ門ヒルズ森タワーに「ドラえもん会議室」が登場!」『マイナビウーマン』2014年6月23日、 オリジナルの2016年3月7日時点におけるアーカイブ。 
  14. ^ ビーシーピーイー マディソン ケイマン エルピーによる当社株券等に対する公開買付けの結果並びに親会社、その他の関係会社及び主要株主である筆頭株主の異動に関するお知らせ
  15. ^ ベインキャピタルによる当社株券等に対する公開買付けに関する意見表明のお知らせ
  16. ^ WPPグループとの資本及び業務提携解消の合意並びにWPPグループによる仲裁申立て及び仮処分命令申立ての取下げについて』(PDF)(プレスリリース)ADKホールディングス、2017年12月13日https://www.adk.jp/wp/wp-content/uploads/2017/12/37188d09f77bb87d4d010f47dbf0e322.pdf2020年4月5日閲覧 
  17. ^ 株式併合並びに単元株式数の定めの廃止及び定款の一部変更に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)ADKホールディングス、2018年1月18日https://www.adk.jp/wp/wp-content/uploads/2018/01/18e67efa179024df8f530235dfab23e3.pdf2020年4月5日閲覧 
  18. ^ ADK、早稲田大学と学術交流協定を締結 ―データサイエンス活用の裾野を広げることを目的に包括的な連携協力を推進―』(プレスリリース)ADKホールディングス、2018年6月12日https://www.adk.jp/news/13448/2020年4月5日閲覧 
  19. ^ ADK、ネットメディアを始動”. Campaign Japan 日本. 2019年3月29日閲覧。
  20. ^ ADK、持ち株会社に 再上場へ備え”. 日本経済新聞 電子版. 2018-12-05T10:16:10Z閲覧。
  21. ^ プロフェッショナル・ユニットが集積する企業グループへ 持株会社体制への移行に関するお知らせ』(プレスリリース)ADKホールディングス、2018年11月21日https://www.adk.jp/news/201811-hd/2019年1月2日閲覧 
  22. ^ エージェンシー・レポートカード2018: ADK”. Campaign Japan 日本. 2019年3月24日閲覧。
  23. ^ ADK MS、日本IBMと「ALPHA BOX」として共同事業を開始 企業のCX向上・変革を推進”. MarkeZine. 2019年3月31日閲覧。
  24. ^ ADKなど3社、データ活用で新会社”. 日本経済新聞 電子版. 2019年4月5日閲覧。
  25. ^ ADK Wonder Records”. awr.tokyo. 2019年9月12日閲覧。
  26. ^ 株式会社ADKエモーションズと株式会社ディーライツの合併 および北米子会社の商号変更に関するお知らせ』(プレスリリース)ADKホールディングス、2019年8月16日https://www.adk.jp/information/201908-d-rights/2020年4月5日閲覧 
  27. ^ 加速するDX時代のコミュニケーション課題を ワンストップでスピーディに解決するオンラインサポートサービス『ONE ONLINE』を提供開始”. 株式会社ADKクリエイティブ・ワン. 2021年3月31日閲覧。
  28. ^ 周年事業を通じて企業変革を支援する 専門チーム『周年エクスペリエンスデザイン』発足”. 株式会社ADKクリエイティブ・ワン. 2021年3月31日閲覧。
  29. ^ 専門性によって課題解決のブレーンが選べる 業界初のクリエイター専門店街『ADK CREATIVE MALL』を発足 ~クリエイティブビジネス拡張への新たな挑戦~”. 株式会社ADKクリエイティブ・ワン. 2021年3月31日閲覧。
  30. ^ 植野CEOに聞く、 伴走型パートナーシップを目指す「ADK CONNECT」の狙いと構想 | 宣伝会議 2021年5月号”. 宣伝会議. 2023年4月16日閲覧。
  31. ^ 製品への「理解」が広告非接触者の約20倍に ADK MSとJ-WAVEらが音声広告の効果検証を実施”. MarkeZine. 2023年4月16日閲覧。
  32. ^ エージェンシー・レポートカード2022:ADKグループ | 深層”. Campaign Japan 日本. 2023年4月29日閲覧。
  33. ^ a b ADKHD、逮捕の植野社長辞任を発表 後任は大山氏、日本経済新聞、2022年10月20日
  34. ^ エージェンシー・レポートカード2022:ADKグループ | 深層”. Campaign Japan 日本. 2023年4月29日閲覧。
  35. ^ a b c d オンエア中作品 NASのグループ企業である広告会社ADKのアニメ番組(NAS作品を除く)”. 日本アドシステムズ. 2019年1月9日閲覧。
  36. ^ a b c d ADKのコンテンツビジネス ADKグループについて ADK”. ADKホールディングス. 2019年1月10日閲覧。
  37. ^ BEM :作品情報”. アニメハック. 2020年5月26日閲覧。
  38. ^ 双葉社『ミラーマン大全』旭通信社『ミラーマン』担当 佐野吉秀インタビュー pp.250
  39. ^ ADK、東京都のパラスポーツ応援プロジェクト「TEAM BEYOND」にメンバー登録 | News”. ADK (2018年1月4日). 2021年11月8日閲覧。
  40. ^ 平成23年度原子力安全規制情報広聴・広報事業(不正確情報対応)入札広告 Archived 2011年7月22日, at the Wayback Machine.
  41. ^ 平成23年度原子力安全規制情報広聴・広報事業(不正確情報対応)仕様書
  42. ^ Archived 2011年7月21日, at the Wayback Machine.
  43. ^ 評価項目一覧
  44. ^ Archived 2011年7月22日, at the Wayback Machine.
  45. ^ Twitter・ブログの原発情報監視事業に東京弁護士会が懸念表明 「弊害の方が大きい」 ITmediaニュース、2011年07月28日 15時20分
  46. ^ エネ庁の原発情報監視 本年度7000万円で契約 Archived 2011年8月26日, at the Wayback Machine. 東京新聞、2011年7月28日朝刊
  47. ^ エネルギー庁:原発のメディア情報監視事業 ADK落札[リンク切れ] 毎日新聞、2011年7月28日
  48. ^ 見えない予算:東京五輪人件費「一人1日30万円」 組織委内部資料、実額は非公表”. 毎日新聞. 2021年11月8日閲覧。
  49. ^ JOCはショック! 経理部長の飛び込み自殺で囁かれる「五輪とカネ」 2021年6月8日 日刊ゲンダイDigital - ウェブアーカイブウェイバックマシン、2021年6月8日)
  50. ^ 「東京五輪の日当は35万円」 国会で暴露された東急エージェンシー、パソナへの“厚遇” 今西憲之 2021年5月30日 AERAdot. - ウェブアーカイブ(ウェイバックマシン、2021年7月31日)
  51. ^ 「ADKホールディングス」を家宅捜索 元五輪理事資金提供疑惑”. FNNプライムオンライン. 2022年7月29日閲覧。
  52. ^ 広告大手「ADK」も捜索 五輪汚職事件 東京地検特捜部 朝日新聞 2022年7月29日
  53. ^ 元理事、ADKも口利きか スポンサー契約の介在要求―コンサル料5000万円受領・五輪汚職 時事通信 2022年09月18日
  54. ^ 「五輪汚職」で逮捕の「野田聖子」妹の“夫” 再び「森元総理」の名前が浮上”. デイリー新潮編集部. デイリー新潮 (2022年10月21日 (金) 11:01配信). 2022年10月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月29日閲覧。
  55. ^ ADKホールディングスの社長ら3人を贈賄容疑で逮捕 五輪汚職、朝日新聞、2022年10月19日
  56. ^ ADKホールディングスの社長ら3人を贈賄容疑で逮捕 五輪汚職”. 朝日新聞 (2022年10月19日). 2022年10月19日閲覧。
  57. ^ 組織委元理事、4回目逮捕=さらに5400万円収賄疑い - ADKとサン・アローから請託・五輪汚職”. 時事通信 (2022年10月19日). 2022年10月19日閲覧。
  58. ^ “五輪汚職、「賄賂」総額は約2億円 元理事4回目起訴、捜査に区切り”. 朝日新聞. (2022年11月9日). https://www.asahi.com/sp/articles/ASQC935ZNQC7UTIL02Y.html 2022年11月10日閲覧。 
  59. ^ “ADK元専務ら2人に執行猶予付き有罪 五輪汚職”. 産経新聞. (2023年5月11日). https://www.sankei.com/article/20230511-YBCN3FM5SFJFPA2XB46LG5RKEE/ 2023年5月11日閲覧。 
  60. ^ “五輪汚職、ADK前社長に有罪判決 贈賄側「経営トップとして主導的役割」”. 産経新聞. (2023年7月12日). https://www.sankei.com/article/20230712-ZGK2OEVTDJIY7MH6SPZBGL2SJM/ 2023年7月12日閲覧。 
  61. ^ “五輪談合、ADKが自主申告 課徴金減免制度、公取委に―電通中心、受注調整か”. 時事ドットコム. (2022年11月22日). https://www.jiji.com/sp/article?k=2022112200555&g=eco 2022年11月23日閲覧。 
  62. ^ “広告大手ADK、公取委に「五輪テスト大会の入札で談合」…課徴金減免へ自主申告”. 読売新聞. (2022年11月22日). https://www.yomiuri.co.jp/national/20221121-OYT1T50340/amp/ 2022年11月23日閲覧。 
  63. ^ 東京五輪テスト大会巡る入札談合 ADKグループ、電通グループのイベント制作会社も家宅捜索 - 社会 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2022年12月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月29日閲覧。
  64. ^ “五輪談合、電通など6社7人起訴 東京地検特捜部”. 日本経済新聞. (2023年2月28日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE203130Q3A220C2000000/ 2023年3月1日閲覧。 
  65. ^ ADKとDACが合弁解消、ADKインタラクティブ解散へ Markzine 2011年8月29日
  66. ^ 佐藤達郎×川上徹也「『これからの広告』はどっちだ !? 」〜消費者への積極的な"謎かけ"|SENSORS|”. 日本テレビ. 2019年3月29日閲覧。

参考文献 編集

  • ミラーマン大全(佐野吉秀インタビューの項)(双葉社2004年

関連項目 編集

外部リンク 編集